ラベル 新協会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 新協会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年6月24日月曜日

310 恐るべき転落 II 6/22

エレイソン・コメンツ 第310回 (2013年6月22日)

    「恐怖( "horror" )」という言葉は,少なくとも1年前から明確になった聖ピオ十世会( "the Society of St Pius X" = SSPX" )の方向転換を表すには強すぎるかもしれません( " “Horror” may seem too strong a word for the change of direction within the Society of St Pius X that at last became clear one year ago." ).しかし,地獄は恐ろしいところですし,人は信仰なしには地獄を避けられず,その信仰は第二バチカン公会議によって損(そこ)なわれた教会で深刻な危険に晒(さら)されています.その損なわれた教会の中に奇跡的に真の信仰の砦(とりで)が築かれましたが,その砦さえいまや壊されようとしています( "However, if Hell is horrible; if one cannot avoid it without the faith; if the faith came into grave danger in a Church disabled by Vatican II, but a fortress of the true faith was miraculously established within that disabled Church; …" ).もし,こうしたことが実態だとしたら,「恐怖」はけっして強すぎる言葉ではないでしょう( "… and finally if that fortress is now also being disabled, then “horror” may not be too strong a word. " ).

    SSPX はまだ完全に転落しきったわけではありませんが,転落しはじめてからかなり時間が経っています.これからも転落が続くかもしれません( "The SSPX has not yet fallen completely, but it has fallen a long way and it may fall all the way." ).過去15年間その転落を推し進めてきた SSPX 指導部はいまだに実権を握っています( "The leadership that has skilfully promoted that fall over the last 15 years is still in power." ).彼らはルフェーブル大司教( "Archibishop Lefebvre" )の存命中は彼に従っていました.だが,彼らは大司教が何の目的で SSPX を設立したのか決して理解しませんでした.というより,理解する努力をしない選択をしました( "It followed Archbishop Lefebvre while he lived, but it never understood, or it chose to cease understanding, …" ).大司教の第一の目的は教会を魅惑(みわく)的だが腐敗(ふはい)しきった現代世界に調和させようとする公会議派聖職者たちの堕落(だらく)に抵抗するためでした( "… why he founded the Society in the first place, namely to resist the downfall of Conciliar churchmen seeking to bring the Church into line with the glamorous but corrupt modern world." ).彼がいなくなると, SSPX の指導者たちはたちまち,その魅惑に再び取りつかれてしまいました( "Once he was no longer there, these leaders were all too soon re-possessed by the glamour." ).

    いま, SSPX 指導者たちは同会内の老齢(ろうれい)な司祭たちの足を引っ張っており( "Right now they are dragging down with them a number of older SSPX priests, …" ),若い司祭たちを醜(みにく)く変身させようとしています( "… and they are deforming the younger ones." ).老齢な司祭たちについて言えば,第二バチカン公会議直後と同じように( "As for the older priests, just like after Vatican II, …" ),ルフェーブル大司教によって育(はぐく)まれた彼らは,いまの SSPX 内の流れに同調する決断をしない限り,新協会( "the Newsociety" )(訳注・「新しい聖ピオ十世会」の意)によって悪い方向へ捻(ね)じ曲げられることに苦痛を感じていることでしょう( "… those shaped under the Archbishop can be in torment from the Newsociety’s bending them out of shape, unless and until they make the decision to go with the flow, but thereupon their conscience has to be anaesthetized." ).流れに同調する決断をするには,彼らは自らの良心を麻痺(まひ)させなければなりません.若い司祭たちについて言えば,これも第二バチカン公会議直後と同じように( "As for the younger priests, just like after Vatican II, …" ),新しい方向へ誤(あやま)り導(みちび)かれ,それが正常だと思いこまされてしまっているため,独力でしか古い方向を探し出せなくなっています( "… having been normally mis-shaped in the new direction, only by themselves can they find the old direction, …" ).なぜなら,彼らはルフェーブル大司教が本当に意図(いと)したことについてなにも教えられていないからです( "… because they are not being taught what the Archbishop was really about. " ).事実上, SSPX の神学校は徐々(じょじょ)に新神学校( "newseminaries" )へと姿を変えています( "In effect, the SSPX seminaries are slowly being turned into newseminaries." ).若い司祭たちには適職(てきしょく)を推薦(すいせん)する世話をしなければならない状況です( "Care must be taken in recommending them for vocations." ) .

    そして, SSPX のトップについてはどうでしょう?( "And towards the top of the SSPX ? " )ルフェーブル大司教の教理上の立場に精通(せいつう)している一人の神父について,彼の最近の考え方をご紹介しましょう( "Here is the recent thinking of one who is thoroughly familiar with the doctrinal stand of the Archbishop." ).彼は長い間, SSPX の擁護者(ようごしゃ)でした( "For a long time he was its defender, ….だが,2009年から2011年にかけて行われた教理に関する協議(訳注: SSPX とローマ教皇庁との間で行われた教理上の論議)で,ローマが教理上の誤(あやま)りに固執(こしつ)することがはっきりして以来( "… but since the Doctrinal Discussions of 2009 to 2011 proved that Rome was persevering in its doctrinal error, …" ),彼も今年(2013年)になって SSPX 原理(げんり)の崩壊(ほうかい)( "collapse of principle" )を容認する立場に変わりました.この原理崩壊は SSPX がローマとの教理上の合意を捨て,単なる実質的合意( "a merely practical agreement" )に達するための条件を設定した2012年の SSPX 総会( "the Chapter of 2012" )で確認されたものです( "… now he too, in 2013, approves of the Society’s collapse of principle at the Chapter of 2012 when it renounced a doctrinal agreement and set conditions for a merely practical agreement." ).ただし,同神父はこの崩壊が実際にはなんら実(み)を結(むす)ばなかったことに内心(ないしん)嬉(うれ)しくおもっています! 実を結ばなかったのは、単にローマ人が SSPX の原理崩壊はまだ不十分と考えたからにすぎません( "Yet he is glad that in practice the collapse bore no fruit ! Surely this was only because the Romans did not yet think the collapse was complete enough, …" ).だが,彼は SSPX 指導部が新教皇と接触を再開するのを待ち望んでいます. SSPX は半(なか)ば崩壊しているのに,教会法に則(のっと)った承認(しょうにん)を求めてローマに近づくとしても指導部が同会の完全な崩壊のリスクを冒(おか)すまでのことはしないだろうと考えているのでしょう( "… yet he looks forward to the SSPX leaders renewing contacts with the new Pope, as though, having half collapsed, they do not risk collapsing completely when they crawl back to Rome in pursuit of canonical recognition for the SSPX." ).

    この神父の心に一体なにが起きたのでしょうか?( "What has happened to his mind ? " ) 第二バチカン公会議後の専制(せんせい)的な教皇パウロ6世の支配下にあった多数の善良な神父たちと同じように( "Just like many good priests under the tyrannical Paul VI after Vatican II, …" ),彼も自らの心を神の教理から解放(ときはな)し,人間的な流れに同調しようとしているのです( "… he has loosened it from divine doctrine and is making it go with the human flow." ).彼の良心は穏(おだ)やかなはずはありません( "His conscience cannot be easy, ….だが,彼の意思はおそらく, SSPX の強力な敵(てき)への服従を受け入れない(真のカトリック)信仰の実利(じつり)より SSPX の見かけだけの利益を選ぶ方向へ向かっているのでしょう( "… but probably his will is getting set upon preferring the apparent good of the SSPX to the real good of the Faith, which is incompatible with submission to its powerful enemies." ).彼はそのような服従を望む SSPX 指導部との結束(けっそく)を公言(こうげん)することで,自分の信仰を失(うしな)うことはないかもしれません( "By pronouncing his solidarity with the Society leaders who want such a submission, he may not lose the faith himself, …" ).だが,彼がローマの背教者たち( "the Roman apostates" )に柔軟な態度を取ることによって,少なくとも,(彼のその姿勢を通して)多くの他の人々が(真の神への=カトリックの)信仰を失い始めるリスクを冒しているかもしれません( "… but by his new softness towards the Roman apostates he risks at the least making it somewhat easier for a number of other souls to begin losing the true faith." ) .

    SSPX 指導部の連中(れんちゅう)について言えば,彼らは二枚舌(にまいじた)のぬかるみにはまったままです.なぜなら,実際は人間中心の新宗教にひたむきな( "dedicated to the new religion of man" )教会主流派( "the mainstream Church" )に所属するのを望みながら,自分たちは神とルフェーブル大司教の旧(ふる)い(=古い)宗教に忠実だと自分や他人を欺(あざむ)き続けなければならないからです( "As for the SSPX leaders, they are mired in duplicity because they still have to deceive themselves and others that they are faithful to the old religion of God and of Archbishop Lefebvre, when in reality they are wanting to belong to the mainstream Church dedicated to the new religion of man." ).諸々の霊魂の喪失( "the loss of souls" =訳注:信徒を失うこと)と二枚舌は二重の恐怖( "a double horror" )です( "The loss of souls and the duplicity are a double horror. " ).

    キリエ・エレイソン.

    リチャード・ウィリアムソン司教



* * *

2013年6月15日土曜日

309 アジア旅行 6/15

エレイソン・コメンツ 第309回 (2013年6月15日)

    多くの読者から私が権限の機能不能について書いた2週間前のエレイソン・コメンツに苦言が呈(てい)せられました( "A number of readers complained at the “Eleison Comments” of two weeks ago on authority being crippled." ).「差し迫った神の懲罰」( " the “imminent Chastisement” " )が起きた後は,正常なカトリック教の土台の上にカトリック教会の修道会を築くことなど不可能だというエレイソン・コメンツの論調から類推して( "From its argument that on this side of the “imminent Chastisement” no further Catholic Congregation can be founded on a normal Catholic basis, …" ),読者の方々は神の介入を待つ以外に一司教ができることなどなにもないと私が考えているのではないかと結論づけました( "… they concluded that I believe there is nothing more for a bishop to do than to wait for God to intervene. " ).だが,もしそうだとすれば,私が2週間のアジア旅行を終え,いまアイルランドに滞在しているのは何故でしょうか( "But in that case why did I just spend two weeks in Asia, and why am I now in Ireland ? " )? 同じように読者の方々は,私が今後司教を聖別することなどないだろうと結論づけています( "Likewise they conclude that I will never consecrate another bishop." ).これに対しては,私は神の思し召し(おぼしめし)であれば(訳注・=それが神の御意志であるならば),そういうことがあるかもしれないので,しばらくお待ちください,と申し上げます(=神の御心・御旨が示される時を待ちましょう)( "Likewise they conclude that I will never consecrate another bishop. I say – God willing – just wait." ).

    実際のところ,聖ピオ十世会( "the Society of St Pius X" = SSPX )本部が依然として同会を公会議派ローマ(教皇庁)の懐へ導き入れるつもりでいる以上,信仰を持ち続けようと努力している人々を訪れ励ましたりするなど,一司教としてなすべきことは多々あります( "In fact there is a great deal for a bishop to do to visit and encourage souls striving to keep the Faith when Headquarters of the Society of St Pius X is obviously still intent upon taking it into the arms of Conciliar Rome." ).昨年6月17日,フェレー司教( "Bishop Fellay" )は当時の教皇ベネディクト16世に書簡を送り,「必要な浄化( "the necessary clarifications" )に到達するため,(ローマとの和解へつながる)この道をたどるあらゆる努力を継続する所存です」と伝えました( "On June 17 Bishop Fellay wrote to Benedict XVI, “I do intend to continue to make every effort to pursue this path (of reconciliation with Rome) in order to arrive at the necessary clarifications”. " ).同書簡で,フェレー司教は「不幸なことに,SSPX の現状では」自分が4月中旬に明らかにした教理宣言に対するローマの6月13日付け対案を「受け入れるわけにはまいりません」と書いています( "And in the same vein, “Unfortunately, in the present situation of the Society” Rome’s counter-proposal of June 13 to his Doctrinal Declaration of mid-April “will not be accepted.” " ).ということは,もし SSPX がローマの示した条件を受け入れていたとすれば幸運だった,ということなのでしょうか?( "Then it would have been fortunate if the Society had accepted Rome’s terms ? " )

    フェレー司教が持ち続ける SSPX 売り渡しの決意を示すこの証拠書類( SSPX 本部が公表したものです!)に対して,私たちは彼がほかの人宛てに書いた書簡からの引用を所持しています( "Against this written evidence (made public by Headquarters !) of Bishop Fellay’s on-going determination to sell out the Archbishop’s Society, …" ).彼は( SSPX の)フランス管区長( "the French District Superior" )に対し,自分が「不幸にして」と書いたのは「教皇だけのため」だったと伝え,一方ベルギーのカルメル女子修道院長( "the Carmelite Mother Superior" )に対しては「ローマとの実務的な合意を求めるつもりは全くない」と伝えています( "… we have quotes of his to the French District Superior that the “unfortunately” he only wrote “for the sake of the Pope”, and to the Carmelite Mother Superior in Belgium that he “never intended to pursue a practical agreement with Rome.” " ). 悲しいかな,フェレー司教は聴衆によって言葉を適宜使い分ける実績のある方ですから,上記の引用で彼に(ルフェーブル)大司教が創設された SSPX を売り渡す意図などないことが証明されたとは決して言えません( "Alas, Bishop Fellay has such a track-record for adapting his words to his audience that quotes like these by no means disprove his intention to sell out the Archbishop’s Society." ).フェレー司教は心の中で自ら備え持つ精神的家具( "the mental furniture" )の位置を移動させる驚くべき能力の持ち主であり,そのことだけを単独でエレイソン・コメンツに取り上げるに値します( "His astonishing ability to move the mental furniture around in his mind deserves an “Eleison Comments” all on its own, …" ).だが,それは別にして,いまや「抵抗運動( "the Resistance" )」と呼ばれるようになってきたものが世界中で高まりつつあるとしたら,皆さんは不思議に思われるでしょうか?( "… but in the meantime is it any wonder if what is coming to be called the “Resistance” is rising independently all over the world ? " )

    私は5月24日から6月6日までシャザール神父( "Fr Chazal" )と共に,彼の指導下にある400人ほどの信徒の多くを訪ね,韓国,フィリピン,シンガポールで50回以上の堅振(=堅信)式ミサ聖祭を執り行いました( "Between May 24 and June 6 I visited with Fr Chazal a good part of his flock of some 400 souls, and I gave over 50 Confirmations in South Korea, the Philippines and Singapore." ).シャザール神父は面白い人物です.素晴らしい洞察力があり,おまけにとてもユーモアに富んだ人です( "Fr Chazal is a character. He has brilliant insights and is very funny into the bargain." ).もしお会いする機会があれば,インド人政治家の物まねをお願いするといいでしょう (彼によるとインド人はタフで,この点は「間違いない」とのことです) ( "If ever you meet him, ask him to do his imitation of an Indian politician ( he says the Indians are tough, and “can take it”)." ).

    韓国では, SSPX の方向転換がとげとげしい内部分裂を引き起こし,その結果, SSPX の最初の聖堂の寄贈者がもう一つ別の聖堂を寄贈しました( "In South Korea the Society’s change of direction caused a harsh split, with the result that the donor of the original chapel merely donated another." ).私はその寄贈者の娘さまの結婚式を執り行う光栄に浴しました( "I had the pleasure of performing the marriage of the donor’s daughter." ).フィリピンでは,私が到着したちょうどその時,数年前に SSPX に加わるため新教会(訳注1後述)を逃れた老齢の司祭が今度は抵抗運動に加わるため新協会( "the Newsociety" )(訳注・「新しい聖ピオ十世会」の意.以下「新協会」と記す.)(訳注2後述)を逃れようとしていました( "In the Philippines, just as I arrived, an older priest who fled the Newchurch years ago to work with the Society was fleeing the Newsociety to work with the Resistance." ).彼はシャザール神父が計画している神学校の設立準備を任されているようで( "He looks like being entrusted with the beginnings of a seminary which Fr Chazal wants to launch, …" ),それに加えて,フィリピン中部各地の諸施設で同神父に代わって大変な仕事を引き受けることになりそうです( "… and he will in addition have his work cut out for him in centres throughout the central Philippines." ).シンガポールは西洋式物質主義の東のショーウィンドウですが,ここでは相変わらず善良な中国系一家とその友人たちが SSPX の新協会への移行を牛耳(ぎゅうじ)っています( "In Singapore, a show-case in the East of Western-style materialism, still a good Chinese family with their friends have a firm grip on the change from the Society to the Newsociety." ).シャザール神父は新協会をExSPX (訳注・=「元(=前は)聖ピオ十世会」の意味合い)と呼んでいますが,これは真実が新教会 "the Newchurch",すなわち新しいミサ聖祭 "the Novus Ordo" を弱体化させつつあるように,やがて真実によって弱体化されるでしょう( "Truth will undermine this ExSPX, as Fr Chazal calls it, just as truth is undermining the Newchurch, or the Novus Ordo." ).(訳注1・「新教会」〈=「新しい教会」〉"the Newchurch",第二バチカン公会議制度下に置かれている諸カトリック教会を指す.)(訳注2・「新協会」 "the Newesociety" =第二バチカン公会議制度下のローマ教皇庁の傘下〈さんか〉に入ることを望む司祭たちで構成される現 SSPX〈 =ExSPX 〉を指す.)

    多数の人々は天国への道に踏(ふ)みとどまっています( "Here are many souls to sustain on their way to Heaven." ).私に司教として聖別してほしいと願う候補者はおられるでしょうか?( "Do I have any candidates offering themselves for consecration as bishops ? " )

    キリエ・エレイソン.

    リチャード・ウィリアムソン司教



* * *



第5パラグラフの訳注:

留意点:

・神の場に人間を置く第二バチカン公会議主義(近代主義・モダニズム)に対する抵抗運動( "resistance" ),神の真実(=カトリック真理)の擁護(ようご)が,ルフェーブル大司教の創設された SSPX(聖ピオ十世会)の活動の本旨(本来の趣旨〈しゅし〉)である.

・人間社会は時とともに変遷(へんせん)するが,真理は永遠に変わらない.永遠の生命にとどまるために,真理にとどまるべきである.

・人間よりも,真理であられる神に服従すべきである.



* * *