エレイソン・コメンツ 第478回 (2016年9月10日)
私たちの主の敵を増進させて利する者は誰でしょうか?
それは私たちを苦痛で懲らしめながら神に仕える者たちです.
Who profits by promoting Our Lord's foes ?
Those who serve God by scourging us with woes.
私はエレイソン・コメンツの中で読者の皆さんに,過去2,000年にわたりユダヤ人がカトリック教会(=公教会)の主要な外敵だったことを豊富な資料を使って証明しているモーリス・ピネ( "Maurice Pinay" )の著書「教会に対する陰謀」( "Plot Against the Church" )(訳注2・1:後記)を読むよう勧め,その際,ユダヤ人がイスラム教,フリーメーソン組織,共産主義の背後にいたと述べました.読者のどなたからもユダヤ人がフリーメーソン組織,共産主義の背後にいた点については反論がありませんでしたが,数名からユダヤ人がイスラム教の後ろ盾でもあったことを示す資料があるのかとの質問を受けました.実際のところ,イスラム教の興隆はキリスト生誕後7世紀ですから,フリーメーソン組織や共産主義の近代ルーツを示す現存の資料のようなものはイスラム教には何もありません.事実,イスラム教に関する専門家たちはイスラム教の始まりを示す多くの資料は,その起源の真相を隠すため消し去られてしまったのではないかと言っています.私たちに残されたものはコーラン自体のテキストとユダヤ人がイスラム教の創始者だと指摘する複数の歴史的な論議だけです.
In recommending to readers “Plot Against the Church” by Maurice Pinay, a book which proves with a wealth of documents that the main external enemy of the Catholic Church for 2,000 years has been the Jews, these “Comments” stated that Jews were behind Islam, Freemasonry and Communism. No readers contested that they were behind Freemasonry and Communism, but a few asked what shows that they were also behind Islam. Indeed since Islam arose in the seventh century after Christ there is for Islam nothing like the documentation that exists for the modern roots of Freemasonry and Communism. In fact experts on Islam will say that even many original documents on the beginning of Islam may have been destroyed, precisely to cover up its true origins. We are left with the text of the Koran itself and historical arguments to point to Jews as the originators of Islam.
コーランのテキストについては,公会議以前にそれを詳細に研究したハンナ・ザカリアス( "Hanna Zakarias" )は著書「真のマホメット(=ムハンマド),偽のコーラン」( "True Mohammed, False Koran" )の中で,コーランは全体的に一人のユダヤ教ラビ( "Jewish Rabbi" )の手による作品だと結論づけています.ザカリアスはイスラム教はラビがアラブ人たちを旧約聖書( "the Old Testament" )の唯一の真の神に改宗させる目的で彼らに説明したユダヤ教にすぎないとの立場を取っています.その上で,彼は自説を支えるため,明確にユダヤ教的に見えないコーランには,旧約聖書やタルムード(訳注3・1:ユダヤ教の律法,道徳,習慣などをまとめたもの)や,そのほかのユダヤ文学( "the Talmud or other Jewish literature" )に言及した物語や詳細記述などは一切含まれていないと述べています.彼はイスラエルを諸国の長,唯一の真の神からの啓示の唯一の受領者( "the head of nations, sole receiver of the one Revelation of the one true God" )としてコーランと同じように賛美できたのはただ一人のユダヤ人( "Only a Jew" )だったと主張しています.このように,たとえば洗者ヨハネ( "John the Baptist" )や神に祝福された童貞女(おとめ)(=〈聖母〉マリア)( "the Blessed Virgin" )を讃えるコーランの記述は二人を単にユダヤ人として讃えるもので,キリスト教との結びつきには一切触れていません( "Sourat XIX, 1-21" ).イエズス "Jesus" については,マリアの子息だったかもしれないが,決して神の御子ではないというのがコーランの記述内容です.
As for the text of the Koran, one who studied it closely before the Council, Hanna Zakarias, came to the conclusion in his book “True Mohammed, False Koran” that it was entirely the work of a Jewish Rabbi. To support his thesis that Islam is simply Judaism explained to Arabs by a Rabbi to convert them to the one true God of the Old Testament, Zakarias maintains that there is no story, no detail in the Koran that is not specifically Jewish, referring to the Old Testament, the Talmud or other Jewish literature. Only a Jew, he argues, could so glorify Israel as the Koran does, at the head of the nations, sole receiver of the one Revelation of the one true God. Thus passages in the Koran honouring for instance John the Baptist and the Blessed Virgin honour them purely as Jews, cutting out all connection to Christianity (Sourat XIX, 1-21). As for Jesus, he may have been the son of Mary, but he was certainly not the Son of God.
これに対し,公会議後のイスラム教学者ローラン・ラガルタンプ( "Laurant Lagartempe" )は,著書「イスラム教の起源」 “Origins of Islam” の中で,歴史上の人物としてのマホメットには多くの疑問があると述べ,コーランは全く異なる諸文書の寄せ集めであり,イスラム教が始まった後わずか2世紀の間に新宗教を正当化し,モーゼの旧約聖書とイエズス・キリストの新約聖書( "the Old and New Testaments of Moses and Jesus Christ respectively" )に対抗しうる聖典としてなんとか定まったものにすぎないと主張しています.ただし,ラガルタンプはコーランにおけるユダヤ教の大きな存在とその影響については異論を唱えていません.
On the contrary a post-conciliar student of Islam, Laurent Lagartempe, states in his book “Origins of Islam” that there are many questions as to the historical person of Mohammed, and he argues that the Koran is a medley of disparate texts, more or less stabilized only two centuries after the beginning of Islam, to justify the new religion, and to act as its holy text to rival with the Old and New Testaments of Moses and Jesus Christ respectively. But Lagartempe does not contest a significant presence of Judaism in the Koran, nor its influence.
次に,イスラム教の背後にユダヤ人の存在があったとする歴史的論議について触れます.ピネの著書はアラブ人によるカトリック教国(=公教国)スペインの征服(711ー788年)を助けるためユダヤ人が果たした周知の役割を諸文書を引用して立証しています.ちなみに,カトリック教徒(=公教徒)がスペインを再征服したのは1492年です.ラガルタンプはその前のアラブによる北アフリカ征服(647-710年)でもユダヤ人の支援があったと推測していますが,これは理にかなっています.かつてキリスト王国の下で繁栄した地域の一部だった地中海南部のこれら諸国のほとんどが,それ以来アラブの支配下にとどまっているからです.
As for the historical arguments for Jews being behind Islam, Pinay's book documents the well-known part played by Jews in helping the Arabs to conquer Catholic Spain between 711 and 788, reconquered by the Catholics only in 1492. Lagartempe reasonably supposes that the preceding Arab conquest of North Africa from 647 to 710 was also helped by the Jews, because those countries south of the Mediterranean, once a thriving part of Christendom, have ever since remained mostly under Arab control.
しかしながら,ユダヤ人がイスラム教の背後にあるという主要な論議はおそらくもっと一般的なもので,ほとんど反論の余地がないでしょう.それは救世主たる私たちの主イエズス・キリストの民が歴史上で果たした特別な役割に基づくものです.先ず,その役割を果たすため神自らが古代イスラエル人たちを導いた期間はアブラハム "Abraham" からキリスト "Christ" に至るまで2,000年超にわたります.この導きにより,ユダヤ人たちは唯一の真の神との間に特別な親交(深交)を持つようになり,いらいその親交をけっして失っていません.このことは旧約聖書の中で,神が特にユダヤ人たちに褒美(報い・報酬)と罰を与えながら,(彼らが)やがて到来する救世主の揺籃(ようらん)と成りうる地位を築かれた( "to form them as the cradle of the Messiah to come" )ことを見れば分かります.そして,神に対するその親交がユダヤ人たちに人々の真の宗教的ニーズ(必要・要求)を満たすように思える代替宗教を造り上げる特別な能力を与えるのです.
However, perhaps the main argument for Jews being behind Islam is of a more general order, and hardly disputable, resting on the quite special role played in history by the people of the Messiah, Our Lord Jesus Christ. To begin with, the training of the Israelites for that role by God himself stretched over 2,000 years from Abraham to Christ. It gave to the Jews a quite special familiarity with the one true God, and they have never entirely lost it ever since. See in the Old Testament how specially God both rewarded and punished them, to form them as the cradle of the Messiah to come. And that familiarity gives them a special ability to fabricate substitute religions that seem to satisfy men's real religious needs.
悲しいかな,ユダヤ人たちは到来した救世主 "Messiah" の受け入れを拒(こば)みました.そして,その拒否(拒絶)こそが,彼らに人々を救世主から引き離しかつ永遠の救済(=救霊)から引き離すための宗教を造りだす特別な動機を与えます.ユダヤ人たちが何世紀にもわたりカトリック教会(=公教会)を敵に回し戦ってきたことをモーリス・ピネが示しえた理由はここにあります.今日,イスラム教は欧州のかつてのカトリック教(=公教)諸国を侵略し,そこに最後に残ったカトリック信仰(=公信仰)を破壊し,それら諸国が新世界秩序( "New World Order" )に反対するのを止めさせようとしていますが,ユダヤ人たちがその背後にいるのは議論の余地がありません.
Alas, they refused their Messiah when he came, and that refusal gives them a special motivation to fabricate false religions to pull human beings away from Christ and away from eternal salvation. Here is why Maurice Pinay can show how they have fought down all the centuries against the Catholic Church. Today they are indisputably behind the Muslim invasion of the once Catholic nations of Europe, to dissolve the last remnants of the Faith, and so stop those nations from opposing their New World Order. Kyrie eleison.
キリエ・エレイソン.
リチャード・ウィリアムソン司教
訳注: 本書は1962年スペイン語で発刊,二千年にわたるカトリック教会(=公教会)とユダヤ教の「聖戦」と文明抗争に焦点を当てている.同年開始の「第二バチカン公会議」に出席を予定していたカトリック教(=公教)司教たちに対し警鐘(けいしょう)を鳴らす目的でカトリック教聖職者グループが手分けして匿名で執筆した.グループを代表するモーリス・ピネは仮名とみられている.これまでに英語のほか数か国語に翻訳されている.「共産主義の密(ひそ)かな原動力」,「フリーメーソン組織の秘(ひ)めた力」,「悪魔のシナゴーグ(ユダヤ教礼拝堂)」,「聖職者の中のユダヤ人第五列」( "The Secret Driving Force of Communism", "The Power Concealed Behind Freemasonry", "The Synagogue of Satan", "The Jewish Fifth Column in the Clergy" )の四部で構成.
* * *
訳注を追補いたします.
* * *
* * *
本投稿記事・第478回エレイソン・コメンツ「イスラム教の起源」(2016年9月10日付)/ELEISON COMMENTS CDLXXVIII (September 10, 2016) : "ISLAM’S ORIGINS" は2016年11月3日23時50分に掲載されました.
* * *
ラベル 新世界秩序 "The New World Order" の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 新世界秩序 "The New World Order" の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
2016年9月10日土曜日
2014年9月6日土曜日
373 ドノソ・コルテス - I 9/6
エレイソン・コメンツ 第373回 (2014年9月6日)
最も重要なカトリック教諸教義( "Catholic dogmas" )のひとつは原罪( "original sin" )にかかわる教義です(もっとも じゅうような かとりっく きょう しょ きょうぎの ひとつは げんざいに かかわる きょうぎ です)( "One of the most important Catholic dogmas is that of original sin, …" ).あらゆる人間(にんげん)は(私たちの主イエズス・キリストと聖母を除き)(わたくしたちの しゅ いえずす・きりすと と せいぼ を のぞき)生まれた時(うまれた とき)から全人類の父(ぜん じんるいの ちち)であるアダム(あだむ)"Adam" との神秘的な結びつきを通し(しんぴ てきな むすびつきを とおし)て性格(せいかく)がひどく傷(きず)ついています( "… whereby all human beings (except Our Lord and his Mother) have a nature seriously scarred from birth through our mysterious solidarity with Adam, father of all mankind, …" ).それはアダムがエデンの園(えでんの その)でエバ "Eve" との間(あいだ)であらゆる人間的罪(にんげん てき つみ)のなかで最初の罪に陥って(さいしょの つみに おちいって)しまったときに起(お)きたことです( "… when with Eve he fell into the first of all human sins in the garden of Eden." ).むろん,今日の私たち(こんにちの わたくし たち)のほとんどにとって,アダムが罪に陥ったことはおとぎ話(ばなし)か神話(しんわ)にしかすぎません( "Of course for most people today that Fall is just a fairy-tale, or mythology, …" ).だから,私たちは自分(じぶん)たちの周り(まわり)に一種のディズニーワールドを築いて(いっしゅの でぃずにー わーるどを きずいて)きました( "… and that is why they have built a Disneyworld all around us. " ).カトリック教徒(きょうと)たちは原則(げんそく)として原罪を信じ(げんざいを しんじ)ていますが( "In principle Catholics believe in original sin, …" ),ディズニーワールド(でぃずにー わーるど)があまりにも魅惑的(みわく てき)なため,実際(じっさい)には彼らの多く(かれらの おおく)は原罪(げんざい)をさほど真面目に受け止め(まじめに うけとめ)ていません( "… but so seductive is Disneyworld that many hardly take it seriously in practice. " ).結局(けっきょく)のところ,私たちはすべて罪びと(つみ びと)( "thinners" )だと信(しん)じるのは決して心地よい(けっして ここち よい)ことではありません( "ith not at all nithe" ).私たちはすべて恋(こい) "luv" ,恋,恋!の中を泳(およ)ぎまわっているわけですから( "After all, ith not at all nithe to believe we are all thinners. We are all thwimming in luv, luv, luv ! " ).
だが,原罪の作用(げんざいの さよう)についてきわめて明確に考察(めいかくに こうさつ)したのはスペイン人の貴族,作家,外交官ドノソ・コルテス(すぺいん じんの きぞく,さっか,がいこうかん どのそ・こるてす)( "Donoso Cortés" )(1808-1853年)(せん はっぴゃく はち ― せん はっぴゃく ごじゅうさん ねん)でした( "But a man who saw very clearly original sin in action was the Spanish nobleman, writer and diplomat, Donoso Cortés (1808-1853)." ).彼の生涯(かれのしょうがい)はフランス革命(ふらんす かくめい)(1789年)(せん ななひゃく はちじゅうく ねん)ののち,ヨーロッパ(よーろっぱ)がゆっくりながらも着実(ちゃくじつ)に古いキリスト教秩序(ふるい きりすと きょう ちつじょ)( "ancien regime" )をユダヤ・メーソン的新世界秩序(ゆだや・めーそん てき しん せかい ちつじょ)に置き換え(おきかえ)つつあった19世紀前半(じゅうきゅう せいき ぜんはん)にまたがっています( "His life spanned that first half of the 19th century when in the wake of the French Revolution (1789), Europe was slowly but steadily replacing the old Christian order (“ancien régime”) with the Judeo-masonic New World Order." ).外見上(がいけん じょう),古い秩序(ふるい ちつじょ)はウイーン会議(うぃーん かいぎ)(1815年)(せん はっぴゃく じゅうご ねん)によって回復(かいふく)されましたが,それは内面的(ないめん てき)には以前(いぜん)のものとけっして同(おな)じものではありませんでした( "Outwardly the old order was put back in place by the Congress of Vienna (1815), but inwardly it was not at all the same as before, …" ).その理由(りゆう)は,人々の心(ひとびとの こころ)が以前(いぜん)とはまったく違う基盤(ちがう きばん),とりわけ教会と国家を分離(きょうかいと こっかを ぶんり)するというリベラルな基盤に基づく(りべらるな きばんに もとづく)ようになったからです( "… because men's minds were now resting on quite different foundations, liberal foundations, notably the separation of Church and State." ).ドノソは若(わか)くしてスペイン政界(すぺいん せいかい)に入ったときリベラル主義者を自称(りべらる しゅぎ しゃを じしょう)しました( "When Donoso entered Spanish politics at a young age, he proclaimed himself to be a liberal, …" ).だが,フランス革命の理想が実際面に作用(ふらんす かくめいの りそうが じっさい めんに さよう)するのを見て(みて)いるうち彼は次第に保守的に(しだいに ほしゅ てきに)なり,1847年(せんはっぴゃく よんじゅうなな ねん)にはスペインの古代カトリック教に改宗(こだい かとりっく きょうに かいしゅう)しました( "… but as he observed the Revolutionary ideas working out in practice, he became more and more conservative until in 1847 he converted to Spain's ancient Catholic religion." ).彼がその時(とき)から若(わか)くして亡(な)くなるまでのあいだに書(か)いたり話(はな)したりした言葉(ことば)は,新世界秩序を構成(しんせかい ちつじょを こうせい)する過度にモダンな諸々の間違い(かどに もだんな もろもろの まちがい)についてのカトリック教的(かとりっくきょう てき)な預言的分析(よげんてき ぶんせき)をヨーロッパ全体に広め(よーろっぱ ぜんたいに ひろめ)ました( "From then on until his early death his written and spoken words carried all over Europe his prophetic Catholic analysis of the radical modern errors forging the New World Order." ).
彼はそうした諸々の間違いの裏(もろもろの まちがいの うら)に次の二つの要素(つぎの ふたつの ようそ)があることを見抜(みぬ)きました:( "At the back of all these errors he discerned two: …" ).すなわち,ひとつは神が自らの創造物(みずからの そうぞうぶつ)(=被造物〈ひぞうぶつ〉)に向(む)ける超自然的な配慮(ちょう しぜん てきな はいりょ)( "supernatural care" )の否定(ひてい)( "…the denial of God's supernatural care for his creatures, …" ),もうひとつは原罪(げんざい)( "original sin" )の否定(ひてい)です( "… and the denial of original sin." ).以下に紹介(いかに しょうかい)するのはドノソが フォルナリ枢機卿(1852年)に宛てた書簡(ふぉるなり すうききょうに あてた しょかん)( "Letter to Cardinal Fornari" )の中(なか)からの2節(にせつ)です( "From Donoso's Letter to Cardinal Fornari (1852) come the following two paragraphs …" ).彼はここで原罪をデモクラシーの興隆と教会の減退に関連づけ(でもくらしーの こうりゅうと きょうかいの げんたいに かんれん づけ)ています( "… which connect to original sin the rise of democracy and the diminution of the Church" )(ここに引用〈いんょう〉するのは書簡のフランス語訳〈しょかんの ふらんすご やく〉からの翻訳〈ほんやく〉です):-- ( "…(the translation here is from a French translation) :-- …" )
(以下,書簡の2節紹介)
「人間の理性の光(にんげんの りせいの ひかり)が決して暗く(けっして くらく)ならなければ,信仰の必要性を感じ(しんこうの ひつよう せいを かんじ)なくても,真実を見出す(しんじつを みいだす)にはその光だけで十分(ひかりだけで じゅうぶん)でしょう( " “If the light of men's reason is in no way darkened, its light is enough, without need of the Faith, to discover the truth." ).もし信仰が必要(しんこうが ひつよう)でないなら,人間の理性は主権を持ち自立(しゅけんを もち じりつ)したものとなるでしょう( "If the Faith is not needed, then man's reason is sovereign and independent." ).そうだとすると,人間が真実へ向かって前進(にんげんが しんじつに むかって ぜんしん)するかどうかは理性が前進(りせいが ぜんしん)するかどうかで決(き)まることになるでしょう( "The progress of truth then depends on the progress of reason, …" ).そして,それは理性が行使(こうし)されるかどうかによって決まることになるでしょう( "… which depends upon the exercise of reason; …" ).理性の行使(りせいの こうし)は議論(ぎろん)でなされるべきものです( "… such an exercise is to be found in discussion; …" ).したがって,議論は現代社会の真の基本法を形成(ぎろんは げんだい しゃかいの まことの きほん ほうを けいせい)することになります( "… hence discussion constitutes the true basic law of modern societies, …" ).それは比類(ひるい)のない “るつぼ” となり,その中(なか)でものが溶ける過程(とける かてい)で( "… the matchless crucible in which by a process of melting, …" ),諸々の間違いの中から諸々の真実が引き出される(もろもろの まちがいの なか から もろもろの しんじつが ひき だされる)ことになります( "… truths are extracted from errors." ).この議論の原則(ぎろんの げんそく)( "principle of discussion" ) から報道の自由(ほうどうの じゆう)( "freedom of the press" ),言論の自由の不可侵性(げんろんの じゆうの ふかしん せい)( "the inviolability of freedom of speech" ),討議する議会の主権性(とうぎ する ぎかいの しゅけん せい)( "the real sovereignty of deliberative assemblies" ) が生(う)まれます.」( "From this principle of discussion flow freedom of the press, the inviolability of freedom of speech and the real sovereignty of deliberative assemblies.” " )
ドノソは人間の意志が原罪に犯され(にんげんの いしが げんざいに おかされ)ていないと仮定した場合(かてい した ばあい)起こりうる結果(おこり うる けっか)について,上に述べ(うえに のべ)たことと並行‘(へいこう)して彼自身の診断(かれ じしんの しんだん)を次(つぎ)のように続(つづ)けます:( "Donoso continues with a parallel diagnosis of the consequences of man's will being supposed to be free from original sin: …" ).「人間の意志が病んで(やんで)いなければ,彼は善を求める(かれは ぜんを もとめる)のに神の恩寵を通した超自然的な手助け(かみの おんちょうを とおした ちょう しぜん てきな てだすけ)など必要(ひつよう)としなくなるでしょう.善が持つ魅力(ぜんが もつ みりょく)だけで十分(じゅうぶん)です: ( " “If man's will is not sick, then he needs none of the supernatural help of grace to pursue good, its attraction being enough: …" ).人間(にんげん)が恩寵を必要(おんちょうを ひつよう)としなければ,彼はそれを与(あた)えてくれる祈(いの)りや秘跡(ひせき)なしにやっていけるでしょう.」( "if he needs no grace, then he can do without prayer and the sacraments which provide it.” " )もし,祈りが必要(いのりが ひつよう)でなくなれば,それは無用(むよう)のものとなり,瞑想(めいそう) "contemplation" や瞑想にかかわる諸々の宗教的修道会(もろもろの しゅうきょう てき しゅうどう かい)( "the contemplative religious Orders" )も当然(とうぜん)なくなるわけですから,それも同(おな)じように無用(むよう)となるでしょう( "If prayer is not needed, it is useless, and so are contemplation and the contemplative religious Orders, which duly disappear. " ).もし,人間が諸々の秘跡(もろもろの ひせき) "sacraments" を必要(ひつよう)としなくなれば( "If man needs no sacraments, …" ),彼は諸秘跡を司る(しょひせきを つかさどる)(司式する〈ししき する〉司祭(しさい)たち( "priests to administer them" )も必要としなくなり( "… then he has no need of priests to administer them, …" ),彼ら司祭たちは当然活動(かつどう)できなくなるでしょう( "… and they are duly banned. " ).そして,司祭職の軽視(しさいしょくの けいし)がいたるところで教会の軽視(きょうかいの けいし)へつながり,結局(けっきょく)はあらゆる場所(ばしょ)で神を軽視(かみを けいし)することになるでしょう( "And scorn of the priesthood results everywhere in scorn of the Church, which amounts in all places to the scorn of God." ).
ドノソ・コルテスはそのような誤った諸原則(あやまったしょげんそく)から近い将来(ちかいしょうらい),前例のない災難が起きる(ぜんれいのないさいいなんがおきる)だろうと予見(=予知)(よけん〈=よち〉)しました( "From such false principles Donoso Cortés foresaw an unparallelled disaster in the very near future. " ).実際(じっさい)には,そのような災害が起き(さいがいが おき)るのは彼が予見した時期(よけんしたじき)より150年以上遅れ(ひゃく ごじゅう ねん いじょう おくれ)ています( "Actually it has been delayed for over 150 years, …" ).だが,それがこの先(さき)どれほど遅(おく)れるでしょうか?( "… but how much longer ? " )
キリエ・エレイソン.
リチャード・ウィリアムソン司教
* * *
(注:本投稿記事〈第373回エレイソン・コメンツ〉は2014年9月27日23:50に公開されました.)
最も重要なカトリック教諸教義( "Catholic dogmas" )のひとつは原罪( "original sin" )にかかわる教義です(もっとも じゅうような かとりっく きょう しょ きょうぎの ひとつは げんざいに かかわる きょうぎ です)( "One of the most important Catholic dogmas is that of original sin, …" ).あらゆる人間(にんげん)は(私たちの主イエズス・キリストと聖母を除き)(わたくしたちの しゅ いえずす・きりすと と せいぼ を のぞき)生まれた時(うまれた とき)から全人類の父(ぜん じんるいの ちち)であるアダム(あだむ)"Adam" との神秘的な結びつきを通し(しんぴ てきな むすびつきを とおし)て性格(せいかく)がひどく傷(きず)ついています( "… whereby all human beings (except Our Lord and his Mother) have a nature seriously scarred from birth through our mysterious solidarity with Adam, father of all mankind, …" ).それはアダムがエデンの園(えでんの その)でエバ "Eve" との間(あいだ)であらゆる人間的罪(にんげん てき つみ)のなかで最初の罪に陥って(さいしょの つみに おちいって)しまったときに起(お)きたことです( "… when with Eve he fell into the first of all human sins in the garden of Eden." ).むろん,今日の私たち(こんにちの わたくし たち)のほとんどにとって,アダムが罪に陥ったことはおとぎ話(ばなし)か神話(しんわ)にしかすぎません( "Of course for most people today that Fall is just a fairy-tale, or mythology, …" ).だから,私たちは自分(じぶん)たちの周り(まわり)に一種のディズニーワールドを築いて(いっしゅの でぃずにー わーるどを きずいて)きました( "… and that is why they have built a Disneyworld all around us. " ).カトリック教徒(きょうと)たちは原則(げんそく)として原罪を信じ(げんざいを しんじ)ていますが( "In principle Catholics believe in original sin, …" ),ディズニーワールド(でぃずにー わーるど)があまりにも魅惑的(みわく てき)なため,実際(じっさい)には彼らの多く(かれらの おおく)は原罪(げんざい)をさほど真面目に受け止め(まじめに うけとめ)ていません( "… but so seductive is Disneyworld that many hardly take it seriously in practice. " ).結局(けっきょく)のところ,私たちはすべて罪びと(つみ びと)( "thinners" )だと信(しん)じるのは決して心地よい(けっして ここち よい)ことではありません( "ith not at all nithe" ).私たちはすべて恋(こい) "luv" ,恋,恋!の中を泳(およ)ぎまわっているわけですから( "After all, ith not at all nithe to believe we are all thinners. We are all thwimming in luv, luv, luv ! " ).
だが,原罪の作用(げんざいの さよう)についてきわめて明確に考察(めいかくに こうさつ)したのはスペイン人の貴族,作家,外交官ドノソ・コルテス(すぺいん じんの きぞく,さっか,がいこうかん どのそ・こるてす)( "Donoso Cortés" )(1808-1853年)(せん はっぴゃく はち ― せん はっぴゃく ごじゅうさん ねん)でした( "But a man who saw very clearly original sin in action was the Spanish nobleman, writer and diplomat, Donoso Cortés (1808-1853)." ).彼の生涯(かれのしょうがい)はフランス革命(ふらんす かくめい)(1789年)(せん ななひゃく はちじゅうく ねん)ののち,ヨーロッパ(よーろっぱ)がゆっくりながらも着実(ちゃくじつ)に古いキリスト教秩序(ふるい きりすと きょう ちつじょ)( "ancien regime" )をユダヤ・メーソン的新世界秩序(ゆだや・めーそん てき しん せかい ちつじょ)に置き換え(おきかえ)つつあった19世紀前半(じゅうきゅう せいき ぜんはん)にまたがっています( "His life spanned that first half of the 19th century when in the wake of the French Revolution (1789), Europe was slowly but steadily replacing the old Christian order (“ancien régime”) with the Judeo-masonic New World Order." ).外見上(がいけん じょう),古い秩序(ふるい ちつじょ)はウイーン会議(うぃーん かいぎ)(1815年)(せん はっぴゃく じゅうご ねん)によって回復(かいふく)されましたが,それは内面的(ないめん てき)には以前(いぜん)のものとけっして同(おな)じものではありませんでした( "Outwardly the old order was put back in place by the Congress of Vienna (1815), but inwardly it was not at all the same as before, …" ).その理由(りゆう)は,人々の心(ひとびとの こころ)が以前(いぜん)とはまったく違う基盤(ちがう きばん),とりわけ教会と国家を分離(きょうかいと こっかを ぶんり)するというリベラルな基盤に基づく(りべらるな きばんに もとづく)ようになったからです( "… because men's minds were now resting on quite different foundations, liberal foundations, notably the separation of Church and State." ).ドノソは若(わか)くしてスペイン政界(すぺいん せいかい)に入ったときリベラル主義者を自称(りべらる しゅぎ しゃを じしょう)しました( "When Donoso entered Spanish politics at a young age, he proclaimed himself to be a liberal, …" ).だが,フランス革命の理想が実際面に作用(ふらんす かくめいの りそうが じっさい めんに さよう)するのを見て(みて)いるうち彼は次第に保守的に(しだいに ほしゅ てきに)なり,1847年(せんはっぴゃく よんじゅうなな ねん)にはスペインの古代カトリック教に改宗(こだい かとりっく きょうに かいしゅう)しました( "… but as he observed the Revolutionary ideas working out in practice, he became more and more conservative until in 1847 he converted to Spain's ancient Catholic religion." ).彼がその時(とき)から若(わか)くして亡(な)くなるまでのあいだに書(か)いたり話(はな)したりした言葉(ことば)は,新世界秩序を構成(しんせかい ちつじょを こうせい)する過度にモダンな諸々の間違い(かどに もだんな もろもろの まちがい)についてのカトリック教的(かとりっくきょう てき)な預言的分析(よげんてき ぶんせき)をヨーロッパ全体に広め(よーろっぱ ぜんたいに ひろめ)ました( "From then on until his early death his written and spoken words carried all over Europe his prophetic Catholic analysis of the radical modern errors forging the New World Order." ).
彼はそうした諸々の間違いの裏(もろもろの まちがいの うら)に次の二つの要素(つぎの ふたつの ようそ)があることを見抜(みぬ)きました:( "At the back of all these errors he discerned two: …" ).すなわち,ひとつは神が自らの創造物(みずからの そうぞうぶつ)(=被造物〈ひぞうぶつ〉)に向(む)ける超自然的な配慮(ちょう しぜん てきな はいりょ)( "supernatural care" )の否定(ひてい)( "…the denial of God's supernatural care for his creatures, …" ),もうひとつは原罪(げんざい)( "original sin" )の否定(ひてい)です( "… and the denial of original sin." ).以下に紹介(いかに しょうかい)するのはドノソが フォルナリ枢機卿(1852年)に宛てた書簡(ふぉるなり すうききょうに あてた しょかん)( "Letter to Cardinal Fornari" )の中(なか)からの2節(にせつ)です( "From Donoso's Letter to Cardinal Fornari (1852) come the following two paragraphs …" ).彼はここで原罪をデモクラシーの興隆と教会の減退に関連づけ(でもくらしーの こうりゅうと きょうかいの げんたいに かんれん づけ)ています( "… which connect to original sin the rise of democracy and the diminution of the Church" )(ここに引用〈いんょう〉するのは書簡のフランス語訳〈しょかんの ふらんすご やく〉からの翻訳〈ほんやく〉です):-- ( "…(the translation here is from a French translation) :-- …" )
(以下,書簡の2節紹介)
「人間の理性の光(にんげんの りせいの ひかり)が決して暗く(けっして くらく)ならなければ,信仰の必要性を感じ(しんこうの ひつよう せいを かんじ)なくても,真実を見出す(しんじつを みいだす)にはその光だけで十分(ひかりだけで じゅうぶん)でしょう( " “If the light of men's reason is in no way darkened, its light is enough, without need of the Faith, to discover the truth." ).もし信仰が必要(しんこうが ひつよう)でないなら,人間の理性は主権を持ち自立(しゅけんを もち じりつ)したものとなるでしょう( "If the Faith is not needed, then man's reason is sovereign and independent." ).そうだとすると,人間が真実へ向かって前進(にんげんが しんじつに むかって ぜんしん)するかどうかは理性が前進(りせいが ぜんしん)するかどうかで決(き)まることになるでしょう( "The progress of truth then depends on the progress of reason, …" ).そして,それは理性が行使(こうし)されるかどうかによって決まることになるでしょう( "… which depends upon the exercise of reason; …" ).理性の行使(りせいの こうし)は議論(ぎろん)でなされるべきものです( "… such an exercise is to be found in discussion; …" ).したがって,議論は現代社会の真の基本法を形成(ぎろんは げんだい しゃかいの まことの きほん ほうを けいせい)することになります( "… hence discussion constitutes the true basic law of modern societies, …" ).それは比類(ひるい)のない “るつぼ” となり,その中(なか)でものが溶ける過程(とける かてい)で( "… the matchless crucible in which by a process of melting, …" ),諸々の間違いの中から諸々の真実が引き出される(もろもろの まちがいの なか から もろもろの しんじつが ひき だされる)ことになります( "… truths are extracted from errors." ).この議論の原則(ぎろんの げんそく)( "principle of discussion" ) から報道の自由(ほうどうの じゆう)( "freedom of the press" ),言論の自由の不可侵性(げんろんの じゆうの ふかしん せい)( "the inviolability of freedom of speech" ),討議する議会の主権性(とうぎ する ぎかいの しゅけん せい)( "the real sovereignty of deliberative assemblies" ) が生(う)まれます.」( "From this principle of discussion flow freedom of the press, the inviolability of freedom of speech and the real sovereignty of deliberative assemblies.” " )
ドノソは人間の意志が原罪に犯され(にんげんの いしが げんざいに おかされ)ていないと仮定した場合(かてい した ばあい)起こりうる結果(おこり うる けっか)について,上に述べ(うえに のべ)たことと並行‘(へいこう)して彼自身の診断(かれ じしんの しんだん)を次(つぎ)のように続(つづ)けます:( "Donoso continues with a parallel diagnosis of the consequences of man's will being supposed to be free from original sin: …" ).「人間の意志が病んで(やんで)いなければ,彼は善を求める(かれは ぜんを もとめる)のに神の恩寵を通した超自然的な手助け(かみの おんちょうを とおした ちょう しぜん てきな てだすけ)など必要(ひつよう)としなくなるでしょう.善が持つ魅力(ぜんが もつ みりょく)だけで十分(じゅうぶん)です: ( " “If man's will is not sick, then he needs none of the supernatural help of grace to pursue good, its attraction being enough: …" ).人間(にんげん)が恩寵を必要(おんちょうを ひつよう)としなければ,彼はそれを与(あた)えてくれる祈(いの)りや秘跡(ひせき)なしにやっていけるでしょう.」( "if he needs no grace, then he can do without prayer and the sacraments which provide it.” " )もし,祈りが必要(いのりが ひつよう)でなくなれば,それは無用(むよう)のものとなり,瞑想(めいそう) "contemplation" や瞑想にかかわる諸々の宗教的修道会(もろもろの しゅうきょう てき しゅうどう かい)( "the contemplative religious Orders" )も当然(とうぜん)なくなるわけですから,それも同(おな)じように無用(むよう)となるでしょう( "If prayer is not needed, it is useless, and so are contemplation and the contemplative religious Orders, which duly disappear. " ).もし,人間が諸々の秘跡(もろもろの ひせき) "sacraments" を必要(ひつよう)としなくなれば( "If man needs no sacraments, …" ),彼は諸秘跡を司る(しょひせきを つかさどる)(司式する〈ししき する〉司祭(しさい)たち( "priests to administer them" )も必要としなくなり( "… then he has no need of priests to administer them, …" ),彼ら司祭たちは当然活動(かつどう)できなくなるでしょう( "… and they are duly banned. " ).そして,司祭職の軽視(しさいしょくの けいし)がいたるところで教会の軽視(きょうかいの けいし)へつながり,結局(けっきょく)はあらゆる場所(ばしょ)で神を軽視(かみを けいし)することになるでしょう( "And scorn of the priesthood results everywhere in scorn of the Church, which amounts in all places to the scorn of God." ).
ドノソ・コルテスはそのような誤った諸原則(あやまったしょげんそく)から近い将来(ちかいしょうらい),前例のない災難が起きる(ぜんれいのないさいいなんがおきる)だろうと予見(=予知)(よけん〈=よち〉)しました( "From such false principles Donoso Cortés foresaw an unparallelled disaster in the very near future. " ).実際(じっさい)には,そのような災害が起き(さいがいが おき)るのは彼が予見した時期(よけんしたじき)より150年以上遅れ(ひゃく ごじゅう ねん いじょう おくれ)ています( "Actually it has been delayed for over 150 years, …" ).だが,それがこの先(さき)どれほど遅(おく)れるでしょうか?( "… but how much longer ? " )
キリエ・エレイソン.
リチャード・ウィリアムソン司教
* * *
(注:本投稿記事〈第373回エレイソン・コメンツ〉は2014年9月27日23:50に公開されました.)
2014年1月30日木曜日
339 シリア人の感覚 1/11
エレイソン・コメンツ 第339回 (2014年1月11日)
政治(せいじ)のレベルが今日(きょう)いかに悪い方向に進んで(わるい ほうこうに すすんで)しまったのか,なぜそうなったのかについて,「シリア少女(しりあ しょうじょ)パルチザン(ぱるちざん)」( "Syrian Girl Partisan" )が YouTube 上で注目(ちゅうもく)すべき総括(そうかつ)をしています( "A remarkable summary on the political level of how and why the world has gone so wrong today is presented on YouTube by “Syrian Girl Partisan”." ). 彼女は若(わか)いシリア人愛国者(あいこくしゃ)ですが( "She is a young Syrian patriot …" ),新世界秩序(しん せかいちつじょ)( "the New World Order = NWO )がなぜシリアを忌み嫌い(いみ きらい),あらゆることをして現(げん)シリア政府を打倒(だとう)し NWO の傀儡(かいらい)政権に置き換え(おきかえ)ようとしているかについて8つ(やっつ)の理由(りゆう)を挙(あ)げています( "… giving eight reasons why the New World Order hates Syria and is doing all it can to overthrow the present Syrian government and replace it with NWO puppets." ).カトリック教徒は心を毒(どく)するような西側の宣伝(にしがわの せんでん)や諸々の嘘(もろもろの うそ)( "Western propaganda and lies" )を容認(ようにん)してはいけません( "But Catholics must not allow Western propaganda and lies to poison their minds, …" ).また政治は宗教(しゅうきょう)となんら関(かか)わりがないなどと言(い)ってはなりません( "… nor must they say that politics have nothing to do with religion." ). NWO は王たるキリストの説(と)く社会的同族関係(しゃかいてき どうぞく かんけい)を神の下(もと)の自然世界秩序(かみの もとの しぜん せかいちつじょ)( "God's natural world order" )と一緒(いっしょ)に完全(かんぜん)になくしてしまおうという悪夢(あくむ)(=狂気の妄想〈きょうきの もうそう〉)によって押し進め(おしすすめ)られています( "The NWO is driven by the mad dream of eliminating altogether the Social Kingship of Christ the King, together with God’s natural world order." ).シリアの少女が挙げる8つの理由を以下にご紹介(いかに ごしょうかい)します:( "-- Here are the Syrian Girl’s reasons:-- " ).
1 シリアの中央銀行(ちゅうおう ぎんこう)は国有,国営(こくゆう・こくえい)です( "1 Syria’s Central Bank is state-owned and state-controlled …" ).世界中(せかいじゅう)のほとんどすべての国々に高利の貸し付け(こうりの かしつけ)をし,人為的(じんいてき)な債務危機(さいむ きき)を引き起こし,それら諸国(しょこく)を隷属化(れいぞくか)させる西側諸国(にしがわ しょこく)やイスラエル(いすらえる)の国際的(こくさい てき)銀行屋(ぎんこう や)( "international bunksters" )を富(と)ますのでなく,国家経済(こっか けいざい),シリア国民のために役立(やくだ)つことを目的(もくてき)としています( "… so as to serve the national economy and the Syrian people, instead of enriching the international banksters of the Western nations and Israel, who force upon almost all nations of the world usurious loans generating artificial debt crises by which these nations are in effect enslaved." ).
2 シリアは国際通貨基金(こくさい つうか ききん)(IMF)に対する負債(ふさい)は一切(いっさい)抱(かか)えていません( "2 Syria has no international Monetary Fund debt." ).IMFは国際的銀行屋(こくさいてき ぎんこうや)たちのために債権取り立て警官(さいけん とりたて けいかん)の役目(やくめ)を果(は)たしています( "The IMF acts as the debt collection police of the international banksters." ).賢明な国(けんめいな くに)はIMFの手中(しゅちゅう)にはまらないようにしており,シリアもそうすることに成功(せいこう)してきました( "Any wise nation stays out of the IMF’s clutches, which is what Syria has succeeded in doing, …" ).だが銀行屋(ぎんこうや)たちはそうした賢明さをまったく快(こころよ)く思(おも)っていません( "… but the banksters are not happy at all with such wisdom." ).
3 シリアは遺伝子組み換え種子(いでんし くみかえ しゅし)を禁止(きんし)してきました( "3 Syria has banned genetically modified seeds, …" ).遺伝子組み換え種子とはすなわち「フランケンシュタイン食品(しょくひん)」( "Franken-food" )です.シリアがそれを禁止したのはバシャル・アサド( "Bashar Assad" )(大統領)が国民の健康維持(けんこう いじ)を望むからです( "… or “Franken-food”, because Bashar Assad wants to protect his people’s health." ).「フランケンシュタイン食品」は食糧統制(しょくりょう とうせい)を意味(いみ)し,それは人口統制(じんこう とうせい)を意味します( " “Franken-food” means food control which means population control." ). NWO が「フランケンシュタイン食品」を支持(しじ)しているのは明白(めいはく)です(米国は征服(せいふく)したイラクにそれを押し付けました)( "Obviously the NWO favours “Franken-food” (the USA imposed it on conquered Iraq.) " ).
4 シリア国民は NWO について十分に情報を与えられています( "4 Syria’s population is well-informed about the NWO, …" ).NWOがそのシンクタンクや秘密組織(ひみつ そしき)を通(とお)して世界(せかい)の傀儡(かいらい)政治家(せいじか)たちを支配(しはい)していることはシリア国内(こくない)のメディアや大学(だいがく)でオープンに論議(ろんぎ)されています( "… whose domination of the world’s puppet politicians by its think-tanks and secret societies is openly discussed in Syria’s media and universities." ).自(みずか)らの諸活動(しょ かつどう)を暗闇(くらやみ)に隠(かく)しておかなければならない NWO にとって,そのオープンさは受け入れ難い(うけいれ がたい)ことです( "Such openness is anathema to the NWO, which must cover its operations in darkness." ).
5 シリアは莫大(ばくだい)な石油(せきゆ),天然(てんねん)ガス埋蔵量(まいぞうりょう)を有しています( "5 Syria has massive oil and gas reserves, …" ).そして,シェルやテキサコなど西側(にしがわ)の巨大石油会社(きょだい せきゆ がいしゃ)から独立した形(どくりつした かたち)でその開発(かいはつ)を進(すす)めています( "…and it is working to exploit them independently of the giant Western oil companies like Shell and Texaco." ). NWO は石油が好(す)きですが,石油の独立(せきゆの どくりつ)( "oil independence" )は好(この)みません( "The NWO loves oil, but not oil independence." ).
6 シリアはユダヤ主義とイスラエルには疑いなく明白に反対しています( "6 Syria clearly and unequivocally opposes Zionism and Israel." ).最近では,基幹的な西側メディアでさえイスラエルが事実上パレスチナを巨大アウシュビッツ( "a mega-Auschwitz" )に変えようとしていることに反発しています( "In recent years even the base Western media have reacted to Israel’s virtual turning of Palestine into a mega-Auschwitz." ).シリアはイスラエルの残忍なアパルトヘイトを非難しています( "Syria denounces Israel’s brutal apartheid." ).世界中のユダヤ陳情団体( "Jewish lobbies" )が結束し,その持てる影響力をすべて行使しイスラエル国内のユダヤ人同胞に対するそうした反対に終止符を打とうとするのは明白です( "Obviously the Jewish lobbies all round the world will unite to use all their influence to put an end to such firm opposition to their fellow-Jews in Israel." ).
7 シリアは中東に残された最後の非宗教的(ひ しゅうきょうてき)イスラム国家の一つです( "7 Syria is one of the last secular Muslim States in the Middle East, …" ).そして,シリアは神に選ばれた国民(えらばれた こくみん)だといまだに主張(しゅちょう)している人々(ひとびと)の優越性(ゆうえつ せい)を認(みと)めるのを拒(こば)んでいます( "… and refuses to recognize any superiority of that people which still claims to be the Chosen People of God …" ).(人格神(じんかく しん)〈訳注・=人間と同じように母親=聖母から生まれることで肉体を受け人となり,人格を持たれた神の御言葉〉たるイエズス・キリストが自らの臣民(みずからの しんみん)を人種(じんしゅ)で選(えら)ぶことを止(や)め,信仰(しんこう)によって選ぶようになって2千年後の今日(こんにち)でも,そのような主張をしている者がいるのです- 新約聖書・使徒聖パウロのローマ人への手紙:第3章,第4章などを参照)( " … (even 2,000 years after the Incarnate God, Jesus Christ, ceased to choose his People by race and began to choose it instead by faith -- Romans III, IV, etc.)." ).ユダヤ陳情団体(ちんじょう だんたい)はユダヤ人の宗教的優越性(しゅうきょうてき ゆうえつせい)を人種的優越性として認(みと)めることを拒(こば)む者を厳しく非難(ひなん)するでしょう( "The same lobbies will chastise any refusal of their religious as of their racial superiority." ).」
8 シリアはその政治的,文化的国家同一性( "its political and cultural national identity" )を維持し擁護することを誇りとしています( "8 Syria proudly maintains and protects its political and cultural national identity, …" ).それに対し, NWO は(一国〈いっこく〉を除〈のぞ〉き)あらゆる国々(くにぐに)を崩壊(ほうかい)し,来(き)たるべき反(はん)キリスト体制(たいせい)に従順に従う(じゅうじゅんに したがう)人々の単一集合体(たんいつ しゅうごうたい)( "a single conglomerate mass of sheeple" )に組み込(くみこ)もうとしています( "… whereas the NWO seeks to melt down all nations (except one) into a single conglomerate mass of sheeple for the approaching Antichrist." ).
読者の皆さん, YouTube 上で「シリア少女パルチザン」の9分間の本番ビデオをご覧になるか,それとも優れたアルゼンチン人(じん)解説者(かいせつしゃ)の actualidad.rt.com/expertos/salbuchi. の要約文(ようやくぶん)を読(よ)んでみてください(今回のエレイソン・コメンツは大部分 Adrian Salbuchi の要約文を活用〈かつよう〉したものです)( "Watch the original nine-minute video of “Syrian Girl Partisan” on YouTube, or read the excellent Argentinian commentator’s summary on actualidad.rt.com/expertos/salbuchi. (These “Eleison Comments” draw heavily on Adrian Salbuchi’s text.) " )(訳注:アルゼンチン評論家の記事〈英語版〉は以下のリンクから閲覧できます. http://rt.com/op-edge/syria-world-hate-message-604/).イスラム諸国に諸々の欠陥(もろもろの けっかん)があるとしても,神を信じない新世界秩序(かみを しんじない しんせかい ちつじょ)に抵抗(ていこう)するため,これら諸国が堕落(だらく)し退廃(たいはい)した西側諸国よりどれほど多くのことをしているか気づかずにはいられないでしょう.気づかない人がいるでしょうか?( "Whatever be other faults of the Muslim nations, who cannot notice how much more they are doing than the corrupt and decadent Western nations to resist the godless New World Order ? " ).
キリエ・エレイソン.
リチャード・ウィリアムソン司教
* * *
第1パラグラフの訳注:
「王たるキリストの社会的王権」( "the Social Kingship of Christ the King" )
の意味について:
・神の御独子であり唯一の救世主であるキリストによって建てられた神の国はキリストの王国であり,「キリストの社会的王権」における「社会」とは,キリストによって永遠・唯一の真の神を信じる民から成る神の国の社会を意味する.( "the Social Kingship of Christ the King" )
・万物の創造主・永遠・唯一・全能の神の御独子イエズス・キリストはまた,唯一の救世主であり,地上の諸国の主権を超越した永遠の王権を有する.
・キリストによって真の神を信じる人たちから成る王国=神の国の国民を「新しいイスラエル・神の民」と呼び,「新しい都エルサレム」の民となる.
・「神の民」となるために,地上での人種や老若男女の別,地位・身分・経験の有無や多少等は問われない.
ただ真の神と神から遣(つか)わされ,人の子として聖母マリアからお生まれになった御独子イエズス・キリストに対する信仰による.(新約聖書・ヨハネによる聖福音書:第1章参照)
* * *
政治(せいじ)のレベルが今日(きょう)いかに悪い方向に進んで(わるい ほうこうに すすんで)しまったのか,なぜそうなったのかについて,「シリア少女(しりあ しょうじょ)パルチザン(ぱるちざん)」( "Syrian Girl Partisan" )が YouTube 上で注目(ちゅうもく)すべき総括(そうかつ)をしています( "A remarkable summary on the political level of how and why the world has gone so wrong today is presented on YouTube by “Syrian Girl Partisan”." ). 彼女は若(わか)いシリア人愛国者(あいこくしゃ)ですが( "She is a young Syrian patriot …" ),新世界秩序(しん せかいちつじょ)( "the New World Order = NWO )がなぜシリアを忌み嫌い(いみ きらい),あらゆることをして現(げん)シリア政府を打倒(だとう)し NWO の傀儡(かいらい)政権に置き換え(おきかえ)ようとしているかについて8つ(やっつ)の理由(りゆう)を挙(あ)げています( "… giving eight reasons why the New World Order hates Syria and is doing all it can to overthrow the present Syrian government and replace it with NWO puppets." ).カトリック教徒は心を毒(どく)するような西側の宣伝(にしがわの せんでん)や諸々の嘘(もろもろの うそ)( "Western propaganda and lies" )を容認(ようにん)してはいけません( "But Catholics must not allow Western propaganda and lies to poison their minds, …" ).また政治は宗教(しゅうきょう)となんら関(かか)わりがないなどと言(い)ってはなりません( "… nor must they say that politics have nothing to do with religion." ). NWO は王たるキリストの説(と)く社会的同族関係(しゃかいてき どうぞく かんけい)を神の下(もと)の自然世界秩序(かみの もとの しぜん せかいちつじょ)( "God's natural world order" )と一緒(いっしょ)に完全(かんぜん)になくしてしまおうという悪夢(あくむ)(=狂気の妄想〈きょうきの もうそう〉)によって押し進め(おしすすめ)られています( "The NWO is driven by the mad dream of eliminating altogether the Social Kingship of Christ the King, together with God’s natural world order." ).シリアの少女が挙げる8つの理由を以下にご紹介(いかに ごしょうかい)します:( "-- Here are the Syrian Girl’s reasons:-- " ).
1 シリアの中央銀行(ちゅうおう ぎんこう)は国有,国営(こくゆう・こくえい)です( "1 Syria’s Central Bank is state-owned and state-controlled …" ).世界中(せかいじゅう)のほとんどすべての国々に高利の貸し付け(こうりの かしつけ)をし,人為的(じんいてき)な債務危機(さいむ きき)を引き起こし,それら諸国(しょこく)を隷属化(れいぞくか)させる西側諸国(にしがわ しょこく)やイスラエル(いすらえる)の国際的(こくさい てき)銀行屋(ぎんこう や)( "international bunksters" )を富(と)ますのでなく,国家経済(こっか けいざい),シリア国民のために役立(やくだ)つことを目的(もくてき)としています( "… so as to serve the national economy and the Syrian people, instead of enriching the international banksters of the Western nations and Israel, who force upon almost all nations of the world usurious loans generating artificial debt crises by which these nations are in effect enslaved." ).
2 シリアは国際通貨基金(こくさい つうか ききん)(IMF)に対する負債(ふさい)は一切(いっさい)抱(かか)えていません( "2 Syria has no international Monetary Fund debt." ).IMFは国際的銀行屋(こくさいてき ぎんこうや)たちのために債権取り立て警官(さいけん とりたて けいかん)の役目(やくめ)を果(は)たしています( "The IMF acts as the debt collection police of the international banksters." ).賢明な国(けんめいな くに)はIMFの手中(しゅちゅう)にはまらないようにしており,シリアもそうすることに成功(せいこう)してきました( "Any wise nation stays out of the IMF’s clutches, which is what Syria has succeeded in doing, …" ).だが銀行屋(ぎんこうや)たちはそうした賢明さをまったく快(こころよ)く思(おも)っていません( "… but the banksters are not happy at all with such wisdom." ).
3 シリアは遺伝子組み換え種子(いでんし くみかえ しゅし)を禁止(きんし)してきました( "3 Syria has banned genetically modified seeds, …" ).遺伝子組み換え種子とはすなわち「フランケンシュタイン食品(しょくひん)」( "Franken-food" )です.シリアがそれを禁止したのはバシャル・アサド( "Bashar Assad" )(大統領)が国民の健康維持(けんこう いじ)を望むからです( "… or “Franken-food”, because Bashar Assad wants to protect his people’s health." ).「フランケンシュタイン食品」は食糧統制(しょくりょう とうせい)を意味(いみ)し,それは人口統制(じんこう とうせい)を意味します( " “Franken-food” means food control which means population control." ). NWO が「フランケンシュタイン食品」を支持(しじ)しているのは明白(めいはく)です(米国は征服(せいふく)したイラクにそれを押し付けました)( "Obviously the NWO favours “Franken-food” (the USA imposed it on conquered Iraq.) " ).
4 シリア国民は NWO について十分に情報を与えられています( "4 Syria’s population is well-informed about the NWO, …" ).NWOがそのシンクタンクや秘密組織(ひみつ そしき)を通(とお)して世界(せかい)の傀儡(かいらい)政治家(せいじか)たちを支配(しはい)していることはシリア国内(こくない)のメディアや大学(だいがく)でオープンに論議(ろんぎ)されています( "… whose domination of the world’s puppet politicians by its think-tanks and secret societies is openly discussed in Syria’s media and universities." ).自(みずか)らの諸活動(しょ かつどう)を暗闇(くらやみ)に隠(かく)しておかなければならない NWO にとって,そのオープンさは受け入れ難い(うけいれ がたい)ことです( "Such openness is anathema to the NWO, which must cover its operations in darkness." ).
5 シリアは莫大(ばくだい)な石油(せきゆ),天然(てんねん)ガス埋蔵量(まいぞうりょう)を有しています( "5 Syria has massive oil and gas reserves, …" ).そして,シェルやテキサコなど西側(にしがわ)の巨大石油会社(きょだい せきゆ がいしゃ)から独立した形(どくりつした かたち)でその開発(かいはつ)を進(すす)めています( "…and it is working to exploit them independently of the giant Western oil companies like Shell and Texaco." ). NWO は石油が好(す)きですが,石油の独立(せきゆの どくりつ)( "oil independence" )は好(この)みません( "The NWO loves oil, but not oil independence." ).
6 シリアはユダヤ主義とイスラエルには疑いなく明白に反対しています( "6 Syria clearly and unequivocally opposes Zionism and Israel." ).最近では,基幹的な西側メディアでさえイスラエルが事実上パレスチナを巨大アウシュビッツ( "a mega-Auschwitz" )に変えようとしていることに反発しています( "In recent years even the base Western media have reacted to Israel’s virtual turning of Palestine into a mega-Auschwitz." ).シリアはイスラエルの残忍なアパルトヘイトを非難しています( "Syria denounces Israel’s brutal apartheid." ).世界中のユダヤ陳情団体( "Jewish lobbies" )が結束し,その持てる影響力をすべて行使しイスラエル国内のユダヤ人同胞に対するそうした反対に終止符を打とうとするのは明白です( "Obviously the Jewish lobbies all round the world will unite to use all their influence to put an end to such firm opposition to their fellow-Jews in Israel." ).
7 シリアは中東に残された最後の非宗教的(ひ しゅうきょうてき)イスラム国家の一つです( "7 Syria is one of the last secular Muslim States in the Middle East, …" ).そして,シリアは神に選ばれた国民(えらばれた こくみん)だといまだに主張(しゅちょう)している人々(ひとびと)の優越性(ゆうえつ せい)を認(みと)めるのを拒(こば)んでいます( "… and refuses to recognize any superiority of that people which still claims to be the Chosen People of God …" ).(人格神(じんかく しん)〈訳注・=人間と同じように母親=聖母から生まれることで肉体を受け人となり,人格を持たれた神の御言葉〉たるイエズス・キリストが自らの臣民(みずからの しんみん)を人種(じんしゅ)で選(えら)ぶことを止(や)め,信仰(しんこう)によって選ぶようになって2千年後の今日(こんにち)でも,そのような主張をしている者がいるのです- 新約聖書・使徒聖パウロのローマ人への手紙:第3章,第4章などを参照)( " … (even 2,000 years after the Incarnate God, Jesus Christ, ceased to choose his People by race and began to choose it instead by faith -- Romans III, IV, etc.)." ).ユダヤ陳情団体(ちんじょう だんたい)はユダヤ人の宗教的優越性(しゅうきょうてき ゆうえつせい)を人種的優越性として認(みと)めることを拒(こば)む者を厳しく非難(ひなん)するでしょう( "The same lobbies will chastise any refusal of their religious as of their racial superiority." ).」
8 シリアはその政治的,文化的国家同一性( "its political and cultural national identity" )を維持し擁護することを誇りとしています( "8 Syria proudly maintains and protects its political and cultural national identity, …" ).それに対し, NWO は(一国〈いっこく〉を除〈のぞ〉き)あらゆる国々(くにぐに)を崩壊(ほうかい)し,来(き)たるべき反(はん)キリスト体制(たいせい)に従順に従う(じゅうじゅんに したがう)人々の単一集合体(たんいつ しゅうごうたい)( "a single conglomerate mass of sheeple" )に組み込(くみこ)もうとしています( "… whereas the NWO seeks to melt down all nations (except one) into a single conglomerate mass of sheeple for the approaching Antichrist." ).
読者の皆さん, YouTube 上で「シリア少女パルチザン」の9分間の本番ビデオをご覧になるか,それとも優れたアルゼンチン人(じん)解説者(かいせつしゃ)の actualidad.rt.com/expertos/salbuchi. の要約文(ようやくぶん)を読(よ)んでみてください(今回のエレイソン・コメンツは大部分 Adrian Salbuchi の要約文を活用〈かつよう〉したものです)( "Watch the original nine-minute video of “Syrian Girl Partisan” on YouTube, or read the excellent Argentinian commentator’s summary on actualidad.rt.com/expertos/salbuchi. (These “Eleison Comments” draw heavily on Adrian Salbuchi’s text.) " )(訳注:アルゼンチン評論家の記事〈英語版〉は以下のリンクから閲覧できます. http://rt.com/op-edge/syria-world-hate-message-604/).イスラム諸国に諸々の欠陥(もろもろの けっかん)があるとしても,神を信じない新世界秩序(かみを しんじない しんせかい ちつじょ)に抵抗(ていこう)するため,これら諸国が堕落(だらく)し退廃(たいはい)した西側諸国よりどれほど多くのことをしているか気づかずにはいられないでしょう.気づかない人がいるでしょうか?( "Whatever be other faults of the Muslim nations, who cannot notice how much more they are doing than the corrupt and decadent Western nations to resist the godless New World Order ? " ).
キリエ・エレイソン.
リチャード・ウィリアムソン司教
* * *
第1パラグラフの訳注:
「王たるキリストの社会的王権」( "the Social Kingship of Christ the King" )
の意味について:
・神の御独子であり唯一の救世主であるキリストによって建てられた神の国はキリストの王国であり,「キリストの社会的王権」における「社会」とは,キリストによって永遠・唯一の真の神を信じる民から成る神の国の社会を意味する.( "the Social Kingship of Christ the King" )
・万物の創造主・永遠・唯一・全能の神の御独子イエズス・キリストはまた,唯一の救世主であり,地上の諸国の主権を超越した永遠の王権を有する.
・キリストによって真の神を信じる人たちから成る王国=神の国の国民を「新しいイスラエル・神の民」と呼び,「新しい都エルサレム」の民となる.
・「神の民」となるために,地上での人種や老若男女の別,地位・身分・経験の有無や多少等は問われない.
ただ真の神と神から遣(つか)わされ,人の子として聖母マリアからお生まれになった御独子イエズス・キリストに対する信仰による.(新約聖書・ヨハネによる聖福音書:第1章参照)
* * *
2013年11月17日日曜日
331 明日のリーダーたち 11/16
エレイソン・コメンツ 第331回 (2013年11月16日)
超自然的(ちょうしぜん てき)なカトリック信徒たちといえども経済問題(けいざい もんだい)をくだらないことと蔑(さげす)むわけにはいきませんが,それには二つのきちんとした理由(りゆう)があります( "There are two good reasons why not even supernatural Catholics should scorn economic questions." ).まず個人的(こじんてき)には,彼らは家計(かけい)を立てるため経済分野(けいざい ぶんや)の常識(じょうしき)を持つ必要(ひつよう)があります( "Individually, to run their own household they need common sense in this domain, …" ).だが今日この常識はひどく軽視(けいし)されています( "… now heavily discounted. " ).社会的(しゃかいてき)には,彼らは自分たちの周(まわ)りで何が起きているかについて多少は把握(はあく)しておく必要があります( "And socially, they need some grasp of what is going on in the society around them, …" ).なぜなら,あらゆる霊魂(れいこん)が地獄(じごく)に堕(お)ちるようたくらんでいる反キリスト的新世界秩序( "the anti-Christian New World Order=NWO" )の意識的(いしきてき)もしくは無意識的(むいしき てき)な代理人(だいりにん)によって真実(しんじつ)がひどく捻じ曲(ねじま)げられているからです( "… because that truth is heavily distorted by the conscious or unconscious agents of the anti-Christian New World Order (NWO), which aims to make all souls finish in Hell. " ).
エレイソン・コメンツの読者(どくしゃ)たちはカトリック信徒(しんと)たちに対(たい)し,米国人(べいこくじん)の評論家(ひょうろんか)ポール・クレイグ・ロバーツ博士(はかせ)( "Dr. Paul Craig Roberts" )の説く常識(じょうしき),真実(しんじつ)に耳を傾(かたむ)けるよう一度ならず再三(さいさん)勧(すす)めてきました( "More than once readers here have had recommended to them the common sense and truth of an American commentator, Dr Paul Craig Roberts." ).彼が最近(さいきん)の論文(ろんぶん)で述べているところによれば( "He has recently written an article arguing that,…" )米国政府の本当の危機はさんざん話題になった機能停止(きのう ていし)( "shutdown" )ではなく( "… the real crisis in the USA government is not its shutdown, being then much talked about, …" ),収入が少なすぎるのに支出が多すぎるため,予算(よさん)を均衡(きんこう)させる能力(のうりょく)を恒常的(こうじょうてき)に失(うしな)っていることにあるということです( "… but its constant underlying inability to balance its budget, because of too little income and too much expenditure." ).彼は過小収入(かしょう しゅうにゅう)の原因(げんいん)はなんとか自立(じりつ)できる社会保障(しゃかい ほしょう)の費用負担(ひよう ふたん)などではなく( "The too little income he attributes not to the expense of Social Security, which pays its way, …" ),米国が数十年にわたり製造業(せいぞうぎょう)を低賃金(てい ちんぎん)の外国(がいこく))に外注(がい ちゅう)してきたため( "… but to decades of out-shoring America’s manufacturing to foreign lands with cheap labour, …" ),米国の消費者(しょうひしゃ)が貧(まず)しくなり,その結果(けっか)税収入(ぜい しゅうにゅう)が極度(きょくど)に落ち込(おちこん)んだためだと述べています( "… which has so impoverished American consumers that tax revenues have severely dropped." ).彼はまた過剰支出(かじょう ししゅつ」の原因は,相次(あいつ)ぐ外国での戦争(せんそう)のため湯水(ゆみず)のように出て行った経費(けいひ)だと言っています( "Too much expenditure he attributes to the draining cost of one foreign war after another." ).したがって,彼は米国政府(べいこく せいふ)が危機(きき)を本当に解決(かいけつ)したければ失(うしな)われた仕事を自国に取り戻し(とりもどし),対外戦争(たいがい せんそう)を止(や)めなければならないと診断(しんだん)しています( "So he diagnoses that for the American government to solve its real crisis, the jobs must be brought home and the foreign wars stopped." ).だが,「そうした政策(せいさく)には強力(きょうりょく)に組織化(そしきか)された利害共有者(りがい きょうゆうしゃ)たち( "powerful organized interests" )が反対(はんたい)するため,議会(ぎかい)はそのいずれも実施(じっし)することはありません.」( "But “powerful organized interests oppose any such measures, and so Congress will do neither.” " )
事実(じじつ),ロバーツ博士は「自分の意見(いけん)では,技術(ぎじゅつ)の馬鹿(ばか)げた使い方(つかい かた)が環境(かんきょう)を使い果(つかい は)たしているため,米国経済は今の形(かたち)では救(すく)いようがない」と付言(ふげん)しています( "In fact Dr Roberts adds that in his opinion the American economy cannot be salvaged in its present form because unwise use of technology is exhausting the environment. " ).その上,経済学者たちには「独自(どくじ)の発想(はっそう)を持つ能力(のうりょく)がなく」,さらに「選ばれた議員たちは自分の選挙運動(せんきょ うんどう)の費用(ひよう)を出してくれる私的利害共有者たち( "private interests" )に頼り切(たよりき)っている」ため,「現時点で最も起きそうな予測(よそく)は破たん(はたん)しかないようだ」と述べています( "Moreover economists being “incapable of original thought” and “elected representatives being dependent on the private interests that finance their election campaigns”, then “at this time collapse seems the most likely forecast.” " ).そして,彼はもし米国が進むべき進路(しんろ)を示すリーダーたちが現れれば,廃墟(はいきょ)のなかからなにかもっと賢明(けんめい)なものが生まれるだろう,と言います( "And there will only come something more intelligent from the ruins, he says, if there will be leaders to show the way. " ).
ロバーツ博士はこのように暗(くら)い見通(みとお)しを描(えが)いていますが,彼の説(と)く常識と真実(じょうしき と しんじつ)は注目(ちゅうもく)に値(あたい)します( "The Doctor paints a dark picture, but its common sense and truth must be heeded." ).その常識とは,予算の大問題は収入の大幅増(おおはばぞう)もしくは経費(けいひ)の大幅削減(おおはば さくげん),あるいはその双方(そうほう)によって解決(かいけつ)すべきということです( "The common sense is that a major budget problem must be solved by a major increase in revenue or by a major cut in costs, or both." ).負債(ふさい)をさらに大きく増(ふ)やすことでは解決できません( "It cannot be solved by going into ever more colossal debt." ).博士が言う真実の一つは,常識を持たない経済学者(けいざい がくしゃ)たちの愚(おろ)かさです( "One truth he mentions is the foolishness of economists without common sense, …" ).たとえば,製造業(せいぞうぎょう)の仕事(しごと)は時代遅(じだい おく)れなので,外注(がいちゅう)に出してしかるべきといった彼らの言い分(いいぶん)です( "… for example their pretence that manufacturing jobs, being outmoded, might just as well be out-sourced." ).もう一つの真実は,米国を対外戦争に向かわせる「組織化された利害共有者(りがい きょうゆうしゃ)」と建前上(たてまえじょう)の民主的(みんしゅてき)な選挙(せんきょ)を支配(しはい)する「私的(してき)利害共有者たち」の存在(そんざい)です( "Another truth is the power of the “organized interests” that push for foreign wars, and of the “private interests” that control the supposedly democratic elections." ).
だが,こうした利害共有者たちが米国経済を破たん(はたん)に追い込(おいこ)む動機(どうき)は一体(いったい)何(なん)でしょうか?( "But what motive can these interests have for wishing to drive the United States economy into collapse ? " ) NWOの代理人たちは,国家的同一性(こっかてき どういつせい)や誇(ほこ)り( "any national identity and pride" )を多少でも持つ米国やほかの西側諸国をぶち壊(こわ)し,NWOに吸収(きゅうしゅう)され易(やす)いようにするため懸命(けんめい)に働(はたら)いています( "Agents of the NWO are working hard to break down the United Sates and all Western nations with any national identity or pride, so that they will let themselves be the more easily absorbed into the NWO..経済学者たちは経済学派の中で愚か者扱い(おろかもの あつかい)され,選(えら)ばれた議員(ぎいん)たちは気前(きまえ)のいい報酬(ほうしゅう)を得(え)て自国を負債(ふさい)に陥(おとしい)れるようになります( "Economists will be made dumb in the Schools of Economics, and elected representatives will be handsomely paid to enmesh their countries in debt, …" ).なぜなら,聖書(せいしょ)には負債者(ふさいしゃ)は債権者の僕(しもべ)ないしは奴隷(どれい)になると書いてあります( "… because Scripture says that the debtor makes himself servant, or slave, of the creditor. " ).このようにして,西側の諸政府が抱(かか)える問題は意図的(いとてき)に解決不能(かいけつ ふのう)とされ,奴隷(どれい)にされた国民の気を第三(3)次世界大戦(せかい たいせん)でそらせようとする誘惑(ゆうわく)がしまいには抑(おさ)えがたいようになるでしょう( "Thus the problem of Western governments is being made deliberately so insoluble that the temptation to distract the enslaved peoples with World War III will eventually become irresistible. " ).そうした誘惑は最近シリア侵攻(しんこう)の一件でなんとか抑え込(おさえこ)まれたばかりではないですか?( "Was it not only just resisted in the recent push for the attack on Syria ? " )カトリック信徒のみなさん,ロバーツ博士がいま存在して欲しいと願う指導者(しどうしゃ)たちに,明日(あす)あなたたち自身(じしん)がならなければなりません( "Catholics, you are going to have to be tomorrow those leaders that Dr Roberts hopes for today." ).あなたたちだけが全体像(ぜんたいぞう)をつかんでいるのです.学(まな)び,そして祈(いの)ってください.( "Only you have the complete picture. Study and pray." )
キリエ・エレイソン.
リチャード・ウィリアムソン司教
* * *
超自然的(ちょうしぜん てき)なカトリック信徒たちといえども経済問題(けいざい もんだい)をくだらないことと蔑(さげす)むわけにはいきませんが,それには二つのきちんとした理由(りゆう)があります( "There are two good reasons why not even supernatural Catholics should scorn economic questions." ).まず個人的(こじんてき)には,彼らは家計(かけい)を立てるため経済分野(けいざい ぶんや)の常識(じょうしき)を持つ必要(ひつよう)があります( "Individually, to run their own household they need common sense in this domain, …" ).だが今日この常識はひどく軽視(けいし)されています( "… now heavily discounted. " ).社会的(しゃかいてき)には,彼らは自分たちの周(まわ)りで何が起きているかについて多少は把握(はあく)しておく必要があります( "And socially, they need some grasp of what is going on in the society around them, …" ).なぜなら,あらゆる霊魂(れいこん)が地獄(じごく)に堕(お)ちるようたくらんでいる反キリスト的新世界秩序( "the anti-Christian New World Order=NWO" )の意識的(いしきてき)もしくは無意識的(むいしき てき)な代理人(だいりにん)によって真実(しんじつ)がひどく捻じ曲(ねじま)げられているからです( "… because that truth is heavily distorted by the conscious or unconscious agents of the anti-Christian New World Order (NWO), which aims to make all souls finish in Hell. " ).
エレイソン・コメンツの読者(どくしゃ)たちはカトリック信徒(しんと)たちに対(たい)し,米国人(べいこくじん)の評論家(ひょうろんか)ポール・クレイグ・ロバーツ博士(はかせ)( "Dr. Paul Craig Roberts" )の説く常識(じょうしき),真実(しんじつ)に耳を傾(かたむ)けるよう一度ならず再三(さいさん)勧(すす)めてきました( "More than once readers here have had recommended to them the common sense and truth of an American commentator, Dr Paul Craig Roberts." ).彼が最近(さいきん)の論文(ろんぶん)で述べているところによれば( "He has recently written an article arguing that,…" )米国政府の本当の危機はさんざん話題になった機能停止(きのう ていし)( "shutdown" )ではなく( "… the real crisis in the USA government is not its shutdown, being then much talked about, …" ),収入が少なすぎるのに支出が多すぎるため,予算(よさん)を均衡(きんこう)させる能力(のうりょく)を恒常的(こうじょうてき)に失(うしな)っていることにあるということです( "… but its constant underlying inability to balance its budget, because of too little income and too much expenditure." ).彼は過小収入(かしょう しゅうにゅう)の原因(げんいん)はなんとか自立(じりつ)できる社会保障(しゃかい ほしょう)の費用負担(ひよう ふたん)などではなく( "The too little income he attributes not to the expense of Social Security, which pays its way, …" ),米国が数十年にわたり製造業(せいぞうぎょう)を低賃金(てい ちんぎん)の外国(がいこく))に外注(がい ちゅう)してきたため( "… but to decades of out-shoring America’s manufacturing to foreign lands with cheap labour, …" ),米国の消費者(しょうひしゃ)が貧(まず)しくなり,その結果(けっか)税収入(ぜい しゅうにゅう)が極度(きょくど)に落ち込(おちこん)んだためだと述べています( "… which has so impoverished American consumers that tax revenues have severely dropped." ).彼はまた過剰支出(かじょう ししゅつ」の原因は,相次(あいつ)ぐ外国での戦争(せんそう)のため湯水(ゆみず)のように出て行った経費(けいひ)だと言っています( "Too much expenditure he attributes to the draining cost of one foreign war after another." ).したがって,彼は米国政府(べいこく せいふ)が危機(きき)を本当に解決(かいけつ)したければ失(うしな)われた仕事を自国に取り戻し(とりもどし),対外戦争(たいがい せんそう)を止(や)めなければならないと診断(しんだん)しています( "So he diagnoses that for the American government to solve its real crisis, the jobs must be brought home and the foreign wars stopped." ).だが,「そうした政策(せいさく)には強力(きょうりょく)に組織化(そしきか)された利害共有者(りがい きょうゆうしゃ)たち( "powerful organized interests" )が反対(はんたい)するため,議会(ぎかい)はそのいずれも実施(じっし)することはありません.」( "But “powerful organized interests oppose any such measures, and so Congress will do neither.” " )
事実(じじつ),ロバーツ博士は「自分の意見(いけん)では,技術(ぎじゅつ)の馬鹿(ばか)げた使い方(つかい かた)が環境(かんきょう)を使い果(つかい は)たしているため,米国経済は今の形(かたち)では救(すく)いようがない」と付言(ふげん)しています( "In fact Dr Roberts adds that in his opinion the American economy cannot be salvaged in its present form because unwise use of technology is exhausting the environment. " ).その上,経済学者たちには「独自(どくじ)の発想(はっそう)を持つ能力(のうりょく)がなく」,さらに「選ばれた議員たちは自分の選挙運動(せんきょ うんどう)の費用(ひよう)を出してくれる私的利害共有者たち( "private interests" )に頼り切(たよりき)っている」ため,「現時点で最も起きそうな予測(よそく)は破たん(はたん)しかないようだ」と述べています( "Moreover economists being “incapable of original thought” and “elected representatives being dependent on the private interests that finance their election campaigns”, then “at this time collapse seems the most likely forecast.” " ).そして,彼はもし米国が進むべき進路(しんろ)を示すリーダーたちが現れれば,廃墟(はいきょ)のなかからなにかもっと賢明(けんめい)なものが生まれるだろう,と言います( "And there will only come something more intelligent from the ruins, he says, if there will be leaders to show the way. " ).
ロバーツ博士はこのように暗(くら)い見通(みとお)しを描(えが)いていますが,彼の説(と)く常識と真実(じょうしき と しんじつ)は注目(ちゅうもく)に値(あたい)します( "The Doctor paints a dark picture, but its common sense and truth must be heeded." ).その常識とは,予算の大問題は収入の大幅増(おおはばぞう)もしくは経費(けいひ)の大幅削減(おおはば さくげん),あるいはその双方(そうほう)によって解決(かいけつ)すべきということです( "The common sense is that a major budget problem must be solved by a major increase in revenue or by a major cut in costs, or both." ).負債(ふさい)をさらに大きく増(ふ)やすことでは解決できません( "It cannot be solved by going into ever more colossal debt." ).博士が言う真実の一つは,常識を持たない経済学者(けいざい がくしゃ)たちの愚(おろ)かさです( "One truth he mentions is the foolishness of economists without common sense, …" ).たとえば,製造業(せいぞうぎょう)の仕事(しごと)は時代遅(じだい おく)れなので,外注(がいちゅう)に出してしかるべきといった彼らの言い分(いいぶん)です( "… for example their pretence that manufacturing jobs, being outmoded, might just as well be out-sourced." ).もう一つの真実は,米国を対外戦争に向かわせる「組織化された利害共有者(りがい きょうゆうしゃ)」と建前上(たてまえじょう)の民主的(みんしゅてき)な選挙(せんきょ)を支配(しはい)する「私的(してき)利害共有者たち」の存在(そんざい)です( "Another truth is the power of the “organized interests” that push for foreign wars, and of the “private interests” that control the supposedly democratic elections." ).
だが,こうした利害共有者たちが米国経済を破たん(はたん)に追い込(おいこ)む動機(どうき)は一体(いったい)何(なん)でしょうか?( "But what motive can these interests have for wishing to drive the United States economy into collapse ? " ) NWOの代理人たちは,国家的同一性(こっかてき どういつせい)や誇(ほこ)り( "any national identity and pride" )を多少でも持つ米国やほかの西側諸国をぶち壊(こわ)し,NWOに吸収(きゅうしゅう)され易(やす)いようにするため懸命(けんめい)に働(はたら)いています( "Agents of the NWO are working hard to break down the United Sates and all Western nations with any national identity or pride, so that they will let themselves be the more easily absorbed into the NWO..経済学者たちは経済学派の中で愚か者扱い(おろかもの あつかい)され,選(えら)ばれた議員(ぎいん)たちは気前(きまえ)のいい報酬(ほうしゅう)を得(え)て自国を負債(ふさい)に陥(おとしい)れるようになります( "Economists will be made dumb in the Schools of Economics, and elected representatives will be handsomely paid to enmesh their countries in debt, …" ).なぜなら,聖書(せいしょ)には負債者(ふさいしゃ)は債権者の僕(しもべ)ないしは奴隷(どれい)になると書いてあります( "… because Scripture says that the debtor makes himself servant, or slave, of the creditor. " ).このようにして,西側の諸政府が抱(かか)える問題は意図的(いとてき)に解決不能(かいけつ ふのう)とされ,奴隷(どれい)にされた国民の気を第三(3)次世界大戦(せかい たいせん)でそらせようとする誘惑(ゆうわく)がしまいには抑(おさ)えがたいようになるでしょう( "Thus the problem of Western governments is being made deliberately so insoluble that the temptation to distract the enslaved peoples with World War III will eventually become irresistible. " ).そうした誘惑は最近シリア侵攻(しんこう)の一件でなんとか抑え込(おさえこ)まれたばかりではないですか?( "Was it not only just resisted in the recent push for the attack on Syria ? " )カトリック信徒のみなさん,ロバーツ博士がいま存在して欲しいと願う指導者(しどうしゃ)たちに,明日(あす)あなたたち自身(じしん)がならなければなりません( "Catholics, you are going to have to be tomorrow those leaders that Dr Roberts hopes for today." ).あなたたちだけが全体像(ぜんたいぞう)をつかんでいるのです.学(まな)び,そして祈(いの)ってください.( "Only you have the complete picture. Study and pray." )
キリエ・エレイソン.
リチャード・ウィリアムソン司教
* * *
ラベル:
ポール・クレイグ・ロバーツ博士,
経済危機,
差し迫る懲罰,
常識,
新世界秩序 "The New World Order",
真実,
世界経済,
第三次世界大戦
2011年12月15日木曜日
230 国教たるべきか?-2- (12/10)
エレイソン・コメンツ 第230回 (2011年12月10日)
リベラリズム “liberalism” (=自由主義)という宗教によれば - たまにリベラリズムが宗教を代替(だいたい)すると耳にします - 地上のあらゆる国家はカトリック教を支(ささ)えて擁護(ようご)すべきだと主張するのは全くの異端(いたん)だということになります.しかし,もし神が存在するならば,もしイエズス・キリストが神であるならば,もし,国家のように,人類が構成する自然社会が神の被造物 “a creature of God” であるならば,そしてもしイエズス・キリストがカトリック教会を人間を地獄の永遠の炎から救う唯一の手段として築(きず)かれたのだとすれば,国家は人類の敵になろうと望まない限りカトリック教会を擁護する義務を負っています.だが,この結論には複数の反対意見があります.最も共通する反対意見のうち三つを取り上げて見てみましょう.
第1の反対: 私たちの主イエズス・キリスト自らポンティオ・ピラト(ヨハネ聖福音書18章36節参照)(訳注後記)に対し自分の築いた王国はこの世のものではないと告げた.然るに国家はこの世のものである.したがって,国家は神の王国,その教会とは無関係であるべきだ.
解答: 私たちの主はピラトに彼の王国と国家は異なるものだと伝えられましたが,両者を別々(=別個のもの)にすべしとは言っておられません.人間の霊魂と肉体は異なりますが,両者を別々にすることはその人間の死を意味します.親と子供は異なりますが,(現代の児童保護機関がよくするように)両者を別々にすることは家庭の死を意味します.教会と国家が異なるのは現世の命と(来世の)永遠の命が異なるようなものですが,両者を分けるのは先のものと後のもの(訳注・=現世での命と来世での命)との間に溝を作るようなもので,地獄へ墜(お)ちる人の数を増やすことになるでしょう.
第2の反対: カトリック教は真実だが,真実は自ら道を切り開くに任せればいい.したがって,カトリック教は他の宗教の実践を公に抑えるといった教会の威圧(いあつ)的な力など必要としない.
解答: 本質的には(=それ自体では),ラテン人たちが言ったとおり,確かに「真実は力強いもので広く行きわたるもの」です.だが,私たち人間の間では原罪がある故,真実は容易に広まりません.もし,あらゆる人間(私たちの主イエズス・キリストとその聖母マリア “Our Lord and Our Lady” を除き)が無知,悪意,弱さ,不摂生(ふせっせい)の四つの傷で堕落(だらく)して以来(いらい)悩んでいないのであれば,真実がひとりでに行きわたるのを妨げるものは少ないでしょうし,トーマス・ジェファーソン “Thomas Jefferson” (米国第3代大統領)が「真実は市場で開示されるだけで広まる」と言ったのは正しかったかもしれません.だが,カトリック教徒は教会がなにを説いているか知っています.すなわち,人間は洗礼を受けた後でも原罪が下に引きずり降ろそうとする力に弱いので,それなしでは霊魂が救われない真実を探し出すには国家による穏当(おんとう)な助けが必要だということです.この穏当な助けには国家が誰でも手当たり次第カトリック教徒にしてしまうことは含まれません.だが,国家がジェファーソンの言う市場から危険な反真実 “anti-truths” を排除することは含みます.
第3の反対: 強い権力は大いに悪用されうる.今,教会と国家が結び付けば双方(そうほう)の立場を大いに強める.したがって,大きな害が生じうる - このことは,いかに公会議主義の教会と現世的な新世界秩序が互いに力を与えあっているかを見るだけではっきりする!
解答:ラテン人は「悪用は利用を止められない」と言いました.私たちの主イエズス・キリストは悪用されうることを理由に私たちに聖体 “Holy Eucharist” (訳注後記)を授けるのを思いとどまったでしょうか? 公会議主義の教会とリベラルな国家の再結合は教会と国家の結びつきの大いなる悪用です.だが,それが実証するのはリベラリズムの誤りであって,カトリック国家とカトリック教会の結びつきの誤りではありません.
キリエ・エレイソン.
英国ロンドンにて.
リチャード・ウィリアムソン司教
* * *
第2パラグラフの訳注:
新約聖書・ヨハネによる聖福音書:第18章36節(28-40節を掲載)
THE HOLY GOSPEL OF JESUS CHRIST, ACCORDING TO ST. JOHN, 18:36 (18:28-40)
ピラトの前で(18・28-40)
『(御受難の日の朝)…人々はイエズスをカヤファのもとから総督官邸に引いていった.夜明けだった.ユダヤ人たちは,過ぎ越しの小羊を食べる際に汚れを受けないように,総督官邸に入らなかった.
ピラトが外にいる彼らの方に出て,「あなたたちはこの人について,何を訴えるのか」と言うと,「その人が悪者でなかったなら,あなたにわたさなかったでしょう」と彼らは答えた.ピラトが,「この人を引き取って,あなたたちの律法に従って裁(さば)け」と言うと,ユダヤ人たちは,「私たちには死刑を行う権限がありません」と言った.
それは,イエズスが自分はどんな死に方で死ぬかを示して言われたみことばを実現するためであった.
ピラトはまた官邸に入りイエズスを呼び出し,「あなたはユダヤ人の王か」と聞いた.
イエズスは,「あなたは自分でそう言うのか.あるいは,ほかの人が私のことをそう告げたのか」と言われた.
するとピラトは,「私をユダヤ人だと思うのか.あなたの国の人と司祭長たちがあなたを私にわたしたのだ.あなたは何をしたのか」と聞いた.
イエズスは答えられた,
「私の国はこの世のものではない.もし私の国がこの世のものなら,私の兵士たちはユダヤ人に私をわたすまいとして戦っただろう.だが,私の国はこの世からのものではない.」
ピラトが,「するとあなたは王か」と聞いたので,イエズスは,「あなたの言うとおり私は王である.私は真理を証明するために生まれ,そのためにこの世に来た.真理につく者は私の声を聞く」と答えられた.ピラトは「真理とは何か」と言った.
そう言ってふたたびユダヤ人の前に出て,「私はこの人にどんな罪も見いださない.
過ぎ越しの祭りのときにおまえたちに囚人を一人ゆるす慣例であるが,おまえたちはユダヤ人の王をゆるしてほしいと望むか」と言うと,彼らはまた「その人ではなく,バラバを」と叫んだ.バラバとは強盗であった.』
(注釈は後から追記します)
* * *
最後のパラグラフ(第7)の訳注:
御聖体 “Holy Eucharist” について.
= “Corpus Christi” .
真の命,すなわち命そのものたる「キリストの御体」のこと.
=「命の糧〈パン〉」 “The bread of life”
参考となる新約聖書からの引用
ヨハネ聖福音書:第1章1-5節,第6章35節 / John 1:1-5, 6:35
(後から追加いたします)
* * *
リベラリズム “liberalism” (=自由主義)という宗教によれば - たまにリベラリズムが宗教を代替(だいたい)すると耳にします - 地上のあらゆる国家はカトリック教を支(ささ)えて擁護(ようご)すべきだと主張するのは全くの異端(いたん)だということになります.しかし,もし神が存在するならば,もしイエズス・キリストが神であるならば,もし,国家のように,人類が構成する自然社会が神の被造物 “a creature of God” であるならば,そしてもしイエズス・キリストがカトリック教会を人間を地獄の永遠の炎から救う唯一の手段として築(きず)かれたのだとすれば,国家は人類の敵になろうと望まない限りカトリック教会を擁護する義務を負っています.だが,この結論には複数の反対意見があります.最も共通する反対意見のうち三つを取り上げて見てみましょう.
第1の反対: 私たちの主イエズス・キリスト自らポンティオ・ピラト(ヨハネ聖福音書18章36節参照)(訳注後記)に対し自分の築いた王国はこの世のものではないと告げた.然るに国家はこの世のものである.したがって,国家は神の王国,その教会とは無関係であるべきだ.
解答: 私たちの主はピラトに彼の王国と国家は異なるものだと伝えられましたが,両者を別々(=別個のもの)にすべしとは言っておられません.人間の霊魂と肉体は異なりますが,両者を別々にすることはその人間の死を意味します.親と子供は異なりますが,(現代の児童保護機関がよくするように)両者を別々にすることは家庭の死を意味します.教会と国家が異なるのは現世の命と(来世の)永遠の命が異なるようなものですが,両者を分けるのは先のものと後のもの(訳注・=現世での命と来世での命)との間に溝を作るようなもので,地獄へ墜(お)ちる人の数を増やすことになるでしょう.
第2の反対: カトリック教は真実だが,真実は自ら道を切り開くに任せればいい.したがって,カトリック教は他の宗教の実践を公に抑えるといった教会の威圧(いあつ)的な力など必要としない.
解答: 本質的には(=それ自体では),ラテン人たちが言ったとおり,確かに「真実は力強いもので広く行きわたるもの」です.だが,私たち人間の間では原罪がある故,真実は容易に広まりません.もし,あらゆる人間(私たちの主イエズス・キリストとその聖母マリア “Our Lord and Our Lady” を除き)が無知,悪意,弱さ,不摂生(ふせっせい)の四つの傷で堕落(だらく)して以来(いらい)悩んでいないのであれば,真実がひとりでに行きわたるのを妨げるものは少ないでしょうし,トーマス・ジェファーソン “Thomas Jefferson” (米国第3代大統領)が「真実は市場で開示されるだけで広まる」と言ったのは正しかったかもしれません.だが,カトリック教徒は教会がなにを説いているか知っています.すなわち,人間は洗礼を受けた後でも原罪が下に引きずり降ろそうとする力に弱いので,それなしでは霊魂が救われない真実を探し出すには国家による穏当(おんとう)な助けが必要だということです.この穏当な助けには国家が誰でも手当たり次第カトリック教徒にしてしまうことは含まれません.だが,国家がジェファーソンの言う市場から危険な反真実 “anti-truths” を排除することは含みます.
第3の反対: 強い権力は大いに悪用されうる.今,教会と国家が結び付けば双方(そうほう)の立場を大いに強める.したがって,大きな害が生じうる - このことは,いかに公会議主義の教会と現世的な新世界秩序が互いに力を与えあっているかを見るだけではっきりする!
解答:ラテン人は「悪用は利用を止められない」と言いました.私たちの主イエズス・キリストは悪用されうることを理由に私たちに聖体 “Holy Eucharist” (訳注後記)を授けるのを思いとどまったでしょうか? 公会議主義の教会とリベラルな国家の再結合は教会と国家の結びつきの大いなる悪用です.だが,それが実証するのはリベラリズムの誤りであって,カトリック国家とカトリック教会の結びつきの誤りではありません.
キリエ・エレイソン.
英国ロンドンにて.
リチャード・ウィリアムソン司教
* * *
第2パラグラフの訳注:
新約聖書・ヨハネによる聖福音書:第18章36節(28-40節を掲載)
THE HOLY GOSPEL OF JESUS CHRIST, ACCORDING TO ST. JOHN, 18:36 (18:28-40)
ピラトの前で(18・28-40)
『(御受難の日の朝)…人々はイエズスをカヤファのもとから総督官邸に引いていった.夜明けだった.ユダヤ人たちは,過ぎ越しの小羊を食べる際に汚れを受けないように,総督官邸に入らなかった.
ピラトが外にいる彼らの方に出て,「あなたたちはこの人について,何を訴えるのか」と言うと,「その人が悪者でなかったなら,あなたにわたさなかったでしょう」と彼らは答えた.ピラトが,「この人を引き取って,あなたたちの律法に従って裁(さば)け」と言うと,ユダヤ人たちは,「私たちには死刑を行う権限がありません」と言った.
それは,イエズスが自分はどんな死に方で死ぬかを示して言われたみことばを実現するためであった.
ピラトはまた官邸に入りイエズスを呼び出し,「あなたはユダヤ人の王か」と聞いた.
イエズスは,「あなたは自分でそう言うのか.あるいは,ほかの人が私のことをそう告げたのか」と言われた.
するとピラトは,「私をユダヤ人だと思うのか.あなたの国の人と司祭長たちがあなたを私にわたしたのだ.あなたは何をしたのか」と聞いた.
イエズスは答えられた,
「私の国はこの世のものではない.もし私の国がこの世のものなら,私の兵士たちはユダヤ人に私をわたすまいとして戦っただろう.だが,私の国はこの世からのものではない.」
ピラトが,「するとあなたは王か」と聞いたので,イエズスは,「あなたの言うとおり私は王である.私は真理を証明するために生まれ,そのためにこの世に来た.真理につく者は私の声を聞く」と答えられた.ピラトは「真理とは何か」と言った.
そう言ってふたたびユダヤ人の前に出て,「私はこの人にどんな罪も見いださない.
過ぎ越しの祭りのときにおまえたちに囚人を一人ゆるす慣例であるが,おまえたちはユダヤ人の王をゆるしてほしいと望むか」と言うと,彼らはまた「その人ではなく,バラバを」と叫んだ.バラバとは強盗であった.』
(注釈は後から追記します)
* * *
最後のパラグラフ(第7)の訳注:
御聖体 “Holy Eucharist” について.
= “Corpus Christi” .
真の命,すなわち命そのものたる「キリストの御体」のこと.
=「命の糧〈パン〉」 “The bread of life”
参考となる新約聖書からの引用
ヨハネ聖福音書:第1章1-5節,第6章35節 / John 1:1-5, 6:35
(後から追加いたします)
* * *
ラベル:
カトリック教会,
カトリック教国家,
カトリック真理,
リベラリズム,
公会議主義,
自由主義,
新世界秩序 "The New World Order",
第二バチカン公会議
2011年8月9日火曜日
ベネディクト教皇の考え方 その4
エレイソン・コメンツ 第211回 (2011年7月30日)
ティシエ司教は自著作小論文「理性に脅かされるカトリック信仰」 “Bishop Tissier’s Faith Imperilled by Reason” の最終第4部で,教皇ベネディクト16世が現代人に親しみやすようにと考え出したカトリック教の再解釈体系に対する自身の判断を明らかにしています.ベネディクト教皇の擁護(ようご)者たちはティシエ司教が教皇の考え方の一側面だけを示していると非難するかもしれませんが,教皇の考え方にはそうした側面があるのは事実であり,ティシエ司教がそれを公表しそれが一貫した誤りの体系であるとを示したのは正しいことです.なぜなら,真理がその体系に混ざれば混ざるほど,ますます巧みに偽装され,霊魂の救いにますます被害を及ぼしうるからです.
ティシエ司教は小論文の第9章でベネディクト教皇がカトリック教徒の信仰するもの(対象)をどのように変え,なぜそうするのかを示しています.真のカトリック教徒はカトリック教会が定義した信仰箇条 “the Articles of Faith” (訳注・たとえば「使徒信経」 “Credo” 他)を信じます.彼らがそれを受け入れるのは,それが客観的権威たる神の啓示だからです.だがベネディクト教皇にはその信仰箇条は暖か味(あたたかみ)のない定義に満ちた抽象的宗教に映るようです.したがって教皇はそれに代わるものとして 「カトリック信仰とは神の御臨在,愛の臨在たるイエズスという人間との出会いである」 と仰(おっしゃ)るでしょう.このように変えられた信条は,より温かく個人的に感じられるかもしれませんが,それは同時に頼りない主観的感情に基づいた個人的体験という曖昧(あいまい)な果実となりかねない危険をはらんでいます.だが,気分的に心地よいというだけで,天国へ行くのにグラグラ揺れる橋を渡ろうなどと誰が本気で望むでしょうか?
さらに第10章でティシエ司教はこの変更から生じる信条システム全体がいかにグラグラ揺れ動くものであるかを示し,それは,ベネディクト教皇のフェルト製カトリック教 “felt Catholicism” のレシピが非本質的な過去の教義を浄化し,現在から引き出されるより理解しやすい認識をベースに改良するからだと言っています.だが,現代の認識の第一形成者はベネディクト教皇が信奉する哲学者のカントです.カントは神の存在は証明不能で,客観的な諸々の実在に取って代わる人間の必要に応じて仮定され造り出されたものにすぎないと考えます.彼が考えるような世界で,いったい何人の人々が神を前提として受け止めるでしょうか? 1996年にラッツィンガー枢機卿 “Cardinal Ratzinger” がカトリック教会の将来は暗いと予見したとしても驚くにはあたりません.
ティシエ司教は後書きで,ベネディクト教皇は持論(じろん)とするカトリックの心と現代の頭を調和させることが緊急の課題とし,そのために主観的に模索(もさく)している現代的なものとカトリック教 “Catholicism” とを合体させようとしているが,これは不可能なことだと結論づけています.例えば,教皇は今日すべての民主主義国が傾倒(けいとう,“idolized” )している人間の諸権利 “the Rights of Man” (=人権)は単にキリスト教信仰の改訂 “the up-dating of Christianity” にすぎないと信じたいのです.だが,そうした権利は実際にはキリスト教の死を意味するものなのです.権利主張の論理に内在するのは神からの独立宣言であり,神授(しんじゅ)の人間性が持つあらゆる締(し)め付けからの解放宣言です(原文… “Implicit in their logic is a declaration of independence from God, and of liberation from all constriction by any God-given human nature” ). 権利主張は実のところ現代人が神に仕掛(しか)ける戦いの要石(かなめいし)(原文… “a keystone in modern man’s war on God” ) なのです.
したがってベネディクト教皇は,宗教と理性の「相互改良」を勘案(かんあん)した両者間の「相互浄化と再生」に世界の持続を託するなどということに望みを置くべきではない,とティシエ司教は述べています.こと宗教に関する限り,世俗化された理性が価値あるものを提供することなどまったくといっていいほどありませんし,それと折り合いをつけようとするカトリック神学者たちのあらゆる試みはトランプカードで建てた家のように倒壊(とうかい)するでしょう.ちょうど彼らが仕えたいと望んでいる新世界秩序 “the New World Order” 同様にです.そしてティシエ司教は最後の言葉を聖パウロに譲(ゆず)っています - 「すでに置かれているイエズス・キリスト以外のほかの土台を,だれも置くことはできぬ.」(〈使徒パウロによる〉コリント人への第一の手紙・第3章11節)(原文… “For other foundations no man can lay, but that which is laid: which is Christ Jesus” (I Cor.III, 11).
ティシエ司教の小論文の全文は以前はフランス語版で入手できましたが,現在は絶版となっています.英語にも翻訳されましたが,一般に入手可能となっていません.
キリエ・エレイソン.
英国ロンドンにて.
リチャード・ウィリアムソン司教
* * *
ティシエ司教は自著作小論文「理性に脅かされるカトリック信仰」 “Bishop Tissier’s Faith Imperilled by Reason” の最終第4部で,教皇ベネディクト16世が現代人に親しみやすようにと考え出したカトリック教の再解釈体系に対する自身の判断を明らかにしています.ベネディクト教皇の擁護(ようご)者たちはティシエ司教が教皇の考え方の一側面だけを示していると非難するかもしれませんが,教皇の考え方にはそうした側面があるのは事実であり,ティシエ司教がそれを公表しそれが一貫した誤りの体系であるとを示したのは正しいことです.なぜなら,真理がその体系に混ざれば混ざるほど,ますます巧みに偽装され,霊魂の救いにますます被害を及ぼしうるからです.
ティシエ司教は小論文の第9章でベネディクト教皇がカトリック教徒の信仰するもの(対象)をどのように変え,なぜそうするのかを示しています.真のカトリック教徒はカトリック教会が定義した信仰箇条 “the Articles of Faith” (訳注・たとえば「使徒信経」 “Credo” 他)を信じます.彼らがそれを受け入れるのは,それが客観的権威たる神の啓示だからです.だがベネディクト教皇にはその信仰箇条は暖か味(あたたかみ)のない定義に満ちた抽象的宗教に映るようです.したがって教皇はそれに代わるものとして 「カトリック信仰とは神の御臨在,愛の臨在たるイエズスという人間との出会いである」 と仰(おっしゃ)るでしょう.このように変えられた信条は,より温かく個人的に感じられるかもしれませんが,それは同時に頼りない主観的感情に基づいた個人的体験という曖昧(あいまい)な果実となりかねない危険をはらんでいます.だが,気分的に心地よいというだけで,天国へ行くのにグラグラ揺れる橋を渡ろうなどと誰が本気で望むでしょうか?
さらに第10章でティシエ司教はこの変更から生じる信条システム全体がいかにグラグラ揺れ動くものであるかを示し,それは,ベネディクト教皇のフェルト製カトリック教 “felt Catholicism” のレシピが非本質的な過去の教義を浄化し,現在から引き出されるより理解しやすい認識をベースに改良するからだと言っています.だが,現代の認識の第一形成者はベネディクト教皇が信奉する哲学者のカントです.カントは神の存在は証明不能で,客観的な諸々の実在に取って代わる人間の必要に応じて仮定され造り出されたものにすぎないと考えます.彼が考えるような世界で,いったい何人の人々が神を前提として受け止めるでしょうか? 1996年にラッツィンガー枢機卿 “Cardinal Ratzinger” がカトリック教会の将来は暗いと予見したとしても驚くにはあたりません.
ティシエ司教は後書きで,ベネディクト教皇は持論(じろん)とするカトリックの心と現代の頭を調和させることが緊急の課題とし,そのために主観的に模索(もさく)している現代的なものとカトリック教 “Catholicism” とを合体させようとしているが,これは不可能なことだと結論づけています.例えば,教皇は今日すべての民主主義国が傾倒(けいとう,“idolized” )している人間の諸権利 “the Rights of Man” (=人権)は単にキリスト教信仰の改訂 “the up-dating of Christianity” にすぎないと信じたいのです.だが,そうした権利は実際にはキリスト教の死を意味するものなのです.権利主張の論理に内在するのは神からの独立宣言であり,神授(しんじゅ)の人間性が持つあらゆる締(し)め付けからの解放宣言です(原文… “Implicit in their logic is a declaration of independence from God, and of liberation from all constriction by any God-given human nature” ). 権利主張は実のところ現代人が神に仕掛(しか)ける戦いの要石(かなめいし)(原文… “a keystone in modern man’s war on God” ) なのです.
したがってベネディクト教皇は,宗教と理性の「相互改良」を勘案(かんあん)した両者間の「相互浄化と再生」に世界の持続を託するなどということに望みを置くべきではない,とティシエ司教は述べています.こと宗教に関する限り,世俗化された理性が価値あるものを提供することなどまったくといっていいほどありませんし,それと折り合いをつけようとするカトリック神学者たちのあらゆる試みはトランプカードで建てた家のように倒壊(とうかい)するでしょう.ちょうど彼らが仕えたいと望んでいる新世界秩序 “the New World Order” 同様にです.そしてティシエ司教は最後の言葉を聖パウロに譲(ゆず)っています - 「すでに置かれているイエズス・キリスト以外のほかの土台を,だれも置くことはできぬ.」(〈使徒パウロによる〉コリント人への第一の手紙・第3章11節)(原文… “For other foundations no man can lay, but that which is laid: which is Christ Jesus” (I Cor.III, 11).
ティシエ司教の小論文の全文は以前はフランス語版で入手できましたが,現在は絶版となっています.英語にも翻訳されましたが,一般に入手可能となっていません.
キリエ・エレイソン.
英国ロンドンにて.
リチャード・ウィリアムソン司教
* * *
登録:
投稿 (Atom)