2013年10月5日土曜日

325 致命的な瞬間 10/5

エレイソン・コメンツ 第325回 (2013年10月5日)

     エレイソン・コメンツの読者の大半(たいはん)は聖ピオ十世会( "the Society of St Pius X" = SSPX )の信仰擁護(しんこう ようご)を麻痺(まひ)させつつある深刻な問題(しんこくな もんだい)について,おそらく十分(じゅうぶん)理解(りかい)しており,もっとほかの問題(もんだい)について書(か)いたものを読(よ)みたいと願(ねが)っておられるでしょう( "Most readers of these “Comments” have probably understood by now the grave problem that is paralysing the defence of the Faith by the Society of St Pius X, and they might rather read of other things." ).しかし,世界的な信仰喪失(しんこう そうしつ)が数百万(すうひゃくまん)の人々の心(こころ)の中に惹き起こした(ひきおこした)混乱(こんらん)はあまりにも深刻(しんこく)ですから,信仰の性質(せいしつ),信仰の必要性(ひつようせい),それがいかにして蝕(むしば)まれるかについて,どのように詳(くわ)しく分析(ぶんせき)しても行き過(ゆきす)ぎにならないだろうと私は考(かんが)えます( "But such is the mess created in millions of people’s minds by the global falling away from the Faith that I think one can hardly analyse too much today the nature of the Faith, the need of the Faith and how it gets undermined." ).私は SSPX の最近の不運(ふうん)や不品行(ふひんこう)の数々(かずかず)( "misfortunes or misdemeanours" )について,くどくど繰り返(くりかえ)したいとはおもいませんが,同会が昨年(さくねん)行(おこな)ったことの中(なか)から,ひとつだけ例(れい)を取り出し(とりだし),それについて述(の)べさせてください( "Let me then, without wishing to harp on the SSPX’s recent misfortunes or misdemeanours, borrow one more example from its history of last year." ).

     2012年7月の SSPX 総会(そうかい)は,その直後(ちょくご)に多数の出席者(たすうの しゅっせきしゃ)からその数か月前(すうかげつ まえ)まで続(つづ)いた同会の困窮(こんきゅう),緊張(きんちょう)を乗り越えた(のりこえた)勝利(しょうり)だと高(たか)く評価(ひょうか)されました( "The Society’s General Chapter of July, 2012, was hailed immediately afterwards by many of its participants as a triumph of Society unity over the distress and tensions of the several previous months." ).だが,その後(ご),総会についての覚めた(さめた)見方(みかた)が直後(ちょくご)の高揚感(こうようかん)に取って代わり(とって かわり),いまでは多くの出席者は総会が SSPX にとって災難(さいなん)だったと見ています( "Since that time however, a more sober view of the Chapter has taken over from the euphoria, and a number of those who took part in it see it rather as having been a disaster for the Society." ).出席者(しゅっせきしゃ)たちは今では降伏者(こうふくしゃ)たち "capitulants" と呼ばれるようになっていますが,その一人は,SSPX の39名の指導的司祭(しどうてき しさい)(私自身は含〈ふく〉まれていません)たちが,まさしく第二バチカン公会議での多数のカトリック司祭と同じように,信仰教理(しんこう きょうり)(=カトリック信仰の教理)より自分たちの会とその上層部(じょうそう ぶ)を優先(ゆうせん)した( "put their own Society and Superiors in front of the doctrine of the Faith",=自分たちの会とその上層部をカトリック信仰の前に置〈お〉いた" ことが会にとって一致命的(いち ちめいてき)瞬間(しゅんかん)( "one fatal moment" )だったと言葉で描写(びょうしゃ)(=説明〈せつめい〉)しています( "One of the participants, or capitulants as they are called, has described one fatal moment when the Society’s leading 39 priests (myself excluded) put their own Society and Superiors in front of the doctrine of the Faith, just as the mass of Catholic bishops had done at Vatican II." ).

     総会での本討議(ほん とうぎ)は SSPX のエコンヌ "Écône" 神学校長(しんがっこうちょう)( "the Rector of the SSPX seminary in Écône" )による4月中旬の教理宣言(きょうり せんげん)に対する猛攻撃(もうこうげき)で始(はじ)まりました(訳注後記1).この宣言は SSPX がローマ教皇庁の新近代主義者たち( "neo-modernists" )との間で公会議,新形式(しん けいしき)ミサ "New Mass",新教会法典(しん きょうかいほうてん)( "New Code of Canon Law" )および教皇ベネディクトの「(聖書)解釈学的継続性」(せいしょ かいしゃくがくてき けいぞくせい)( "Pope Benedict’s “hermeneutic of continuity” " )について妥協(だきょう)する用意(ようい)があることを正式(せいしき)に明(あき)らかにしたものです( "The Chapter’s deliberations proper opened with a serious doctrinal attack by the Rector of the SSPX seminary in Écône on the mid-April Doctrinal Declaration by which the SSPX had officially been ready to compromise with the neo-modernists in Rome on the Council, on the New Mass, on the New Code of Canon Law and on Pope Benedict’s “hermeneutic of continuity”." ).神学校長は穏(おだ)やかで敬意(けいい)ある言葉で攻撃(こうげき)しましたが,その内容(ないよう)はきわめて重々(おもおも)しいものでした( "The attack was expressed in moderate and respectful terms, but it was most grave in substance. " ).宣言を起草(きそう)し,それをローマに送ることを奨励(しょうれい)したのが誰(だれ)であるにせよ,その人たちはカトリック教教理について無能(むのう)だというのが彼の批判(ひはん)の趣旨(しゅし)でした( "It meant in effect that whoever had drafted the Declaration, or encouraged its being submitted to Rome, was incompetent in Catholic doctrine." ).神学校長は,その人たちが意識的(いしきてき)に無能ぶりを発揮(はっき)したのなら信仰の裏切り者(うらぎりもの)だし,無意識(むいしき)に無能だったとしたら信仰を守(まも)る目的(もくてき)で創設(そうせつ)したカトリック教修道会(しゅうどうかい)の長(ちょう)として不適格(ふてきかく)だと述(の)べました( "If they were consciously incompetent, they were traitors to the Faith. If unconsciously, they were unfit to be at the head of a Catholic Congregation founded to defend the Faith." ).降伏者(こうふくしゃ)たちが上層部(じょうそうぶ)を暗(あん)に非難(ひなん)することがいかに重大(じゅうだい)なことか気づきはじめると,総会には沈黙(ちんもく)が広(ひろ)がりました( "So a hush fell upon the Chapter as capitulants began to realize how grave was the implicit accusation against their Superiors." ).

     だが,しばらくして,アルゼンチンの SSPX 神学校長が沈黙を破(やぶ)り,総会が SSPX総長(そうちょう)に対(たい)し宣言を撤回(てっかい)するよう要請(ようせい)し,彼を非難(ひなん)することはできないかと発言(はつげん)しました( "( "But ten the Rector of the Society’s seminary in Argentina broke the hush by saying that the Chapter could not possibly administer a slap to its Superior General by requiring of him to retract his Declaration." ).神学校長は総会の最終宣言(さいしゅう せんげん)の中で撤回を暗(あん)に示(しめ)せばいいと述(の)べました( "That retraction, he said, would be implicit in the Chapter’s final Declaration." ).それから,降伏者たちのひとりが別の問題(べつの もんだい)を提起(ていき)し,総会は他の問題(たの もんだい)の討議(とうぎ)に移(うつ)りました( "Then some other capitulant raised a different point, and the Chapter moved on to other business." ).しかし,4月中旬の反逆的宣言(はんぎゃくてき せんげん)の教理(きょうり)にかかわる問題は,総会の最終宣言,ローマとの将来(しょうらい)の合意(ごうい)に関する6条件,総長自身による後日(ごじつ)の明確(めいかく)な宣言撤回(せんげん てっかい)のいずれによっても的確(てきかく)に解決(かいけつ)されませんでした( "However, the doctrinal problem of the treacherous mid-April Declaration was properly resolved neither by the Chapter’s final Declaration or six Conditions for a future agreement with Rome, nor by any clear subsequent retraction on the part of the Superior General himself, on the contrary." ).そして,SSPXは現在も信仰をズタズタに切り裂(きりさ)き,教会を道連(みちづ)れにするローマの信仰の敵(てき)たちに寛容な方針(かんような ほうしん)に従(したが)って導き続けられて(みちびき つづけられて)います( "And the Society continues to be led in practice in accordance with the same policy of being gentle with the enemies of the Faith in Rome, who tear to pieces the Faith and with it the Church." ).

     降伏者たちは自分たちが信仰より「上層部(じょうそうぶ)への敬意(けいい)」( "respect for Superiors" )を優先(ゆうせん)したことがどうして分(わ)からなかったのでしょうか?( "How could the capitulants not see that “respect for Superiors” was being put in front of the Faith ? " )彼らは総会で最重要(さいじゅうよう)な教理の問題を総会が終わるまで巧(たく)みに引き延(ひきの)ばすことなく,直(ただ)ちにいかなる行動を取るべきかが十分理解(じゅうぶん りかい)できるまで徹底的(てっていてき)に解明(かいめい)すべきだとどうして主張(しゅちょう)できなかったのでしょうか?( "How could they not insist that the doctrinal problem, by far the most important problem in front of the whole Chapter, should be made clear, until all of them could fully grasp what action needed to be taken immediately, and not cleverly postponed until the end of the Chapter ? " )この疑問(ぎもん)に対する答えは,彼らが第二バチカン公会議の司祭たちと同じように,信仰教理( "the doctrine of the Faith" )は必須不可欠(ひっす ふかけつ)のものではなく,一司祭(いち しさい)になり,名誉(めいよ)を得(え)て,多かれ少なかれ上の地位(うえの ちい)に昇(のぼ)るため神学校で学(まな)ぶものに過(す)ぎないと考えている現代世界(げんだい せかい)の子供(こども)たちだからだということに他(ほか)ならないでしょう( "The answer must be that they were, like the bishops of Vatican II, children of the modern world for whom the doctrine of the Faith is not a vital necessity, but just something one learns in the seminary to become a priest, and then honours, but more or less kicks upstairs." ).読者の皆さん,ぜひ読み取ってください!( "Readers, read ! " )

     キリエ・エレイソン.

     リチャード・ウィリアムソン司教



* * *



第3パラグラフの訳注1:
「SSPX のエコンヌ "Écône" 神学校」について.

"Le Séminaire International de la Fraternité Sacerdotale Saint Pie X (FSSPX) - The Seminary of Écône" (フランス語)-(英語)

"The International Seminary of the Society of Saint Pius X" (英語)

・Écône の FSSPX (聖ピオ十世〈兄弟司祭〉会) 神学校は,1970年ルフェーブル大司教により創設(そうせつ)された.

・Écône の FSSPX (聖ピオ十世〈兄弟司祭〉会) 神学校は,世界各地に所在(しょざい)する SSPX (聖ピオ十世会)神学校の元本部 "Le siège initial" である.

・SSPX (FSSPX) のラテン語正式名称: "Fraternitas Sacerdotalis Sancti Pii X"



* * *