2012年9月30日日曜日

271 論破しうる宣言 9/22

エレイソン・コメンツ 第271回 (2012年9月22日)

7月スイスで開かれた聖ピオ十世会総会( "the General Chapter of the Society of St Pius X" )について,すべてが悲惨な結果だったわけではありませんが,そこで出た二つの正式な結論について言えば,「6つの条件」は「驚くほど内容の弱い」( "alarmingly weak" )もの(9月1日付エレイソン・コメンツ第268回参照)でしたし,その最終「宣言」は改善の余地大いにありでした.ここでは宣言を構成する全10項についてきわめて簡潔にご紹介します.( "Not everything about the General Chapter of the Society of St Pius X held in Switzerland in July may have been disastrous, but of its two official fruits, the “Six Conditions” were “alarmingly weak” (cf. EC 268, Sept. 1), and its final “Declaration” leaves much to be desired. Here is the briefest of summaries of its ten paragraphs:-- " )

1.私たちは聖ピオ十世会が42年間存続したことについて神に感謝します 2.私たちは最近の危機の後で,私たちの結束を再発見しました(本当でしょうか?) 3.私たちは私たちの信頼を明言します 4.教会,教皇,王たるキリストへの信頼です 5.私たちは教会の不変の教導権を固守します 6.同じように教会の不変のカトリックの伝統を固守します 7.私たちはいま迫害をうけているあらゆるカトリック信徒たちと手を結びます 8.私たちは聖母マリアに 9.聖ミカエル 10.また聖ピオ十世助力を求め祈ります.( "1 We thank God for 42 years of our Society’s existence. 2 We have rediscovered our unity after the recent crisis (really ?), 3 in order to profess our faith 4 in the Church, in the Pope, in Christ the King. 5 We hold to the Church’s constant Magisterium, 6 as also to its constant Tradition. 7 We join with all Catholics now being persecuted. 8 We pray for help to the Blessed Virgin Mary, 9 to St. Michael 10 and to St. Pius X."

聖パウロはあらゆる目的のために敬虔(けいけん) "piety" が有益だと述べています(新約聖書・ティモテオの第一の手紙:第4章8節を参照)(訳注後記)が,この宣言が敬虔に欠けているわけではありません( "This is a Declaration not lacking in piety, which St Paul says is useful for all purposes (I Tim. IV, 8)." ) .しかし,聖パウロは二人の弟子,ティモテオとティト( "Timothy and Titus" )に対し真の敬虔の礎(いしずえ)である教理の必要性を絶えず強調しています( "However, to his two disciples, Timothy and Titus, he is constantly emphasizing the need for doctrine, which is the foundation of true piety. " ).悲しいかな,この宣言はその教理の点で力強さに欠けています( "Alas, the Declaration is rather less strong in doctrine." ).宣言は,過去50年間にわたり教会を荒廃(こうはい)させてきた第二バチカン公会議の教理上の諸々の間違いを糾弾(きゅうだん)する代わりに,教理に関する第5,6項でそれらの間違いを遠慮がちに非難しているだけです( "Instead of blasting the Council’s doctrinal errors which have been devastating the Church for the last 50 years, it has in its most doctrinal paragraphs, 5 and 6, only a timid condemnation of those errors, …" ).宣言は併(あわ)せて教会の不変の教導権(第5項),カトリック教(=公教)の伝統(第6項)への賛辞(さんじ)を述べており,この点では正確ですが,議論の余地(よち)を残すものであり,公会議派各人から容易(ようい)に論破(ろんぱ),反論されうる内容です( "…together with a tribute to the unchanging Magisterium (5) and Tradition (6) of the Church, accurate but constituting an argument all too easily reversible by a Conciliarist." ).具体的に指摘します:-- ( "See how:-- " ).

宣言の第5項は誤りに染(そ)まった( "stained with errors" )第二バチカン公会議の斬新(ざんしん)さ( "Vatican II novelties" )に触(ふ)れる一方で,教会の不変の教導権は途切(とぎ)れることのないものだとし,「教会はその教える行為により解明された鉱床(こうしょう)( "revealed deposit" )を普遍的(ふへんてき)な教会があらゆる時代,場所で教えてきたことすべてと完全に調和する形で伝える」と述べています( "Paragraph 5 mentions Vatican II novelties being “stained with errors”, whereas the Church’s constant Magisterium is uninterrupted: “By its act of teaching it transmits the revealed deposit in perfect harmony with everything the universal Church has taught in all times and places.” …" ).もちろん,宣言がここで暗(あん)に言わんとしているのは,ローマ教皇庁は第二バチカン公会議をクリーニング屋に出してその汚れを取り除くべきだということです( "Which of course implies that Rome should take Vatican II to the cleaners to take out the stains." ).だが,ローマ教皇庁の各人はこれにどう応(こた)えるでしょうか.「聖ピオ十世会総会の教導権の継続性(=連続性)( "the continuity of the Magisterium" )に関する表現は全面的に称賛すべきものです! だが,私たちローマ教皇庁が教導権そのもので,私たちは第二バチカン公会議が誤(あやま)りで染まっていないと申しています!」と言うでしょう.( "But see how a Roman can reply: “The Chapter’s expression of the continuity of the Magisterium is wholly admirable ! But we Romans are that Magisterium, and we say that Vatican II is not stained !”" )

宣言の第6項についても同様です.宣言はここで「教会の不変のカトリック教伝統は,カトリック教の信仰を守り人の霊魂を救うために必要なその諸々の教えの集大成をいつまでも伝える」と述べ,したがって教会当局者はカトリック教の伝統に帰る必要があると力説します( "Similarly with paragraph 6. The Declaration states, “The constant Tradition of the Church transmits and will transmit to the end of time the collection of teachings necessary to keep the Faith and save one’s soul.” So the Church authorities need to return to Tradition." ).これに対するローマ教皇庁の応えは「カトリック教に基づく信仰を伝えるうえでその教えの伝統がいかに大事な役割を果たすかについての聖ピオ十世会総会の見解は全面的に称賛すべきものです( "Roman reply: “ The Chapter’s description of how Tradition hands down the Faith is wholly admirable ! " )! だが,私たちローマ教皇庁がそのカトリック教の伝統の守護者です.そして,私たちは継続(連続)性ということを聖書解釈学に照らして解釈することにより( "by the hermeneutic of continuity" ),第二バチカン公会議がカトリック教の伝統を中断させるのではなく継続させているのだと申しています( "But we Romans are the guardians of that Tradition, and we say, by the hermeneutic of continuity, that Vatican II does not interrupt it but continues it." ).したがって,私たちがカトリック教の伝統に帰るべきだという聖ピオ十世会総会の主張は完全に間違っています」( "So the Chapter is entirely wrong to suggest that we need to return to it.” " )というものでしょう.

ルフェーブル大司教( "Archbishop Lefebvre" )がその有名な1974年11月の宣言の中で第二バチカン公会議の犯した誤りを断固として非難しましたが,それと今回の聖ピオ十世会総会宣言とを対比してみてください("Contrast the force of Archbishop Lefebvre’s irreversible attack on the errors of Vatican II in his famous Declaration of November, 1974.").同大司教は公会議派ローマ( "Conciliar Rome" )はカトリック教ローマ( "Catholic Rome" )でないと断(だん)じ,その理由として公会議派の改革は「自然主義的,テイヤール的(訳注後記),自由主義的,プロテスタント的で…徹底的に毒され…異端から生まれ異端につながる,等々」と指摘しました( "He declares that Conciliar Rome is not Catholic Rome because the Conciliar reform is “naturalist, Teilhardian, liberal and Protestant.. poisoned through and through.. coming from heresy and leading to heresy”, etc, etc.." ).同大司教の出された結論は,新ローマ( "Newrome" )は絶対に真のローマ( "the true Rome" )ではないのだから,それに関わるいかなるものも徹底(てってい)的に拒(こば)むというものです( "His conclusion is a categorical refusal to have anything to do with the Newrome because it is absolutely not the true Rome." ).

二つの宣言をインターネットで引き出し,どちらが必要な戦い(新約聖書・コリント人への第一の手紙〈コリント前書〉第14章8節を参照)(訳注後記)に向けた間違いなき進軍ラッパなのか見極めてください( "Pull up on the Internet both Declarations, and see which is an unmistakable trumpet-call for the necessary battle (I Cor.XIV, 8) ! " )! 2012年の降伏者たちの中で果たして何名が,ルフェーブル大司教が何を言われたか,また何故(なぜ)それを言われたのかをいったい学んだことがあるのか疑問に思わざるをえないでしょう( "One has to wonder how many of the 2012 capitulants have ever studied what the Archbishop said, and why. " ).

キリエ・エレイソン.

英国ロンドンにて.
リチャード・ウィリアムソン司教


* * *
訳注を後から追加掲載いたします.
* * *