2012年7月14日土曜日

261 教皇ベネディクト16世のエキュメニズム(世界教会主義)-6- 7/14

エレイソン・コメンツ 第261回 (2012年7月14日)

ヴォルフガング・シューラー博士( "Dr. Wolfgang Schüler" )の著書「ベネディクト16世と(カトリック)教会の自己認識」( "Benedict XVI and the Church's View of Itself" )に触れたエレイソン・コメンツのシリーズ前回(第253回,5月19日)で,私はここから得た教訓を聖ピオ十世会( "the Society of St Pius X" )の現状に当てはめてみるとお約束しました.当てはめるとどうなるかはこれまでにお示ししたとおりです.もしカトリック教徒がカトリック教会の生きた組織( "living organism" )に所属することによってのみカトリック教徒たりうるとすれば,彼らが第二バチカン公会議の教会に所属すれば公会議派 "Counciliar" になってしまうということです.

教皇ベネディクト16世はカトリック教会から切り離されたカトリックの破片( "Catholic pieces" )は依然(いぜん)としてキリストの教会( "the Church of Christ" )に所属し続けるとお考えです.これに対しシューラー博士は私たちの主に従い(ヨハネ聖福音書15:1−7)(訳注後記),教会は生き物であり,そこから切り離された枝(えだ)は幹(みき)に支(ささ)えられず枯(か)れて死に果てると反論しています.したがって,もし聖ピオ十世会が人間の宗教という病(やまい)に侵(おか)されている公会議の木に接ぎ木(つぎき)されれば,たちまちその病気を移されてしまうでしょう.以下,この現実を示すルフェーブル大司教の言葉を三つ引用します.

1988年の司教聖別に何年も先立つ1984年,ルフェーブル大司教は,聖ピオ十世会が「教会内に戻っても戦い続けるのは可能で,あれもこれも出来る( "to do this, to do that" )だろう」という幻想(げんそう)を前もって一蹴(いっしゅう)しました.「そんなことは絶対ありえません.組織の中へ戻り,その上層部(じょうそうぶ,“superiors" )の下に身を置き,中へ入ったらすべてをひっくり返すなどとても期待できません.実際には,彼ら上層部は私たちを窒息させるのに必要なすべてのものを持っています.彼らにはあらゆる権限があります」( “That is absolutely untrue. You don’t get back inside a structure, putting yourself beneath its superiors, and expect that once inside you are going to turn everything upside down. The reality is that they have everything they need to strangle us. They have all the authority.” )と,彼は述べています.

司教聖別直前の1988年,大司教は「ローマ教皇庁はあらゆるものが第二バチカン公会議に従うよう望んでおり,私たち(聖ピオ十世会)には伝統を守る余地をわずかばかり残すだけです.( “Rome wants everything to go Vatican II, while they leave us a little bit of Tradition.” )…彼ら(ローマ)は自(みずか)らの立場を変えようとしません.私たちはそういう人たちの手中(しゅちゅう)に身をゆだねることはできません.自分を騙(だま)すことになります.私たちは自らが食い物にされるのを認めるつもりはありません.( “(...) They are not changing their position. We cannot put ourselves in the hands of those people. We would be fooling ourselves. We do not mean to let ourselves be eaten up. ” ) …伝統は少しずつ蝕(むしば)まれるでしょう」( “(...) Little by little Tradition would be compromised.” )と語っています.

司教聖別直後の1989年,大司教は聖ピオ十世会は教会の外にいるより中にとどまることで教会のためにもっと役立つことができるという主張に対し,次のように答えています.「私たちはどの教会のことを話しているのでしょうか? もし,公会議派教会( "Counciliar Church" )だと言うなら,カトリック教会を望んで40年間も公会議と闘ってきた私たちは公会議派教会を,建前上カトリックにするためそこへ戻るべきでしょう.だが,それはまったくの幻想にすぎません.“What Church are we talking about ? If you mean the Conciliar Church, then we who have struggled against the Council for 40 years because we want the Catholic Church, we would have to re-enter this Conciliar Church in order, supposedly, to make it Catholic. That is a complete illusion.” )そこでは上層部( "the superiors" )を形成するのが臣民(しんみん,"the subjects" )ではなく,臣民を形成するのが上層部だからです.ローマ教皇庁全体の真っただ中で進歩派の世界中の司教たちに囲まれれば私は圧倒されてしまうでしょう.私になす術(すべ)はないでしょう.」( “It is not the subjects that make the superiors, it is the superiors that make the subjects. Amidst the whole Roman Curia, amidst all the world’s bishops who are progressives, I would have been completely swamped. I would have been able to do nothing.” )

結論を言います.もし聖ピオ十世会が何らかの実務的な合意とか教会法の秩序立て ( "any practical agreement or canonical regularization" )によって,2009年 — 2011年の教理に関する論議( "the Doctrinal Discussions of 2009-2011" )が十分に示したように第二バチカン公会議の考えに固執し続ける公会議教会当局者の下( "under the Conciliar authorities of the Church that are still firmly attached to the ideas of Vatican II" )に身を置くなら,真の(カトリック)信仰を守ろうとするその努力( "defence of the true Faith" )は「抑え込(おさえこ)まれ,食いつぶされ,無力にされて」("would be "stranged, eaten up, swamped" )しまうでしょう.聖ピオ十世会は公会議派教会という生木(なまき)に接ぎ木されれば,病に侵された公会議派の命を受け継(つ)がざるをえないでしょう.とんでもないことです!( "Grafted into the living Conciliar whole, it could not help receiving from it the diseased Conciliar life. God forbid ! " )

キリエ・エレイソン.

英国ロンドンにて.
リチャード・ウィリアムソン司教


* * *


第2パラグラフの訳注:

新約聖書・ヨハネによる聖福音書:第15章1ー7節(1−11節を掲載)
THE HOLY GOSPEL OF JESUS CHRIST, ACCORDING TO ST. JOHN XV, 1-7.(1-11)

日本語
1 私はほんとうのぶどうの木で,私の父は栽培する者である.
2 父は私にあって実を結ばぬ枝をすべて切り取り,実を結ぶ枝をすべて,もっと豊かに結ばせるために刈り込まれる.
3 あなたたちは,私の語ったことばを聞いたことによってすでに刈り込まれた者である.
4 私にとどまれ,私があなたたちにとどまっているように.木にとどまらぬ枝は自分で実を結べぬが,あなたたちも私にとどまらぬならそれと同じである.
5 私はぶどうの木で,あなたたちは枝である.私がその人の内にいるように私にとどまる者は多くの実を結ぶ.私がいないとあなたたちには何一つできぬからである.
6 私にとどまらぬ者は枝のように外に投げ捨てられ,枯れ果ててしまい,人々に拾い集められ,火に投げ入れられ,焼かれてしまう.
7 あなたたちが私にとどまり,私のことばがあなたたちにとどまっているなら,あなたたちは望みのままにすべてを願え.そうすればかなえられるだろう.

8 あなたたちが多くの実をつけることは,私の父の光栄であり,そして,あなたたちは私の弟子になる.
9 父が私を愛されるように私はあなたたちを愛した.私の愛にとどまれ.
10 私が父のおきてを守り,その愛にとどまったように,私のおきてを守るなら,あなたたちは私の愛にとどまるだろう.
11 私がこう話したのは,私の喜びがあなたたちにあり,あなたたちに完全な喜びを受けさせるためである.』

(注釈)
ぶどうの木と枝
2/ 弟子は恩寵によって,イエズス自身の生命に生きる.神は善業を行わぬ者を捨て,真実に神を愛するものに苦しみと迫害を送ってその愛を清められる.おきてに忠実な実,聖徳の実のことをいう(15・12-17, 〈旧約〉イザヤの書5・7,エレミアの書2・21)

4/ 霊的な命の泉はイエズスである.信仰と愛をもってイエズスに一致しない人に救いはない.聖霊がなければ,人は永遠の救いを得るに足ることを何もなしえない.

8/ 御父は,「み子」によって光栄を受けられる.(14・13,21・19).

11/ 神のみ子,メシア(救世主)としての喜び.

英語
"1 I AM the true vine; and my Father is the husbandman.
2 Every branch in me, that beareth not fruit, he will take away: and every one that beareth fruit, he will purge it, that it may bring forth more fruit.
3 Now you are clean by reason of the word, which I have spoken to you.
4 Abide in me, and I in you. As the branch cannot bear fruit of itself, unless it abide in the vine, so neither can you, unless you abide in me.
5 I am the vine; you the branches: he that abideth in me, and I in him, the same beareth much fruit: for without me you can do nothing.
6 If any one abide not in me, he shall be cast forth as a branch, and shall wither, and they shall gather him up, and cast him into the fire, and he burneth.
7 If you abide in me, and my words abide in you, you shall ask whatever you will, and it shall be done unto you.

8 In this is my Father glorified; that you bring forth very much fruit, and become my disciples.
9 As the Father hath loved me, I also have loved you. Abide in my love.
10 If you keep my commandments, you shall abide in my love; as I also have kept my Father's commandments and do abide in his love.
11 These things I have spoken to you, that my joy may be in you, and your joy may be filled."

ラテン語
EVANGELIUM SECUNDUM IOANNEM
"1 Ego sum vitis vera, et Pater meus agricola est.
2 Omnem palmitem in me non ferentem fructum, tollet eum, et omnem qui fert fructum, purgabit eum, ut fructum plus afferat.
3 Iam vos mundi estis propter sermonem quem locutus sum vobis.
4 Manete in me, et ego in vobis. Sicut palmes non potest ferre fructum a semetipso, nisi manserit in vite, sic nec vos, nisi in me manseritis.
5 Ego sum vitis, vos palmites : qui manet in me, et ego in eo, hic fert fructum multum, quia sine me nihil potestis facere.
6 Si quis in me non manserit, mittetur foras sicut palmes, et arescet, et colligent eum, et in ignem mittent, et ardet.
7 Si manseritis in me, et verba mea in vobis manserint, quodcumque volueritis petetis, et fiet vobis.

8 In hoc clarificatus est Pater meus, ut fructum plurimum afferatis, et efficiamini mei discipuli.
9 Sicut dilexit me Pater, et ego dilexi vos. Manete in dilectione mea.
10 Si præcepta mea servaveritis, manebitis in dilectione mea, sicut et ego Patris mei præcepta servavi, et maneo in eius dilectione.
11 Hæc locutus sum vobis : ut gaudium meum in vobis sit, et gaudium vestrum impleatur. "

注:「エレイソン・コメンツ 第241回」の訳注にヨハネ聖福音書・第15章全章を掲載してあります.

* * *