2011年8月9日火曜日

ベネディクト教皇の考え方 その4

エレイソン・コメンツ 第211回 (2011年7月30日)

ティシエ司教は自著作小論文「理性に脅かされるカトリック信仰」 “Bishop Tissier’s Faith Imperilled by Reason” の最終第4部で,教皇ベネディクト16世が現代人に親しみやすようにと考え出したカトリック教の再解釈体系に対する自身の判断を明らかにしています.ベネディクト教皇の擁護(ようご)者たちはティシエ司教が教皇の考え方の一側面だけを示していると非難するかもしれませんが,教皇の考え方にはそうした側面があるのは事実であり,ティシエ司教がそれを公表しそれが一貫した誤りの体系であるとを示したのは正しいことです.なぜなら,真理がその体系に混ざれば混ざるほど,ますます巧みに偽装され,霊魂の救いにますます被害を及ぼしうるからです.

ティシエ司教は小論文の第9章でベネディクト教皇がカトリック教徒の信仰するもの(対象)をどのように変え,なぜそうするのかを示しています.真のカトリック教徒はカトリック教会が定義した信仰箇条 “the Articles of Faith” (訳注・たとえば「使徒信経」 “Credo” 他)を信じます.彼らがそれを受け入れるのは,それが客観的権威たる神の啓示だからです.だがベネディクト教皇にはその信仰箇条は暖か味(あたたかみ)のない定義に満ちた抽象的宗教に映るようです.したがって教皇はそれに代わるものとして 「カトリック信仰とは神の御臨在,愛の臨在たるイエズスという人間との出会いである」 と仰(おっしゃ)るでしょう.このように変えられた信条は,より温かく個人的に感じられるかもしれませんが,それは同時に頼りない主観的感情に基づいた個人的体験という曖昧(あいまい)な果実となりかねない危険をはらんでいます.だが,気分的に心地よいというだけで,天国へ行くのにグラグラ揺れる橋を渡ろうなどと誰が本気で望むでしょうか?

さらに第10章でティシエ司教はこの変更から生じる信条システム全体がいかにグラグラ揺れ動くものであるかを示し,それは,ベネディクト教皇のフェルト製カトリック教 “felt Catholicism” のレシピが非本質的な過去の教義を浄化し,現在から引き出されるより理解しやすい認識をベースに改良するからだと言っています.だが,現代の認識の第一形成者はベネディクト教皇が信奉する哲学者のカントです.カントは神の存在は証明不能で,客観的な諸々の実在に取って代わる人間の必要に応じて仮定され造り出されたものにすぎないと考えます.彼が考えるような世界で,いったい何人の人々が神を前提として受け止めるでしょうか? 1996年にラッツィンガー枢機卿 “Cardinal Ratzinger” がカトリック教会の将来は暗いと予見したとしても驚くにはあたりません.

ティシエ司教は後書きで,ベネディクト教皇は持論(じろん)とするカトリックの心と現代の頭を調和させることが緊急の課題とし,そのために主観的に模索(もさく)している現代的なものとカトリック教 “Catholicism” とを合体させようとしているが,これは不可能なことだと結論づけています.例えば,教皇は今日すべての民主主義国が傾倒(けいとう,“idolized” )している人間の諸権利 “the Rights of Man” (=人権)は単にキリスト教信仰の改訂 “the up-dating of Christianity” にすぎないと信じたいのです.だが,そうした権利は実際にはキリスト教の死を意味するものなのです.権利主張の論理に内在するのは神からの独立宣言であり,神授(しんじゅ)の人間性が持つあらゆる締(し)め付けからの解放宣言です(原文… “Implicit in their logic is a declaration of independence from God, and of liberation from all constriction by any God-given human nature” ). 権利主張は実のところ現代人が神に仕掛(しか)ける戦いの要石(かなめいし)(原文… “a keystone in modern man’s war on God” ) なのです.

したがってベネディクト教皇は,宗教と理性の「相互改良」を勘案(かんあん)した両者間の「相互浄化と再生」に世界の持続を託するなどということに望みを置くべきではない,とティシエ司教は述べています.こと宗教に関する限り,世俗化された理性が価値あるものを提供することなどまったくといっていいほどありませんし,それと折り合いをつけようとするカトリック神学者たちのあらゆる試みはトランプカードで建てた家のように倒壊(とうかい)するでしょう.ちょうど彼らが仕えたいと望んでいる新世界秩序 “the New World Order” 同様にです.そしてティシエ司教は最後の言葉を聖パウロに譲(ゆず)っています - 「すでに置かれているイエズス・キリスト以外のほかの土台を,だれも置くことはできぬ.」(〈使徒パウロによる〉コリント人への第一の手紙・第3章11節)(原文… “For other foundations no man can lay, but that which is laid: which is Christ Jesus” (I Cor.III, 11).

ティシエ司教の小論文の全文は以前はフランス語版で入手できましたが,現在は絶版となっています.英語にも翻訳されましたが,一般に入手可能となっていません.

キリエ・エレイソン.

英国ロンドンにて.
リチャード・ウィリアムソン司教

* * *