2012年12月30日日曜日

285 文化に警戒 12/29

エレイソン・コメンツ 第285回 (2012年12月29日)

聖ピオ十世会  ( "Society of St Pius X" = "SSPX" ) 指導部はいま行き詰まっているようですが( "As the leadership of the Society of St Pius X seems to be faltering, …" ), SSPX を愛するカトリック信徒たちもどう行動したらいいもの分からずたじろいでいます.彼らは過ぎ去った数年ものあいだ SSPX からあまりにも多くのことを受け入れてきたため,一般信徒としての立場からいまの状態について自分たちにできることなどあまりないと考えがちです ( "… so Catholics who love the Society because they have received so much from it in years gone by might be tempted to think that there is nothing much that they as simple faithful can do about it." ).だが,その考え方は間違っているでしょう.私の友人が送ってきた彼の考えを読んでみてください( " They would be wrong. Let them read these reflections from a friend of mine, … " ).もし神が信徒たちのために SSPX をお救いにならないとすれば,むろん神はお救いになられるのですが,少なくともその責任の一端(いったん)は信徒側にあることがその行間(ぎょうかん)から読み取れるはずです( "… and they should be able to read between the lines that if God does not rescue the Society for them, as of course he could do, then it has at least in part depended on them." ).以下に友人の手紙をご紹介します:-- ( "My friend’s letter is adapted here below :– " )

「実質(=実務)的な合意( 訳注= SSPX とローマ教皇庁との間の )がまとまればカトリック教伝統派の信念に壊滅(かいめつ)的な効果をもたらすでしょう.このことはスコットランドの伝統派レデンプトール(=贖罪主)修道会の会員たる司祭たち( "the Traditional Redemptorists" )に何が起きたかを見れば一目瞭然(いちもくりょうぜん)です … ( " “A practical agreement would be ruinous to the cause of Catholic Tradition. One need only look at what has happened to the Traditional Redemptorists in Scotland …" )… 二つのミサ聖祭( 訳注=公会議派の新しい典礼によるミサ聖祭と伝統的なトレント公会議式ミサ聖祭 )は共存できません.両者はお互いに相手を追い出そうとします ( "… The two Masses cannot co-exist. One will always drive the other out …" )… 私が最近出席した新しい典礼によるミサ聖祭 ( “the Novus Ordo Mass” )では,教会全体にしゃべり声や手拍子が蔓延(まんえん)していました … ( "… At a Novus Ordo Mass I attended recently, the whole church was pervaded by chatter and continual clapping …" )… 両者の間の距離はあまりにも大きく,合意が働く余地はありません( "The two sides are simply too far apart for an agreement to work." ).近代派と伝統派の心が交じり合うことなど不可能です( "No meeting of the minds is possible between modernity and Tradition." ).

ここで問題なのは,伝統主義運動をも含む,現代文明に圧倒的な影響を及ぼしてきた根深い革命です.伝統派の指導者たちはこの革命の影響をほとんど見過ごしています…( " “Then there is the profound revolution which has overwhelmed modern civilization, including the Traditional movement, and which has for the most part been missed by the leadership of Tradition …" )…たとえば電子技術は私たちの生活,とりわけ若い世代に,一つの文化革命をもたらしました…( "… Electronic technology has wrought a cultural revolution in our lives, especially of the younger generation. " ).これに的確に対応しないと,人々の信仰を間違いなく弱めることになります( "If it is not managed properly, it certainly weakens the faith …" ) .なぜなら,それは人々の生活すべてを占拠してしまうからです ( "… because it can take over people’s whole lives. " ). 若者たちはその虜(とりこ)になってしまいます.彼らは一日中それにしがみついたままです( "Youngsters are liable to be captured by it. They hang on it all day long." ).その文化革命にどっぷり浸(つ)かった人々は機能不全に陥(おちい)り( "People too engulfed in it become dysfunctional, …" ),朝になっても起き上がれず( "… unable to get up in the morning, …" ),あるいは他人との会話もままならず( "… or to maintain a live conversation, …" ),さもなくば仕事を続けることもできなくなります( "… or to hold down a job." ).

スポーツ・チームが監督から叱咤激励(しったげきれい)されなくなると,選手のプレー水準が低下し始めます( " “Now if a sports team is not admonished by its coach, its playing standards begin to fall." ).同じようにカトリック信徒が音楽,女性の服装,テレビ視聴といった文化的諸問題いついて注意喚起(かんき)されなくなると,彼らの文化的水準があらゆる面で低下し始め,そのことが信仰に深く影響するようになります( "If Catholics are not admonished on cultural issues like music, women’s dress, or watching television, their cultural standards begin to fall, which has profound implications for their faith." ).伝統派の両親は現代社会の俗事(ぞくじ)が家に入りこまないようにするため子供たちと孤軍奮闘(こぐんふんとう)するはめになります( "Traditional parents are being left to struggle alone with their families to keep the worldliness of modern society out of their homes, …" ). SSPX の指導部がこの文化革命に目をつぶっているか,もしくは当然向けるべき注意を怠(おこた)っているからです ( "… because the leadership of the SSPX has either missed this cultural revolution, or it is not giving it the attention that it deserves. " ). 私はいくつもの伝統派の家族と伝統派運動の進め方についてなんども長い会話をしてきました ( "I have had many long discussions with Traditional families who are concerned about the way that the Traditional movement is going. " ). いかなる宗教運動も,その広がりを望むからには文化的諸問題について立場を明確にする必要があります ( "Religious movements must take a stand on cultural issues if they are to flourish." ). 伝統派がテレビいついて立場をはっきりさせていたころはその力も強固でした( "Tradition was strengthened when it used to take a stand on television." ). だが,文化的諸問題について立場をはっきりさせなくなると,教理上の諸問題についての立場も弱まるものです ( "But if a stand is not taken on cultural issues, the stand on doctrinal issues soon begins to weaken. " ).

SSPX の最近の総会 ( "the latest Chapter of the SSPX" ) は組織を没落(ぼつらく)の淵(ふち)から救ったかもしれませんが,私自身はそれで気が楽になったということはありません ( " “The latest Chapter of the SSPX may have pulled the organization back from the brink, but I cannot take much comfort from it." ). 彼らは合意を取り付けるためローマと今後話し合う諸条件( "the parameters" )をどう明確にするかに多大の注意を払ってきました( "It spent much attention on defining the parameters of any future discussions with Rome in making an agreement." ). だが,ローマは1988年いらい基本的にその立場を変えていません ( "Yet, Rome is basically unchanged from 1988." ).私の考えでは, SSPX はルフェーブル大司教 "Archbishop Lefebvre" がまだご存命だったころに果たしていたような預言的な役割を取り戻す必要があります ( "In my opinion, the SSPX needs to recover the prophetic role that it performed when Archbishop Lefebvre was still alive." ). 伝統派運動はカトリック教会を破滅(はめつ)に導いている近代主義,自由主義 ( "the modernism and liberalism" ) を強く非難しなければなりません ( "The Traditional movement needs to strongly denounce the modernism and liberalism that is leading the Catholic Church to its destruction." ). そうした非難は最近鳴(な)りをひそめています ( "These denunciations lately have been muted." ). おそらく伝統派の司祭たちはローマとの合意が自分たちに快適さをもたらしてくれるのではないかと考え気が散っているのでしょう ( "Perhaps many Traditional priests are distracted by the comforts that they think an agreement with Rome would bring them." ). 」

親愛なる読者の皆さん,つぎはあなたたちの番です ( "Over to you, dear readers." ). くだらなくつまらない音楽を家庭から追い払いなさい ( "Away with trashy and valueless music in the home." ). テレビを始末(しまつ)してしまいなさい. 電子機器類の使用は最小限にしなさい ( "Reduce electronics to a minimum." ). お母さんたちはできるだけ,ということはほとんどの場合,スカートを着用しなさい ( "Mothers, wear skirts whenever possible, which is most of the time." ). そうしないのなら,神が SSPX をお助けにならなくても文句を言ってはいけません ( "Otherwise do not complain if God does not rescue the Society. " ). 神は誰に対しても贈り物を押し付けることはありません ( "He forces his gifts upon nobody." ). 神の御名にとこしえの祝福あれ ( "Blessed be his name for ever." ).

キリエ・エレイソン.

リチャード・ウィリアムソン司教


* * *

2012年12月27日木曜日

284 キリスト生誕 12/22

エレイソン・コメンツ 第284回 (2012年12月22日)

聖母の腕に抱かれた神の御子の魅力(みりょく)がクリスマスをいまだにキリスト教の諸祝祭のなかで一番人気のあるものにしています ( "The appeal of the divine baby in the arms of his Virgin Mother still makes of Christmas the most popular of Christian Feasts, … " ). だが,世界が神に背を向けるにつれて,キリスト御降誕劇( "the Nativity Scene" ) の核心はぼやけ,「 クリスマス (御降誕祭=御降誕ミサ聖祭,「御降誕の聖節」 ) らしい 」 さまざまな気分( "“Christmassy” feelings" )はますますまやかしになってきています ( "… but as the world turns away from God, so the heart and soul of the Nativity Scene fade out, and “Christmassy” feelings become more and more fake." ). 真のキリスト教世界はすでに燃え尽きてしまいました ( "Truly Christendom is burnt out. " ). いまや,賢人(けんじん)たちがキリスト到来を待望して大いに喜びを分かち合ったキリスト生誕以前の時代に母教会のミサ聖祭典礼とともに引き返す時です ( "It is time to turn back with the liturgy of Mother Church to the ages before Christ when wise men rejoiced intensely in the expectation of his coming." ). 賢人たちにとって,それだけが原罪の結果荒廃(こうはい)した人類の不幸を解明する手立てでした ( "For them, it alone made sense of the unhappiness of mankind being ravaged by the consequences of original sin." ). それは彼らにとって大きな希望であり,その希望は決して挫(くじ)かれ得ないはずの(=挫かれ得るはずのない)ものでした.キリストはきっと来臨(らいりん)され,それとともに天の諸々の扉(とびら)が善意の霊魂たちに再び開かれるに違いない ( "It was their great hope, and it could not be shaken. The Christ would come, and with him the gates of Heaven would be open once more to souls of good will." ). 以下に旧約聖書のテキストから作られた待降節第四主日の公誦(こうしょう)数々( "the Antiphons of the fourth Sunday of Advent" )をご紹介します ( "Here are the Antiphons of the fourth Sunday of Advent, composed from texts of the Old Testament." ).(訳注後記)

「シオンで角笛(つのぶえ)を鳴らせ,主の日は近いからだ : 見よ,主はわれらを救いに来給(きたも)う, アレルヤ,アレルヤ! 」 ( "“Blow the trumpet in Sion, because the day of the Lord is near: behold, he will come to save us, allelujah, allelujah.” " ) 救われることを望まない人々は,自分が何のために生まれたかを理解することはほとんどないでしょうし ( "If men do not want to be saved, then they can hardly understand what they were born for, …" ), 多かれ少なかれ失意のうちに生を終えるに違いありません ( "… and they must die in a greater or lesser degree of despair." ). だが,もし私たちが永遠の幸福を願い,唯一イエズス・キリストだけがそれをかなえてくださることを知れば ( "But if we want to be happy for all eternity, and if we know that Jesus Christ alone makes that possible, …" ),彼の御来臨(らいりん)を大いに喜ぶに違いありません! ( "… then how must we rejoice that he came ! " )

「見よ,万民のあこがれるもの〈=メシアすなわち救世主〉が来られる : そして主の家は光栄で覆(おお)われる,アレルヤ! 」 ( " “Behold, the desired of all nations will come, and the house of the Lord will be filled with glory, allelujah.” " ) 原罪は普遍(ふへん)的なものですから,3人の博士たちは未知の遠いところから彼らの救世主を崇拝するためベトレヘムへやってきました ( "As original sin is universal, so the Magi came from strange and distant lands to adore their Saviour in Bethlehem, …" ). 彼らは救世主を求める世界中のあらゆる国からやってきたことでしょう ( "… and they could have come from all nations of the world in desire of him." ). そのとき以来,キリスト教徒たちは自分たちの救世主を彼すなわち救世主御自身のカトリック教会に見出すためにあらゆる国から来るようになりました ( "Since their time, Christians have indeed come from all nations to find their Saviour in his Catholic Church, …" ). そして,彼らはそれ以来その教会を諸々の素晴らしい式典,建築物,衣服,美術,音楽で満たすようになりました ( "… and they have filled it with the glory of beautiful ceremonies, buildings, vestments, art and music, ever since." ).
(訳注・ 現代日本語「カトリック教会」 の詳解 : 「世界のあらゆる人の救霊のため真の神の御子すなわち救世主たるイエズス・キリスト御自身が自(みずか)らお建てになった教会」=「万民に普遍的な唯一の真の神の教会」=「公教会」→「(ローマ・)カトリック教会」 〈 "Ecclesia Catholica Romana" 〉)

「凹凸(おうとつ)の地は平らになり,険しいところは平野となれ : 来給(きたま)え,おお主よ,どうか遅れ給うな,アレルヤ! 」 ( " “The crooked shall become straight, and the rough ways smooth: come, O Lord, and do not delay.” " ) アダムとイブの原罪から4千年後,世界中に不正がはびこるようになってしまいました ( "Four thousand years on from the Fall of Adam and Eve, the world had become quite crooked. " ). 人類の最も驚くべき変化が2千年前に私たちの主の生誕から始まりました ( "Two thousand years ago the most astonishing transformation of mankind began with Our Lord being born. " ). 数世紀ものあいだ私たちは文明開化の平坦な道のりは当然いつまでも平たんなままだろうと考えてきました ( "For centuries we have taken for granted that smooth ways of civilization will remain smooth, …" ). しかし,人々がキリストをはね突けるようになってから,その道のりはかつてないほど険(けわ)しいものに変わりつつあります.それは今日のどの新聞を読んでも分かるはずです ( "… but with men’s spurning of Christ those ways are turning rougher than ever – see any newspaper of today. " ). 来給え,おお主よ,帰り給え(=お戻りください).どうか遅れ給うな.さもなければ,私たちは野獣のように互いを貪(むさぼ)りあうことになるでしょう ( "Come, O Lord, come back, and do not delay, because otherwise we shall all be devouring one another like wild beasts. " ).

「 主は必ず来給う,彼のもとへ急ぎ出かけよ,こう言いつつ: (元〈はじめ〉からおられる方,)主なる神の治めるところは広大で,その御国(=主権)は無窮(むきゅう・=永遠)であろう: 神,永遠に力ある方(=万軍の主なる神),万民の支配者〈=統治者〉たる主,平和の君〈=君主〉,アレルヤ,アレルヤ. 」 ( " “The Lord will come, go to meet him, saying:”Great beginning, and of his kingdom there will be no end: God, Mighty, Lord of all, Prince of Peace, allelujah, allelujah.” " ) 3人の博士たちは長旅のあと幼児キリストに接したとき,おそらく同じような言葉を発したことでしょう ( "With such words maybe the Magi greeted the Christ Child when after long travels they found him. " ). 今日の改宗者たちは,神のいない砂漠を長くさまよった後で,同じ言葉を用いて (クリスマス時に飾るキリスト御降誕場面の像にある) 家畜小屋のまぐさ桶(おけ)の中に眠る神の御子 ( "the Child in the crib" ) にどう話しかけたらいいか私たちに思い出させようとするかもしれません ( "Converts of today, after long travails in the deserts of godlessness, may still find similar words to remind us of how the Child in the crib should be greeted. " ). キリストなしに世界平和はありえません.世界はいま再び恐ろしい戦争の瀬戸際に立っています ( "Without him the world cannot have peace, and it stands on the brink of another terrible war. " ). 神の御子よ,お出(い)でください.遅れないでください.さもなければ私たちは自滅(じめつ)してしまいます ( "Divine Child, come, do not delay, or we perish. " ).

  「あなたの全能の御言葉(みことば)が,おお主よ, (訳注・…天の高みから) 王の座を飛び下りるだろう (訳注・…,そして滅びに定められた土地の中央に降り立つだろう), アレルヤ.」 ( " “Thy Almighty Word, O Lord, will leap from thy royal throne, allelujah.” " ) クリスマスは三位一体(さんみいったい)たる神の第二位すなわち神の御子キリスト ("the Second Person of the Holy Trinity")  がはるばる天国から降臨され(こうりんされ,=降りて来られ,下って来られ) ( "Christmas is the Second Person of the Holy Trinity descending all the way from Heaven,…" ),質素な人間の姿(という地上の性質)を身にまとわされて人間たる聖母から生まれ ( "…being clothed in a feeble human nature and being born of a human Mother …" ),私たちを悪魔への隷属(れいぞく)から買い戻し ( "buy us back from slavery to the Devil" ),善意の霊魂のために天国の扉を再び開き, (訳注・救世主キリストを信じるなら,〈ただキリストを信じるその信仰ゆえに〉神に救われ天国に迎えていただけるのだと) 信仰できるよう万全の支度(したく)を整(ととの)えてくださった日です ( "… to buy us back from slavery to the Devil and re-open the gates of Heaven for souls of good will, ready to believe." ). 神の御子よ,私は信じます.私の不信仰をお助けください (訳注・マルコ聖福音書・第9章14-29節を参照). そして,あなたの御降誕祝日(12月25日)に特別の諸々の恩寵(おんちょう)で何億もの不信心 (=不信仰) な霊魂 ( "millions of millions of unbelieving souls" ) をお助けください ( "Divine Child, I believe. Help thou my unbelief, and help with special graces on the Feast of your birth millions and millions of unbelieving souls." ).

キリエ・エレイソン.

英国ロンドンにて.
リチャード・ウィリアムソン司教


* * *


第1パラグラフの訳注:
待降節第四主日の公誦(こうしょう)
"the Antiphons of the fourth Sunday of Advent" について.

・公誦=アンティフォナ "Antiphonæ" (ラテン語),
"the Antiphons" (英語),"les Antiennes" (仏語)

・ "Antiphonæ" はギリシャ語〈名詞複数/主格〉由来のラテン語. 「交互に Anti 」 - 「誦える〈発声,発話する〉 phonæ 」 の意.

・修道会・教会等で会衆が二手(ふたて)以上に分かれて,交互に応答して誦(とな)える祈祷文(公誦・公誦歌).


* * *

訳注を追記いたします.

* * *

2012年12月17日月曜日

283 さらばウィンブルドン 12/15

エレイソン・コメンツ 第283回 (2012年12月15日)

そんな訳で私はウィンブルドンを離(はな)れました.このことは少なくとも私が聖ピオ十世会 ( "Society of St Pius X" = SSPX )から想定上の 「除名」 処分 ( "supposed “expulsion” " )(訳注・想定上の=仮定の.すなわち「正当かつ合理的な根拠・手続なしになされた」という意味で ) を受けた現実に対する私の対応です( "So I have moved out of Wimbledon, which at least corresponds to the reality of my supposed “expulsion” from the Society of St Pius X." ). だが,本当の(「国外退去命令」)処分( "real expulsion" ) (訳注・本当の=本物の.すなわち「法手続上合理的になされた」という意味で. )を受けてアルゼンチンから追放された後,4年近く過ごしたウィンブルドンとの別れには悲しみがなかったわけではありません.あれこれありましたが,それらすべての事にかかわらず,私はこの4年間,楽しい時を過ごさせてもらいました( "But the move is not without its sadness, because I spent nearly four years there after my real expulsion from Argentina, and they have been happy years, despite everything." ).おそらく,その楽しさの多くは SSPX のイングランド本部がある聖ジョージ・ハウス( "St George’s House" )でそこの司祭たちと親しくお付き合いができたことでした( "Perhaps the main happiness has been the company of the priests in SSPX headquarters in England, St George’s House." ).彼らはとても素敵(すてき)な仲間たちでした.一人一人に神の御祝福があるようお祈りします( "They have been very good company. May God bless each of them." ).

私には一つだけ言わなければならないことがあります( "However one thing I must say." ).私の周りの人たちは私がなぜ SSPX を離(はな)れたのかと尋(たず)ねます( "People ask why I left the Society." ).私は SSPX を離れていません. SSPX が,私が賛同して(本来の) SSPX に加わった当初からの諸原則を捨てて私から離れたのです( "I did not leave the Society. The Society left me, by abandoning the principles for which I joined it. Once again, the parallel with Vatican II is exact." ).私は繰り返し(くりかえし)言いますが,第二バチカン公会議との間の平行線は確かなものです( "Once again, the parallel with Vatican II is exact." ).1960年代に無数のカトリック教司祭たち,修道会の会員(修道者・修道生活者)たち,一般信徒たちがその公会議を選んだ聖職者たちに見捨てられましたが,ちょうどそれと同じように( "Just as countless Catholic priests, religious and layfolk were abandoned by the churchmen who opted in the 1960’s for the Council, …" ),2010年代に入って,多くの信心深い司祭たちや一般信徒たちが「ローマの新しい友人たち」との仲直りへ向かう道を選んだ SSPX 指導部によって見捨てられました( "… so a number of faithful priests and laity are being abandoned in the 2010’s by the leaders of the Society as these choose to head for peace with their “new friends in Rome” 〈 … - quote of the Society’s First Assistant." 〉). 「ローマの新しい友人たち」とは SSPX 第一補佐役が使った言葉です ( "… “new friends in Rome” - quote of the Society’s First Assistant." ).盲目は,視力のある人にとっては恐ろしいことです.だが,それは目が見えない人にとってはまったく自然なことなのです( "The blindness is astonishing, for those who can see. It is all too natural for those who cannot see. " ). 神よ,どうか(訳注・霊的に)盲目の人たちを憐(あわ)れみたまえ(=〈彼らに〉ご慈悲(じひ)を与えたまえ) ( "May God have mercy on them. " ). SSPX の指導者たちはルフェーブル大司教が何をなされようとしていたかまったく理解していないのだとつくづく思います.彼らは年齢的に子供のようなものです( "I do believe that these leaders have never understood what Archbishop Lefebvre was all about. They are children of their age. " ).(訳注後記1)

彼らが私を「除名」した実質的な理由は私の不服従( "disobedience" )でした( "The only substantial reason given for their “expelling” me was disobedience." ).だが,私が実質的に不服従だったことといえば,「エレイソン・コメンツ」の執筆(しっぴつ)を止(や)めるようとの彼らの要請(ようせい)を繰り返し拒(こば)んだことだけでした( "But the only substantial disobedience on my part was the repeated refusal to close down these “Eleison Comments”." ).私は二度にわたり SSPX 総長( "Superior General" )に対し具体的にどの「コメンツ」が問題なのか尋ねましたが,その都度(つど)彼の応(こた)えはありませんでした( "Yet when I asked the Superior General on two different occasions to specify which precise numbers of the “Comments” were so problematic, …" ).彼が応えなかったのは,本当の問題がその内容,すなわち私が公会議派ローマ教皇庁への自殺的接近に断固反対したことにあることを認めざるを得なかったからでしょう.この点は疑いのないところです( "… no doubt because he would have had to admit that the real problem was one of content, namely my resolute opposition to his suicidal approach to Conciliar Rome." ).総長は私に応えるかわりに,問題は規律に関するものだと装い,そうすることで問題の本質から注意をそらそうとし続けています( "Instead he continues to pretend, that the problem is one of discipline, thus diverting attention away from the real problem." ).そして,彼からこのような仕打ち(しうち)を受ける司祭たちは私が最初ではありませんし,最後でもないでしょう( "And I am not the first priest and I will not be the last that he treats in this way." ).どうか神が彼を照(て)らし(訳注・霊的・精神的)視力をお与えくださいますように( "May God give him light." ).彼はちょうど教皇パウロ6世がルフェーブル大司教にしたように,本当の敵たちを喜ばせるために真の友人たちの多くを追い出すリスクを冒(おか)しています( "He risks chasing out many of his true friends in order to please his true enemies, just like Pope Paul VI did with Archbishop Lefebvre." ).この平行線が交(まじ)わることは決してないでしょう( "The parallels never end." ).新教会( "the Newchurch" ),新協会( "Newsociety" )はいずれも私たちの時代の病弊(びょうへい)( "malady" )です( "The Newchurch and the Newsocie ty are the same malady of our age." ).

さて,これからどうしましょうか( "So what now ? " )? 私はいまロンドン近郊に住む友人のフラット "flat" を借りています. 短くて数週間,長ければ数か月間そこに滞在し,半年か1年賃貸契約の適当な住まいを見つけるつもりです( "I borrow a friend’s flat in the vicinity of London for a few weeks at best, for a few months at worst, until I can find suitable property to rent for 6 or 12 months. " ).現時点では,私はまだ永続的な取り決めをする気持ちになっていません( "At this point I still do not believe in making any permanent arrangements. " ).悲しいことに,友人は隣人たちへの気遣い(きづかい)から慎重にならざるをえないため,私は気楽に人と接するわけにはいかない状態です( "Alas, I shall not be easy to contact because my friend has to be discreet out of care for his neighbours. " ).いずれにしても,郵便は 英国,Deal CT14 4BF私書箱423 で私に届きます(ただし,クリスマスカードは送らないでください.私も送りません)( "In any case snail mail will reach me through P.O. Box 423, Deal CT14 4BF, England. (but please don’t send Christmas cards. I send none). " ).12月13日から1月3日まで,使徒としてカナダおよび,事情が許せばアメリカを訪ねる予定です.その後すぐ御公現の祝日( "the Feast of the Epiphany" )を祝うためフランスを訪(おとず)れます( "From December 13 to January 3 I plan to make an apostolic visit to Canada and the USA, Deo volente, and immediately after that a visit to France for the Feast of the Epiphany. " ).(訳注後記2)

私が今後話したり,書いたりする言葉の公表のし方が幾分(いくぶん)変わるかもしれません( "Also changing will be some aspects of how my spoken and written words are published." ).「エレイソン・コメンツ」の体裁(ていさい)や送り方も変わるかもしれません.ただ,12月から新年にかけて毎週土曜日に出すやり方は変えないようにしたいともいます( "The format and method of delivery of “Eleison Comments” may change too, but what I hope will not change is their appearing every Saturday through December and into the New Year." ).読者の皆さん,聖マルセル構想へ献金してくださりありがとうございました( "Thank you for all your contributions to the St Marcel Initiative." ).もしご心配なようでしたら,献金が迷子(まいご)にならなかったことをお約束できます( "In case you were concerned, I can promise you that they have not gone astray." ).クリスマスおめでとう( "Happy Christmas." ).

キリエ・エレイソン.

英国ロンドンにて.
リチャード・ウィリアムソン


* * *


① 第2パラグラフの訳注:
「盲目は,視力のある人にとっては恐ろしいことです.だが,それは目が見えない人にとってはまったく自然なことなのです.」について.

新約聖書・ヨハネ聖福音書:第9章39-41節参照.

(解説)
盲目に限らず身体上の不自由は,そのこと自体は霊的・人格的に何らの害悪を及ぼすものではまったくない.
視力のある人は,盲目を恐れるが,見える事物のみに頼りすぎて人生の真実を見逃したり見損(そこ)なっていることがあまりに多い.
苦学をして教養を積み,心の目(霊的・精神的な物の見方)を養(やしな)うことが人間として非常に大切である. それを心がけないで五体の満足(権力欲・名誉欲・衣食住の欲)を追求するだけの人は動物と大差なく,人や物の「見かけ」にすぐ騙(だま)されやすい.
人間の本当の幸福とは,「心の気高さ・高貴さ」にあるべきというのが真理である.現世での生き様(ざま)が来世にまでも及(およ)ぶ霊魂の価値を計る.

* * *

② 第4パラグラフの訳注:
「御公現の祝日( "the Feast of the Epiphany" )」 について.

キリスト御降誕後12日目に,遠い東方の国から三人の博士たちが来訪し,馬小屋の粗末(そまつ)な飼い葉おけの中に生まれた救世主キリストを,王として礼拝し,贈り物を献上した.
この事件をもって,救世主イエズス・キリストが世界の人々に公現されたものとして祝う祝日.

マテオ聖福音書・第2章1-12節参照.


* * *
聖書の引用箇所を追記いたします.

* * *

2012年12月9日日曜日

282 説明は十分か? 12/8

エレイソン・コメンツ 第282回 (2012年12月8日)

聖ピオ十世会 ( "Society of St Pius X" = SSPX ) 本部 ( "SSPX Headquarters" = HQ ) は聖ピオ十世会総長 ( "SSPX’s Superior General" = SG ) が行った問題含みの五つの発言について公式説明を作成し,それを聖ピオ十世会幹部各員 ( "SSPX Superiors" ) に配布しました.最近,ある知人がコピーを一部送ってきて,その説明をどう思うか意見を求めてきました ( "An acquaintance sent to me recently a copy circularized to SSPX Superiors by SSPX Headquarters (HQ) of an official explanation of five possibly troubling remarks of the SSPX’s Superior General (SG), and this person asked for my opinion." ).聖ピオ十世会の幹部各位の不安は解消されないまま残っているのではないだろうかというのが私の正直な思いです.ごく簡潔にその理由を述べます:--  ( "I honestly think that Superiors of the SSPX might be as troubled as before. Very briefly, here is why:-- " )

先ず第一に,ことし5月オーストリアで SG は SSPX がローマ教皇庁との関係を再考する必要があると述べました ( "Firstly, in Austria in May, the SG said that the SSPX needed to re-think its relations with Rome." ). HQ はこの発言が新しいローマ (教皇庁,以下「ローマ」) ( "Newrome" ) に関する SSPX の立場が変わったことを意味するのではなく,単に SSPX の会員に対し新しいローマ人たち( "Newromans" ) の言うことすべてがナンセンスとは限らないと認めるよう促(うなが)したものだと説明しています ( "HQ explains that this was no change of the SSPX’s position on Newrome, but merely a call for SSPX members to recognize that not everything said by Newromans is nonsense." ). しかし,オーストリアでの発言を聞いている司祭たちは, SG が言わんとしていることは彼が SSPX 会報 ( Cor Unum ) 3月号に書いていることと同じだと理解しました. SG は会報で,教会内における「新しい状況」は私たちが公式教会 ( "the official Church" ) に対し新たな立場を取ることを求めており」,その理由として,2006年いらい「私たちは教会内で一定の進展を見てきたからだ」と書いています( "However, the priests who heard the original words in Austria understood the SG to be meaning the same as what he wrote in the Society’s in-house magazine of last March ( Cor Unum ), namely that the “new situation” in the Church “requires that we take up a new position with respect to the official Church,” because since 2006 “we have witnessed a development in the Church.” " ). HQ は果たして SG の書いた言葉について説明できるでしょうか( "Does HQ have an explanation for these written words of the SG ? " )?

第二に, SG は同じ機会に, SSPX とローマとの合意がまとまれば,開設後三年未満の聖堂 ( "chapel" ) はすべて閉鎖(へいさ)されるという趣旨(しゅし)のことを述べています( "Secondly, on the same occasion the SG is meant to have said that the potential agreement with Rome would mean every chapel less than three years old being pulled down." ). この点について HQ は, SG が実際に述べたことは SSPX が三年以上ミサ聖祭を執(と)り行っている場合には聖堂を開設(かいせつ)してもよいということだと説明しています ( "HQ explains that in fact the SG said that where the SSPX had said Mass for more than three years, a chapel could be set up." ). だが, SG は SSPX が勤(つと)めを果たした期間が三年未満の場合は,私的な形だけでそれを続けることが認められる ( "it might continue its ministry in private" ) とも述べており,このことは,いかなる公的建築物の使用も禁止することを示唆(しさ)しています ( "However, the SG did also say that wherever the SSPX had ministered for less than three years, it might continue its ministry in private, which implies that any public buildings must be disused. " ).

第三に, SG はやはり5月に CNS ( "Catholic News Service" ) で宗教的自由は「ごく,ごく限定される」 ( "very, very limited" ) と述べています ( "Thirdly, on CNS, also in May, the SG spoke of religious liberty being “very, very limited”." ). HQ は SG が言及したのは「真の宗教的自由」( "true religious liberty" ),つまり教会がつねに教えてきたこと,言い換えればカトリック教に限っての権利についてだと説明しています ( "HQ explains that the SG was speaking of “true religious liberty”, i.e. as the Church has always taught it, namely the right limited to the Catholic religion." ).だが, CNS での SG の発言はまったく明白で,誰でもインターネット上で証明できます.そこには「公会議は宗教的自由を提示しており,事実それはごく,ごく限定的なもの ―― 限定的なものです ( "The Council was presenting a religious liberty which was in fact a very, very limited one - very limited." ) と書いてあります ( "However the SG’s original words on CNS are as clear as clear can be, and verifiable by anybody with the Internet: “The Council was presenting a religious liberty which was in fact a very, very limited one – very limited.” " ). HQ は最初の説明が必ずしも間違いではないことを証明するためもう一度説明しなおす必要があるのではないでしょうか ( "HQ may need here to provide a second explanation to prove that its first explanation was not, at best, a mistake? " )?

第四に,9月にスイスのエコン "Écône" で SG は自分がローマと取引したのは誤りだったと認めました ( "Fourthly, in Écône in September, the SG admitted that he had been wrong in his dealings with Rome." ). HQ の説明によると,この誤りは「まさしく一点」だけについてであり,つまり SSPX が公会議を受け入れることを教皇が主張するかどうかという点だということです ( "HQ explains that the mistake was only on a “very precise and limited point”, namely whether the Pope would insist or not on the SSPX accepting the Council." ). だが,(新しいミサと並ぶ)公会議側のこの主張こそが, SSPX と新しいローマとの間に横たわる争点のすべてなのです ( "However, this insistence on the Council (along with the New Mass) is the total bone of contention between the SSPX and Newrome." ). HQ の説明は,氷山(ひょうざん)がタイタニック号の船側にあけた亀裂(きれつ)は「まさしく一点に限る」と言っているに等しいのではないでしょうか( "Is not this explanation of HQ like saying that the gash made by the iceberg in the side of the Titanic was a very precise and limited gash ? " )?

第五に, SG は数年前に公会議の諸文書は 「95パーセント受け入れ可能」 と述べました  ( "Fifthly, years ago the SG said that the Council texts are “95% acceptable”." ). HQ は SG が述べたことは文書の字句 ( "letter" ) についてであり,その精神 ( "spirit" ) についてではないと説明しています ( "HQ explains that he was speaking of the letter and not of the spirit of the texts. " ). だが,5パーセントの毒(どく)が入ったケーキを少しでも子供に与える母親がどこにいるでしょうか ( "However, what mother will give to her children any part of a cake which she knows is 5% poisoned ? " )?  毒のない残り95パーセントの一部を子供に与えるのは理論的に可能かもしれません ( "It is true that she could in theory give them any part of the 95% not poisoned, …" ). だが,実際には母親はケーキ全体に潜(ひそ)む毒の精神 ( "the poisoning spirit" ) を怖(こわ)がるのではないでしょうか ( "…but in practice will she not be afraid of the poisoning spirit behind all parts of the cake ? " )?

結論を申し上げます. SSPX がことしの春と夏に直面した危機の後,私は SG と HQ の能力および誠実さに疑念を抱きましたが,今回の五つの発言についての説明を読んだ後でも私の疑念は消えません ( "In conclusion, had the SSPX’s crisis of this spring and summer made me wonder about the competence and honesty of the SG and his HQ, I fear that after this explanation of five quotes I would still be wondering. " ). SG と HQ に神の御加護があらんことを.なぜなら,彼らの責任は極(きわ)めて重いからです ( "May God be with them, because they have a daunting responsibility. " ).

キリエ・エレイソン.

英国ロンドンにて.
リチャード・ウィリアムソン司教



* * *


2012年12月6日木曜日

281 種々雑多な「教会」 12/1

エレイソン・コメンツ 第281回 (2012年12月1日)

地上における私たちの主イエズス・キリストの真の教会の正体とは本来いかなるものなのでしょうか.そして,今日その呼び名がいかに多岐(たき)にわたっていることでしょうか.これまでにこの状態をめぐって多くの混乱があまねく行き渡っています( "Much confusion reigns today over the identity of Our Lord’s true Church here on earth, and the variety of names by which it can be called. " ).簡単に言えば,この混乱の多くは教会がいま直面する最大の問題,すなわち不愉快(ふゆかい)きわまりない第二バチカン公会議(1962-1965)から生(しょう)じています( "Easily most of the present confusion comes from the Church’s biggest problem of today, which is the diabolical Second Vatican Council (1962-1965). " ).ここでは,この混乱の一部について解明してみたいとおもいます( "Let us attempt to disentangle some of the confusion. " ).

教会( "Church" )は古英語の "cirice" から生まれた言葉です.その "cirice" は「主のもの」( "of the Lord" )を意味するギリシア語 "kuriakon" から派生したものです.したがって, "Doma kuriakon" は「主の家」( "house of the Lord" )を意味しました( "“Church” derives from the Old English “cirice”, deriving in turn from the Greek word “kuriakon”, meaning “of the Lord”. " ).その建物に "church" をあてたことから転じて,それ(訳注・その建物=主の家= "church" )は建物そのものだけでなく,そこにいつも見られる人々をも意味するようになったのです( "Thus “Doma kuriakon” meant “house of the Lord”, and from naming the building, “church” came to mean also the people that were regularly to be found in the building. " ).

「カトリック」 "Catholic" 教会は数々の建物それぞれの名称ですが,その名称は主としてひとつの世界的なグループ,すなわち,人間の姿をとって地上に(生まれて)来られた神,すなわち私たちの主イエズス・キリストが二千年前この世に生きておられる間に設立したひとつの信仰,ひと組の諸秘跡,ひとつの聖職者秩序を共有する人たちの世界的なグループを意味します(ギリシア語の "katholos" は普遍(ふへん) "universal" を意味します.)( "“Catholic” Church names many a building, but principally the worldwide group of people (“katholos” in Greek means “universal”) who share one Faith, one set of Sacraments and one Hierarchy, all three having been established by the Incarnate God, Our Lord Jesus Christ, in his life on earth two thousand years ago. " ).だが,私たちの主が設立されたこの最初のグループからほかのグループが絶えず分派し( "But from this original group of believers as instituted by Our Lord, other groups have regularly broken away,…" )しかもそれぞれのグループがキリストの真の教会だと主張しました( "…while still claiming to be Christ’s true Church. " ).これでは,どれがキリストの真の教会か知るすべがありません( "How then am I to know which is his true Church ? " ).

「キリストの教会」 ( "Christ's Church" ) はいわゆる4つの特徴 ( "Marks" ) を持っています  ( "“Christ’s Church” has four Marks, as they are called." ) .それは, 〔1〕.唯一 ( "One" ) であること - すなわち,私たちの主イエズス・キリストはまず第一にひとつの信仰によって自らの教会を統一しようとされたのであり,多くの教会を設立することが彼の意図ではありませんでした (新約聖書・ヨハネ聖福音書:第17章21-23節  「教会はひとつたるべし」  を参照) ( " 1 One - above all by oneness of Faith Our Lord meant to unite his Church and not to found many churches (cf. Jn. XVII, 21-23: “That they may be one”)." ). 〔2〕.聖 (=神聖) ( "Holy" ) であること (訳注後記) - 私たちの主イエズス・キリストは人々を神聖な神,神聖な天国へ導くために教会を設立されました(マテオ聖福音書・第5章:48節:「汝は完全無欠たれ」を参照)( "… 2 Holy - Our Lord founded his Church to bring men to the All-Holy God and his holy Heaven (cf. Mt. V, 48: “Be you perfect”). " ).(訳注後記)  〔3〕.公 (おおやけ=普遍・カトリック) ( "Catholic" ) であること - 私たちの主イエズス・キリストはその教会をあらゆる場所,あらゆる時代の人々のために設立されました ( マテオ聖福音書・第28章19節: 「行け,そしてあらゆる人々に教えよ」 を参照) ( "…3 Catholic - Our Lord founded his Church for all men of all lands and all ages (cf. Mt. XXVIII, 19: “Going, teach ye all nations”)." ). 〔4〕.使徒継承 ( "Apostolic" ) であること - 私たちの主イエズス・キリストは自(みずか)らの教会を使徒ペトロおよびその後継者たちによって治(おさ)められる王国として設立されました (マテオ聖福音書・第16章18節: 「汝 (なんじ) はペトロ (訳注・ "Peter" =岩) なり.私は私の教会をこの岩 (ギリシア語で "petran" ) の上に建てる」 を参照.) ( "…4 Apostolic - Our Lord founded his Church as a monarchy, to be ruled by the Apostle Peter and his successors (cf. Mt. XVI, 18: “Thou art Peter and upon this rock (in Greek “petran”) I will found my Church”). " ).この4つの特徴を持つ教会はキリスト (訳注・すなわち救世主=メシア) の真の教会です.そのどれが欠けても,それはキリストの真の教会ではありません ( "Wherever these four Marks are, there is Christ’s true Church. Where they are lacking, there is not Christ’s Church." ).

公会議派の教会( "Conciliar Church" )は人間中心の第二バチカン公会議の支配のもとで堕落(だらく)し,いまだに堕落し続けている神中心のカトリック教会を意味します( " “Conciliar Church” means the God-centred Catholic Church as fallen and still falling under the sway of the man-centred Second Vatican Council." ).公会議主義(第二バチカン公会議が蒸留(じょうりゅう)して残した誤(あやま)り= "(the distilled error of Vatican II)" )とキリストの真の教会との関係は,腐(くさ)った林檎(りんご)の腐敗(ふはい)源泉(げんせん)(“the rot of a rotten apple”)とそれが腐敗させようとしているほかの林檎との関係と同じ様です( "Conciliarism (the distilled error of Vatican II) bears the same relation to the true Church of Christ as the rot of a rotten apple bears to the apple which it is rotting." ).腐敗の源泉は林檎自体を占拠(せんきょ)し,林檎に依存(いぞん)し,林檎なしでは生存できません.だが,それは林檎そのものとはまったく異(こと)なる存在です.(それは「食べられない "uneatable" 」と「食べられる "eatable" 」の違いほどです.)( "Just as rot occupies the apple, depends on the apple, cannot exist without the apple, yet is quite different from the apple (as uneatable is different from eatable), …" ). かくして,人間中心の公会議主義がキリストの教会を占拠し,その教会は程度の差こそあれ腐っていきます.だが,公会議主義とカトリック信仰はまったく異なるものであるため,公会議派教会はカトリック教会ではないと断言できます( "… so man-centred Conciliarism so occupies Christ’s Church that little of the Church is not more or less rotten, yet Conciliarism is so different from Catholicism that one can truly say that the Conciliar Church is not the Catholic Church. " ).そうは言っても,カトリック教会は目に見えるものであり,公会議派教会も同じく目に見えるものではないかといった疑問が残るでしょう( "But the Catholic Church is visible. Isn’t the Conciliar Church also visible ? " ).

「目に見える教会( "Visible Church" )とは私たちが目で見ることができる教会の諸々の建物,諸聖職者,諸信者のすべてを意味します( "“Visible Church” means all the buildings, officials and people of the Church that we can see with our eyes." ).だが,カトリック教会は目に見えるものであるから,目に見える教会はカトリック教会であると言うのは,ちょうどライオンは動物であるから,あらゆる動物はライオンだと言うくらい馬鹿げたことです( "But to say that the Catholic Church is visible, therefore the visible Church is the Catholic Church, is as foolish as to say that all lions are animals so all animals are lions." ).目に見える教会がカトリック的であるのは,それが唯一であり,神聖かつ公(=普遍的)で,使徒継承であるときだけです.それ以外の教会は雑多な腐敗にすぎません( "That part alone of the visible Church is Catholic which is one, holy, universal and apostolic. The rest is various sorts of rot." ).

「公的教会」( "Official Church" )とはそこにいる目に見える聖職者たちによって導かれ,それに従って行動する教会を意味します( "“Official Church” means the Church as led by, and following, its visible officials." ).今日の多くの聖職者たちは公会議派ですから,上に述べた4つの特徴に従えば,公的教会はカトリック教会ではありません( "Since these today are largely Conciliar, so the “official Church” is largely Conciliar and not Catholic, according to the four Marks." ).同じように,「主流派教会」( "Mainstream Church" )は残った「伝統派」( "the “Traditionalist" renmant" )に対峙(たいじ)する今日(こんにち)の公的教会を意味します( "Similarly “Mainstream Church” means today’s official Church as opposed to the “Traditionalist” remnant." ).だが,主流派教会のなかに唯一,聖,公(普遍),使徒継承の4つの特徴を持つものはまったくないとか,残った伝統派はすべて4つの特徴を堅持しているとか述べるのはやめましょう ( "However, let nobody say there is nothing one, holy, universal or apostolic left in the mainstream Church, any more than everything in the “Traditionalist” remnant shows forth the four Marks." ).キリストの教会の中では麦(むぎ)ともみ殻(がら)は常に入り混じっているものです (マテオ聖福音書:第13章24-30節を参照) ( "Wheat and chaff are always mixed in Christ’s Church (cf. Mt. XIII, 24-30)." ).

キリエ・エレイソン.

英国ロンドンにて.
リチャード・ウィリアムソン司教



* * *



第4パラグラフの訳注:

「4つの特徴」の第2「聖(=神聖)( "Holy" )であること」 "2 Holy" について.

「聖である」とは,「至聖なる神に聖別されたものである」という意味.
「聖別」とは,救世主・神の御子イエズス・キリストの「受難・十字架刑(=呪〈のろ〉いのしるし)による死・復活」に対する信仰によって神に受け入れられ,悪魔の支配下にあるこの世(地上)から別に分けられて神の国に所属(しょぞく)するもの,永遠の神の祝福に与(あずか)るものとされることを意味する. この世(地上)に所属するものは神に呪われたもの.


* * *

訳注(引用されている聖福音書の引用箇所とその他の参照箇所)を追記いたします.

* * *