2013年7月27日土曜日

315 ダメージは続く - I 7/27

エレイソン・コメンツ 第315回 (2013年7月27日)

     聖ピオ十世会( "the Society of St. Pius X" = SSPX )はローマ教皇庁(以下,「ローマ」)と同会との実務的合意を目指す土台として昨年(2012年)4月中旬に教理宣言 ( "the Doctrinal Declaration" = DD )を公式発表しました( "When people wish to defend the very bad Doctrinal Declaration (DD) officially submitted by the Society of St Pius X to the Roman authorities in mid-April of last year as the basis for a practical agreement between Rome and the SSPX, …" ).この DD を擁護(ようご)する人たちはしばしば,ローマがその受け入れを拒否(きょひ)したのだから,すでに興味(きょうみ)のない問題で忘れてしまっていいのではないかと主張(しゅちょう)するでしょう( "… they will often argue that since Rome refused the DD, the DD is of no further interest and may be forgotten." ).だが,英国の「抵抗運動」グループが新たに立ち上げた機関誌 “Recusant” (訳注:「反抗」の意味.)の7月号に正反対の主張をする記事が掲載されており,大いに注目(ちゅうもく)に値(あたい)します( "But in this month’s issue of the “Recusant”, newly arisen magazine of the Resistance in England, there appears a contrary argument which deserves wide attention. " ).以下に直接引用を含めその要約をご紹介します:-- ( "Here it is, either quoted directly from the original, or summarized:-- " )

(以下要約)

     「DD はその名(な)と内容(ないよう)が示(しめ)す通り,カトリック教会が直面(ちょくめん)する危機(きき)の中にあって,最重要の諸問題について SSPX が受け入れ可能な多くの教理上の立場を明確にした声明(せいめい)である( " “The DD, as both its name and its contents make clear, is a statement saying that a number of doctrinal positions on questions of the greatest importance in the present crisis in the Church are acceptable to the SSPX. …" ).問題は DD が示す立場の中の数点が受け入れがたいという点にある」( "… The problem is that several of the positions expressed in the DD are not acceptable.” " ).たとえば,SSPX の有力な神学者のひとりは昨年7月の同会総会で,「この宣言は…きわめて曖昧(あいまい)であり,教会内に依然(いぜん)としてはびこり続けカトリック信徒の信仰を害している数々の大きな誤(あやま)りをはっきり糾弾(きゅうだん)する義務を怠(おこた)るという罪を犯している.このままだと,宣言は私たちが『聖書解釈学的継続性(せいしょかいしゃくがくてきけいぞくせい)』を容認(ようにん)しているという印象(いんしょう)を与える.」( "For instance the SSPX’s General Chapter of last July was told by a leading theologian of the SSPX that “This Declaration is (…) profoundly ambiguous and sins by omission against the duty to denounce clearly the principal errors which are still raging within the Church and are destroying the faith of Catholics. As it stands, this Declaration gives the impression that we would accept the ‘hermeneutic of continuity’.” " )

     「したがって,DD のおよぼす害は教理的に疑わしい一般的な公式声明がもたらす害と同じである.そういう代物(しろもの)( "as such" )であるにもかかわらず,DD はこれまでのところ『撤回(てっかい)』も『破棄(はき)』( "withdrawn" or "rennounced" )もされていない( " “The harm done by the DD is therefore that of a doctrinally dubious public statement. Nor has it, as such, been “withdrawn” or “renounced”. " ).事実,フェレー司教( "Bishop Fellay" )は自(みずか)ら出した宣言に教理的な曖昧(あいまい)さがあるのを認めることをかたくなに拒(こば)んでいる( "In fact Bishop Fellay consistently refuses to admit that there is anything doctrinally dubious about his Declaration." ).彼がせいぜい認めることと言えば,(宣言内容を)『きわめて巧妙(こうみょう)な』( "too subtle" )ものにしようと努(つと)めたという程度(ていど)である.しかし,彼はその巧妙さが信仰擁護(ようご)にかかわる諸問題の観点から見て,きわめていかがわしいことを認めようとしない( "At the very most he admits to having tried to be “too subtle”, but he does not admit that such subtlety is highly objectionable in matters pertaining to the defence of the Faith." ).フェレー司教はSSPX 内の有能な神学者からさえ『自分が正しく理解されていない』ことが問題のすべてだと苦言(くげん)を呈(てい)している( "Bishop Fellay complains that the whole problem is that he “has not been properly understood” even by theologically very skilled members of the SSPX." ).とりわけ,彼は米国にいるテマン神父( "Fr Themann" )が公式な会議で宣言を擁護したことを容認しており,その内容は記録され信徒の間に配布(はいふ)されている.」( "He allows, among others, Fr Themann in the USA to defend the Declaration in public conferences that have been recorded and are being distributed among the faithful.” " )

     仮にローマが DD を受け入れていたとしたら,事態はさらに悪化していたに違いないだろう( "It is true that matters might have been worse if Rome had accepted the DD, …" ).しかし,そのことは DD が SSPX にとって教理的に受け入れうることを明示したことによって引き起こしたダメージを軽減(けいげん)することはない( "… but that does not lessen the standing damage wrought by the DD’s manifestation of what is doctrinally acceptable to the SSPX. " ).なぜなら,仮にフェレー司教が DD を「撤回」もしくは「破棄」すると言うとすれば,彼の意図(いと)は SSPX 内の分裂(ぶんれつ)を起こしかねなかったのだから, DD を発表した時期が不適当だったと認めるのが精いっぱいだろうと思えるからである( "For if Bishop Fellay says that he “withdraws” and “renounces” the DD, he most likely means no more than that it was inopportune at that moment, as being liable to cause division in the SSPX." ).「彼は DD が教理的に曖昧で受け入れがたいものであると示唆(しさ)するまで踏(ふ)み込(こ)んだことは一度もない( " “He has never as much as suggested that the DD is doctrinally dubious and unacceptable." ).問題の本質はこの点にあり,したがって問題解決は程遠(ほどとお)いままである( "And that is where the real issue has been all along, and that is the issue that is far from being solved: …" ).その問題とはすなわち,総長が SSPX の立場を曖昧でない形で公言(こうげん)するのを拒(こば)んでいるように見えるという点にある.」( "… the Superior General seems to refuse to make any unambiguous profession of the SSPX's position." )

     結論を言えば, DD が引き起こした不祥事(ふじょうじ)は依然(いぜん)として修復(しゅうふく)されていない( "In conclusion, the scandal caused by the DD has still not been repaired." ).「信徒の平穏無事(へいおんぶじ)を維持(いじ)し回復(かいふく)するために事態(じたい)の重大(じゅうだい)さを軽視(けいし)しようとするやりかたは,事(こと)がうまく運(はこ)び,私たちが真のミサ聖祭( "the true Mass" )を続けられる限り,教理など大(たい)したことではないという風潮(ふうちょう)を助長(じょちょう)しかねないリスクを冒(おか)すことになる.」( "” Trying to downplay the seriousness of the matter for the purpose of maintaining or regaining peace and quiet among the faithful risks encouraging the mentality that doctrine does not matter all that much, as long as things run smoothly and we can keep the true Mass, etc..” " )そのような軽視(けいし)の姿勢(しせい)は今回の不祥事をさらに深刻(しんこく)にするだけである.(要約終了)( "Such downplaying will only make the scandal worse (End of the article in the “Recusant”). " )

     ご紹介した記事はフェレー司教が DD を公式に撤回(てっかい)しない問題をいたって控(ひか)えめに取り上げています( "This article states very moderately the problem of the DD not being publicly recanted or retracted by Bishop Fellay." ).だが,いかなるカトリック信徒団でも,その長( "Superior" )が真実を頑(かたく)なにもて遊ぶとしたら,信徒たちははたして真実を守り,真実のために奉仕(ほうし)できるでしょうか?( "But how can any Catholic Congregation keep and serve the Truth when it is led by a Superior who so obstinately plays at ducks and drakes with the Truth ? " ) SSPX を救命ボートにたとえるなら,いつも船底(せんてい,ふなぞこ)に穴をあけようとする勘違(かんちが)いのひどい船長を追い払うしかありません( "If the SSPX is a lifeboat, either it gets rid of this deluded Captain who constantly seeks to drill holes in the floor of the lifeboat, …" ).さもなければ SSPX は失命(しつめい)ボート( "deathboat" )になってしまうでしょう( "… or the SSPX turns into a deathboat." ).神よ,御慈悲(おじひ)を賜(たまわ)り SSPX の目を開かせてください( "May God in his mercy open its eyes." ).

キリエ・エレイソン.

リチャード・ウィリアムソン司教



* * *

2013年7月22日月曜日

314 長期予測 7/20

エレイソン・コメンツ 第314回 (2013年7月20日)

     今(いま)から20年近く前のことです.聖ピオ十世会( "the Society of St. Pius X" = SSPX )のある司教が,2009年と2012年の2回に起きかかり,いま再び起きそうなルフェーブル大司教( "Archbishop Lefebvre" )創設(そうせつ)の SSPX に対する裏切り(うらぎり)行為は予測可能(よそくかのう)だったことを例示(れいじ)しました( "Nearly 20 years ago, a certain bishop of the Society of St Pius X showed that it was possible to foresee the betrayal of Archbishop Lefebvre’s SSPX which nearly happened in 2009 and 2012, and which still risks happening. " ).最近の SSPX (指導部)選挙総会( "SSPX's recent elective General Chapter" )での自画自賛(じがじさん)や真面目(まじめ)さのの欠如(けつじょ)ぶりに不安を感じるこの司教が1994年7月17日,フランスのル・ブレミアン( "Le Bremien" )で開かれた SSPX 支部会合で語った話の要約(ようやく)(直接引用をいくつか含め)を以下にご紹介します(インターネットで Un évêque s’est levé le Brémien をご覧ください.フランス語の原文が載(の)っています).( "Disturbed by the self-admiration and lack of seriousness which he had observed at the SSPX’s recent elective General Chapter, here is a summary (with a few direct quotes) of what he said in the Society’s house in Le Brémien, France, on 17 July, 1994 (See on the Internet: Un évêque s’est levé le Brémien, and you should find the original text in French). " )

(訳注・以下要約)

      SSPX について,私たちはいたるところに支部を開いており( "we are opening houses everywhere" ),教会を建て,新しい国々に進出(しんしゅつ)し,天職(=召命)を提供(ていきょう)し,そこに集まる人たちはみな善人で若く熱意あふれるものばかり,それに司教を4人も抱(かか)えている…等と言えるとすれば,それは結構(けっこう)なことでしょう( "It would be nice to be able to say that in the SSPX we are opening houses everywhere, we are building, we are entering new countries, we have vocations, that everybody is nice and sweet and young and enthusiastic, that we have four bishops, and so on." ).「だが,抑(おさ)えがきかなくなって教会主流派内の数千人もの優秀な司教や司祭たちを一掃(いっそう)してしまった勢力を前に SSPX だけがなぜ特別な保護を受けられるといえるでしょうか?( " “But why should the SSPX have any special protection against the forces unleashed today which have swept away thousands of excellent bishops and priests in the mainstream Church ? " ) (…)SSPX の資質(ししつ)とはなんでしょうか? SSPX になにが保証(ほしょう)されているというのでしょうか?」 ( " (…) What are the Society’s qualities, what are its guarantees?” " ) 確かに若(わか)さは素晴(すば)らしいものです。見かけも良いでしょうし,体力的にも優(すぐ)れていているでしょう.だが,年齢(ねんれい),経験(けいけん),長年(ながねん)にわたる知恵(ちえ)という点ではいかがなものでしょう? 若さに賢明(けんめい)さを期待(きたい)できるでしょうか?( "Youth, oh yes, youth is nice, good-looking, physically strong, but what about age, experience and the wisdom of years? How can youth be expected to be wise? " )

     1950年代や1960年代,カトリック教会は健全(けんぜん)に見え,戦後世界の到来(とうらい)に果敢(かかん)に抵抗(ていこう)していました( "In the 1950s and 1960s the Church appeared to be in good health, heroically resisting the onset of the post-war world." ).英国や米国では毎年,膨大(ぼうだい)な数の人々がカトリック教に改宗(かいしゅう)し,世界中がカトリック教に改宗する日がまもなく来るのではないかと思えたほどでした( "In England and the USA, there were huge numbers of conversions each year, so that the world could seem to be on the point of converting to the Catholic faith." ).だが,実際には何(なに)が起きたでしょうか? まったく正反対のことでした( "But what happened? Exactly the opposite." ).第二バチカン公会議のあと,真実(しんじつ)は戦(たたか)うことを止(や)め,カトリック教会は現代世界に屈(くっ)してしまいました( "With Vatican II, the truth stopped fighting and the Catholic Church surrendered to the modern world." ).

       そこで, SSPX について似たようなシナリオを描いてみましょう ( "So let me give you a parallel scenario for the Society." ).1990年代には,この愛すべきちっぽけな SSPX ( "lovely little Society" )とそれに属(ぞく)する少数ながら素晴(すば)らしい司祭たちは公的教会( "the official Church" )の犯した不手際(ふてぎわ)や裏切りに果敢(かかん)に抵抗していました( "In the 1990s this lovely little Society with all its marvelous little priests is heroically resisting the failings and betrayals of the official Church." ).カトリック教への改宗も進み,人々は新教会( "the new Church" )が紛い物(まがいもの)で機能(きのう)していないと実感していました.ところが,公的教会がまさに屈するかに見えたとき,私たちはなにが起きると予感したでしょうか?( "There are conversions, and people are realizing that the new Church is false and non-functional, but just when the official Church seems to be on the point of surrendering, what might we see? " ) 私は確実に起きることとは言いません.私たちが起きるかも知れないと予期(よき)したことは何だったでしょうか?( "I do not say we shall see it, but what might we see? " ) それは,SSPX が屈服(くっぷく)して公的教会に歩(あゆ)み寄(よ)るということでした( "The Society surrendering and going over to the official Church." ).カトリック教自体(じたい)が崩壊(ほうかい)しうるとすれば,ちっぽけな SSPX がそうならずに済(す)むことなどありうるでしょうか?( "If the Universal Church could collapse, why not all the more a tiny Society? " )

     考慮(こうりょ)すべきことがもう一点あります( "And here is another consideration." ).第二バチカン公会議以前には,カトリック教のあらゆる修道会や協会( "every Catholic Order and Society" )はローマ教皇庁の諸省(しょしょう)( "the Congregations of the Roman Curia" )の管轄(かんかつ)下(か)にありました.したがって,「ある協会( "a Society" )で指導部が失敗をするとか人間が得(え)てしてしかねない誤(あやま)りを含(ふく)め,なにかうまくいかないことが起きれば,私たちはいつでも教皇庁に訴え出る(うったえでる)ことができ,教皇庁が介入(かいにゅう)することがありえました( "Before Vatican II every Catholic Order and Society had above it the Congregations of the Roman Curia so that “if something went wrong in a Society, not excluding a failure on the part of its leaders, something always humanly possible, then one could always appeal to Rome and Rome could intervene." ).以前なら教皇庁は介入することにより,たいていの場合,最良の結果をもたらしましたが,今日(こんにち)ではたいてい最悪の結果をもたらします( "In olden days it would generally intervene for the best, whereas today it generally intervenes for the worst, …" ).そのため現在では,「ローマの管轄下にいない方がベターで( "… so now “it is better not to be under Rome, …" ),その代(かわ)り代償(だいしょう)が高くつくことがあるので,気をつけなければなりません( "… but watch out, there is a price to be paid, …" ).つまり,私たちの上部(じょうぶ)には誰もいないので,私たちの総会,私たちのちっぽけな総長( "our General Council, our little Superior-General" )が最上層部(さいじょうそうぶ)( "the ceiling" )というわけです!これは危険です!」( "… namely that there is nobody above us, and so our General Council, our little Superior-General, are the ceiling! Danger!” " ) SSPX は自(みずか)らの手腕(しゅわん)だけに頼(たよ)らざるをえないわけです( "The Society is thrown back on its own resources." ).ところで,ルフェーブル大司教が SSPX を創設(そうせつ)されたのは65歳のときでした.だが,1994年のいま,長年の経験を持つ老齢(ろうれい)な人たちが SSPX に何人いるでしょうか?( "Now Archbishop Lefebvre was 65 years old when he founded the Society. But how many old men with long experience does the Society have in 1994? " )

     手短(てみじか)に言えば,カトリック教会の直面(ちょくめん)する諸問題から SSPX が免(まぬか)れることなどあるでしょうか?( "In brief why should the Society be spared the problems of the Universal Church? " ) 私は SSPX の崩壊(ほうかい)を望んでなどいませんし,神の思し召し(おぼしめし)がある限り,それが崩壊に向(む)かうようなことをするつもりはありません.だが,私はSSPX が崩壊したとしても驚(おどろ)くことはありません( "I do not want the Society to break up, and please God, I shall do nothing to help it do so, but I can only say I would not be surprised if it did break up." ).神は SSPX の存続(そんぞく)を許されるかもしれませんし,私たちに独力(どくりょく)でできることがいかに小さいかを思い知らせるため,それが消滅(しょうめつ)の道(みち)をたどるまま放置(ほうち)されるかもしれません( "God may preserve it, but He may also allow it to go the way of all flesh, to make us realize how little we are capable of by ourselves." ).私たちには知恵(ちえ)と神からの特別の御助けが必要です( "We need wisdom, and special help from God." ).      

     キリエ・エレイソン.      

     リチャード・ウィリアムソン司教



* * *


2013年7月15日月曜日

313 前進する抵抗運動 7/13

エレイソン・コメンツ 第313回 (2013年7月13日)

     最近米国(べいこく)にて行われた1988年司教聖別25周年記念祝賀祭(記念祝賀式典)( "The Silver Jubilee cerebration in the USA of the 1988 episcopal consecrations" )は大成功でした( "The Silver Jubilee celebration in the USA of the 1988 episcopal consecrations was a great success." ).12名の司祭が1名の司教と共にバージニア州ビエンナ( "in Vienna, Virginia" )にあるロナルド・リングローズ神父( "Father Ronald Ringrose" )の教区司祭館庭園で6月29日と30日に2回の司教ミサ聖祭を執り行(とりおこな)い,そのいずれにも250人から300人ほどの信徒が参列しました( "A dozen priests with one bishop celebrated two pontifical Masses on June 29 and 30 in the rectory garden of Father Ronald Ringrose in Vienna, Virginia, with some 250 to 300 faithful attending each Mass." ).この地域の教区はいずれも十分に機能する神学校を持たないため,典礼の形式から見ればこれらの祝賀式典にはどこか物足りなさがあったようです( "Liturgically the ceremonies may have left somewhat to be desired, because no parish has the resources of a fully operational seminary." ).だが,それより大事なことは,そこに参列した人たちの心穏(こころおだ)やかな雰囲気でした.誰一人として恨(うら)みや怒(いか)りを見せず,ただひたすら聖ピオ十世会( "the Society of St. Pius X" = SSPX )になにかひどい間違(まちが)いが起きていること,そして信仰を守るため自分たちが何かをしなければならないことをはっきり理解(りかい)しているという様子(ようす)でした( "However, much more important, the mood of the people was tranquil, with no bitterness or anger in sight, only a clear understanding that something has gone seriously wrong with the Society of St Pius X, and that to keep the Faith they must do something about it." ).外国を含(ふく)め遠方(えんぽう)から式典に駆(か)けつけた人たちもいました( "Many had come long distances to attend, even from abroad." ).

     式典の前日(ぜんじつ),リングローズ神父はブラジル,カナダ,コロンビア,英国,フランス,メキシコ,米国から集まった12名の司祭たちのために司祭館内で一日がかりの会合(かいごう)を主催(しゅさい)しました( "On the day before, Father Ringrose hosted a day-long meeting inside his rectory for the dozen priests coming from Brazil, Canada, Colombia, England, France, Mexico and the United States." ).会合では新しい組織(そしき)が結成(けっせい)されることもなく,追加的な管理機構(かんりきこう)が設置(せっち)されることもありませんでした( "No extra organization was formed, nor was any further administrative mechanism put in place, …" ).だが,新(あら)たな宣言(せんげん)が採択(さいたく)され,その末尾(まつび)にキリスト教世界( "Christendom" )を根底(こんてい)から再建(さいけん)する必要性(ひつようせい)について述(の)べたルフェーブル大司教( "Archbishop Lefebvre" )の長文(ちょうぶん)が加えられました( "… but another Declaration was arrived at, concluding with a long quotation from Archbishop Lefebvre about the rebuilding of Christendom from ground level upwards." ).司祭たちの間に漂(ただよ)う雰囲気(ふんいき)は参列した人々と同じように穏(おだ)やかながら決然(けつぜん)としたものでした( "The mood of the priests was like that of the people, tranquil and resolute, …" ). SSPX 指導部がいま欺(あざむ)こう(=裏切〈うらぎ〉ろう)( "is now betraying" )としていることをなんとかして防(ふせ)ぐため,一貫(いっかん)した目的意識(もくてきいしき)をもって行動しようとはっきり決意(けつい)しているようでした( "… with a unity of purpose in the simple determination to rescue what they can of what the Society leadership is now betraying." ).

     「欺(あざむ)く」とは穏やかでないとお考えでしょうか?( "Betraying? " )だが,3人の他の SSPX 司教たち,ティシエ,フェレー,デ・ガラレータ( "Tissier, Fellay and de Galarreta" )は,6月27日,同会が常(つね)に支持(しじ)してきた立場(たちば)に全面的(ぜんめんてき)に戻(もど)るように思える宣言(せんげん)を出したのではないでしょうか?( "But did not on June 27 the three other SSPX bishops, Tissier, Fellay and de Galarreta, also issue a Declaration which seemed in large part to revert to what the SSPX has always stood for ? " ) 気をつけてください.ラテン人が言ったように,「毒(どく)は尻尾(しっぽ)にあり(訳注:危険(きけん)にご用心(ようじん)」( "the poison is in the tail" )です( "Be careful. As the Latins said, “the poison is in the tail.” " ).同宣言は12項からなっていますが,その第11項によると、3人の司教たちは神意(しんい)に従(したが)うが,その条件(じょうけん)として「ローマ(教皇庁)が伝統に立ち帰ること…かもしくは信仰を一体的(いったいてき)に告白してそれに反対する誤(あやま)りを拒(こば)む私たちの権利をはっきり認めること」を挙(あ)げています( "The 11th of the 12 paragraphs states that the three bishops mean to follow Providence “either when Rome returns to Tradition…or when she explicitly acknowledges our right to profess integrally the faith and to reject the errors which oppose it.” " ).

     ところで,リングローズ神父は米国内の SSPX にとっておよそ30年ものあいだ戦友(せんゆう)( "a comrade in arms" )でした.だが,同会が新(あら)たに自殺的(じさつてき)な路線(ろせん)を歩み出(あゆみだ)して以来(いらい)これ以上(いじょう)付き合い(つきあい)を続(つづ)けられないという立場(たちば)をとっています( "Now Father Ringrose has been for the SSPX in the USA a comrade in arms for some 30 years, but he is no longer keeping it company on its new and suicidal path. " ). 同神父は第11項に示された考え方について自らの教区会報(きょうくかいほう)の中で次のように書いています( "Here is what he wrote in his parish bulletin about the frame of mind expressed in this 11th paragraph: " ).

     「つまり,これはローマが現代主義者(げんだいしゅぎしゃ)のままでいいから,とにかく私たちを取り込(とりこ)んでください,ということでしょう( " “So even if Rome remains modernist, take us in anyway." ).私たちは異端者(いたんしゃ),熱狂的(ねっきょうてき)世界教会主義者(せかいきょうかいしゅぎしゃ),汎神論者(はんしんろんしゃ)やそのほかの誰とでも( "the heretics, ecumaniacs, pantheists, or whatever else is there" )共(とも)に喜(よろこ)んで公会議派(こうかいぎは)殿堂(でんどう)( "the Conciliar pantheon" )の一員になります,というのでしょう( "We will be satisfied to be just another of the Conciliar pantheon, along with the heretics, ecumaniacs, pantheists, or whatever else is there." ).この宣言は SSPX が常(つね)に守ってきたものへ回帰(かいき)する決定がなされたかのように見えますが、( SSPX とローマとの間の)取引(とりひき)のためのドアは開(ひら)いたままです( "The Declaration sounds as if there has been a shift back to what the SSPX always stood for, but the door to a deal (between the SSPX and Rome) remains open." ).実態(じったい)は何も変わっていません.以前と違っているように思えるだけです.缶詰(かんづめ)の中身(なかみ)は前と同じままです( "Nothing has really changed. It just sounds different. The contents of the can remain the same." ).その外装(がいそう)だけが少しばかりルフェーブル大司教寄(よ)りに見えるだけです.」( "The label on the outside just looks a little more like Archbishop Lefebvre.” " )

     一般の人たちは集まりに出席するかどうかで自(みずか)らの意思(いし)を示しているようです( "And the people seem to be voting with their feet" ).伝(つた)えられるところでは, SSPX 自体がスイスのエコンヌ( "Écône" )で開(ひら)いた小規模(しょうきぼ)の25周年式典にはわずか200人から300人しか参列しなかったそうですし( "Reportedly there were only 200 to 300 people attending the Society’s own small-scale Silver Jubilee celebration in Ecône, …" ),同所で行われた今年(ことし)の(年次〈ねんじ〉の)司祭叙品式(じょひんしき)(=叙階〈じょかい〉式,"priestly ordinations" )では会場の椅子(いす)のほぼ半数が空席(くうせき)のままでした( "… and nigh on half the chairs were empty at Ecône’s annual priestly ordinations." ).欺(あざむ)きが SSPX を着実(ちゃくじつ)に弱(よわ)めつつあるのは確(たし)かなようです( "It certainly seems as though the betrayal is making the Society steadily weaker …" ).その間(かん),司祭たちや一般信徒は実際(じっさい)に起きていることに気づき始め,抵抗運動は益々(ますます)強まっています( "… while, as priests and faithful wake up to what is going on, the Resistance is going to grow stronger and stronger." ).     

     キリエ・エレイソン.

     リチャード・ウィリアムソン司教



* * *

2013年7月7日日曜日

312 活発な論議 7/6

エレイソン・コメンツ 第312回 (2013年7月6日)

    権限不能(けんげんふのう)の問題(6月1日,7月29日付けエレイソン・コメンツ参照)を取(と)り上(あ)げたところ,読者(どくしゃ)の間(あいだ)で活発(かっぱつ)な反応(はんのう)が起きています( "The problem of crippled authority (see these “Comments” of June 1 and 29) is rousing some lively reactions amongst readers." ).一方(いっぽう)では勇気(ゆうき)あるカトリック信徒たちから私が一司教である以上( "that I AM a bishop" ),司教として「抵抗運動」(ていこう-うんどう)を指揮(しき)する行動(こうどう)を起(お)こすべきだ( "I must ACT" )と言われています( "On the one hand valiant Catholics tell me that I AM a bishop, therefore I must ACT as a bishop by taking command of the “Resistance” movement." ).他方(たほう),長年(ながねん)にわたり「教皇座空位論」( "sedevacantism" )の立場を経験してきた勇気ある司祭のひとりは,世界大戦(せかいたいせん),肉体的迫害(にくたいてきはくがい),老齢(ろうれい)による麻痺(まひ)でも起きない限り,私がこれ以上司教を聖別することで同じような立場の諸教会を混乱させるべきでないと忠告(ちゅうこく)してくださいます.(もっとも,私には最後のこと=老齢による麻痺=がすでに始まっていると言う人もいますが…)( "On the other hand a valiant priest with long experience of “sedevacantism” warns me not to let loose parallel churches by consecrating any more bishops, except in the case of World War, physical persecution or paralytic old age (well, there are those who would claim that the last has already set in…).

    むろん,問題のすべては第二バチカン公会議にさかのぼります( "Of course the problem goes back to Vatican II, … " ).700年間の堕落(だらく)の果てに,公会議派の聖職者たちは(カトリック)教会の教理(きょうり)( "Church doctrine" )を捨(す)て去(さ)ることによりカトリック教の真理(しんり)(訳注・=真の神の真理)をカトリック教の権威(けんい)(訳注・=地上における真の神の唯一の権威)から切り離(きりはな)し( "… when at the bottom end of a 700-year slide the Conciliar churchmen by abandoning Church doctrine split Catholic Truth from Catholic Authority, …" ),それによって教会の公的権威を著(いちじる)しく失墜(しっつい)させたため,上に述(の)べた人たちのような方々(かたがた)が権威などもはや不要(ふよう)と考えるようにしてしまいました( "… and by so doing so discredited official Church authority that souls like those mentioned above no longer see the need for it." ).だが,教会中央(きょうかいちゅうおう)の権限は,自然(しぜん)に起こる(宗教の)多様性や人類(じんるい)の原罪(げんざい)を考えた場合,教会の真理のみならず秘跡(ひせき)や教会の統治(とうち〈=とうじ〉)の点で教会の結束(けっそく)(そしてそれに基づく存続〈そんぞく〉)を確かなものにするためには必要不可欠(ひつようふかけつ)なものです( "But central Church authority, given the natural diversity and original sin of all mankind, is absolutely necessary to ensure Church unity (and therewith survival) not only in the Truth but also in the sacraments and in Church government." ).

    このため,司教や司祭にとっては自身(じしん)の階位(かいい,=聖別/叙品)に基(もと)づく( "… of his Orders" )権限(けんげん)(訳注・ = "the sacramental power of his Orders" ,=「聖別/叙品〈旧和訳〉/叙階〈新和訳〉〈せいべつ/じょひん/じょかい〉),すなわち永遠にわたって決して失(うしな)うことのない,聖別/叙品の秘跡を授(さず)ける権限(訳注・=つまり,司教・司祭として有効なカトリック秘跡を授けることのできる権限."the sacramental power" )だけでなく,何を行(おこな)ってよいか,何が正(ただ)しいか( "ius, iuris" )について発言する( "dictio" )権限である管轄権(かんかつけん)( "the power of jurisdiction" )が必要です( "That is why a bishop or priest needs not only the sacramental power of his Orders, power he can never lose for all eternity, but also the power of jurisdiction, which is the power of saying (dictio) what goes, or what is right (ius, iuris)." ).この2番目の権限(訳注・つまり「管轄権 "the power of jurisdiction"」のこと)は聖別・叙品(の階位)に付随(ふずい)するものではなく,自(みずか)らに付与(ふよ)できるものではありません( "he cannot give it to himself" ).司教や司祭がその権限を付与されるのはカトリック教会においてより上位(=上級)の役職(やくしょく)に就(つ)いている聖職者( "a Church Superior" )からであり,究極的(きゅうきょくてき)には教皇からだけです.そして教皇は神によりその権限を付与されます( "This second power does not go with his Orders, and he cannot give it to himself, he can only receive it from on high, from a Church Superior, ultimately from the Pope, and the Pope from God." ).したがって,勇気(ゆうき)ある信徒たちが私に対し(私の階位〈聖別〉により "by my Orders" )私が一司教である以上( "I AM a bishop (by my Orders) " ),もし「抵抗運動」に対して何をなすべきか( "ius" )発言する( "dictio" )などの行動を私が起こさないなら( "if I do not ACT" )私は職務怠慢(しょくむたいまん)であると指摘(してき)するときには,彼ら(その信徒の人たち)は司教が持つ二つの異(こと)なる権限を混同(こんどう)していることが多いのです( "Hence when valiant souls tell me that I AM a bishop (by my Orders) so that I am delinquent if I do not ACT as such by telling (dictio) the “Resistance” what to do (ius), most likely they are confusing the two distinct powers of the bishop." ).

    そうはいっても,この人たちは本能的(ほんのうてき)に教会のもう一つの教理もしくは常識(じょうしき)に基づく教理,すなわち提供(ていきょう)された管轄(かんかつ)( "supplied jurisdiction" )のことを念頭(ねんとう)に思い浮(う)かべるかもしれません( "However, they may be instinctively hitting upon another doctrine of the Church and of common sense, namely that of supplied jurisdiction: …" ) .つまりなんらかの理由でより上位の役職にある聖職者(=司祭・司教)たちが諸霊魂の救済に必要な管轄を提供できないような非常事態(ひじょうじたい)では,(カトリック)教会がそれを提供します ( "… in an emergency where for whatever reason the Superiors are not providing the jurisdiction needed for the salvation of souls, the Church supplies it. " ).例(たと)えば,ある司祭は罪の告白(つみのこくはく)( "Confessions" )を聴(き)くのに通常ならば必要とされる管轄を持たないかもしれませんが,罪を痛悔(つうかい)(=後悔・悔悟〈かいご〉・悔悛〈かいしゅん〉)している信者が自分の告白を聴(き)いて欲(ほ)しいとその司祭に願(ねが)い出た場合,彼は必要に応(おう)じてその告白を聴くことがあるでしょうし,その際(さい)に彼が執(と)りおこなうことになる秘跡(ひせき)((訳注後記1)の授与(じゅよ)は有効(ゆうこう)となりうるでしょう( "For instance, a priest may have no jurisdiction as is normally needed to hear Confessions, but if a penitent asks him to hear his Confession, then in case of need the priest may hear it and the sacrament will be valid." ).今となっては第二バチカン公会議が教会にもたらした膨大(ぼうだい)な非常事態が4月中旬に聖ピオ十世会( "the Society of St. Pius X" = SSPX )本部( "HQ" )から発表された周知(しゅうち)の教理宣言(きょうりせんげん)により一層(いっそう)悪化(あっか)してしまったことは明明白白(めいめいはくはく)です( "Now for sure and certain the vast emergency created in the Church by Vatican II has even been aggravated by the notorious mid-April Doctrinal Declaration from SSPX HQ, …" ).同宣言は真のカトリック信仰( "the true Faith" )の最後の砦(とりで)が陥落(かんらく)したことを示す文書的(ぶんしょてき)証拠(しょうこ)( "documentary proof" )です( "… which is documentary proof of the crumbling of the last standing fortress of the true Faith." ).

    だが,提供された管轄には一つの弱点(じゃくてん)があります( "But supplied jurisdiction has a weakness, …" ),公式のものでないだけに,えてして争点(そうてん)の対象(たいしょう)になりがちです( "… because not being official, it is much more open to dispute." ).例えば,公会議派ローマ(教皇庁)は第二バチカン公会議がもたらした教会の非常事態などといったものは存在しないと言い張り(いいはり)( "For instance, Conciliar Rome denies that there is any such thing as a Church emergency created by Vatican II, …" ),その立場から SSPX に対し公会議の権限に屈服(くっぷく)するよう圧力(あつりょく)をかけ,これまでのところ全面的(ぜんめんてき)に成功しています( "and they put corresponding pressure, all too successful, on the Society of St Pius X to submit itself to Conciliar authority." ).これがまさしく権限は公式でなければならないということの証(あか)しです( "Such is the need for authority to be official." ).ルフェーブル大司教( "Archbishop Lefebvre" )でさえ,自ら叙品(じょひん)(訳注・=叙階〈じょかい〉)した司祭たちのおそらく4分の1を失ってしまいました( "Even Archbishop Lefebvre lost maybe a quarter of the priests that he ordained, …" ).彼に去って行く司祭たちを止める権限がなかったからです( "… because he had no power to stop them from simply walking away." ).これが教会の直面(ちょくめん)する信じがたい危機(きき)の実情(じつじょう)です( "Such is this unbelievable crisis of the Church." ).したがって,仮(かり)に一司祭もしくは一信徒が私に命令(めいれい)を下(くだ)すよう求(もと)めたとしても( "So if a priest or layman asks me to give him commands, …" ),彼は数か月(すうかげつ)後(ご)に異議(いぎ)を唱(とな)えるかもしれませんし( "… he may himself dispute it a few months later, …" ),命令と思えるものを受けた途端(とたん)にそれに従(したが)う必要がないと判断(はんだん)するかもしれません( "… or as soon as he receives what he considers to be a command he need not obey. " ).

    だが,危機が事実(じじつ)であることに変わりはありません( "But the crisis remains real, …" ).そして,危機は神が教皇を正気(しょうき)に戻(もど)すため介入(かいにゅう)するまで悪化(あっか)の一途(いっと)をたどるだけでしょう( "… and it is only going to get worse until God intervenes to bring the Pope to his Catholic senses, …" ).神が介入するのは十分な数のカトリック信徒が教皇の目を開(あ)けさせて欲(ほ)しいと願うときでしょう( "… which God will do when enough Catholics are begging him to open the Pope’s eyes." ).今からその時まで,悪化する危機は非公式(ひこうしき)な権限を益々(ますます)強めることになるでしょう( "Between now and then the sharpening emergency is set fair more and more to fortify unofficial authority, …" ).私たちが不要(ふよう)な混乱(こんらん)を避(さ)けるため全能(ぜんのう)の神がお助け(たす)くださいますように( "… but may Almighty God help us to avoid unnecessary anarchy." ).

    キリエ・エレイソン.

    リチャード・ウィリアムソン司教



* * *



第4パラグラフの訳注1
「罪の告白」"Confession" についての補足説明.

主なる神の代理者(=司祭)を通(つう)じて,犯した罪(つみ)の赦(ゆる)しを受ける秘跡(ひせき)"sacrament".
「悔悛(かいしゅん)の秘跡」(=「赦しの秘跡」)という.

ミサ聖祭典礼・「告白の祈り」から抜粋(ばっすい)(日本語訳)…
祭主司祭と助祭又は侍者が交互(こうご)にラテン語で誦(とな)える.

『全能の天主,終生童貞なる聖マリア,大天使聖ミカエル,洗者聖ヨハネ,使徒聖ペトロ,聖パウロ,諸聖人及び汝(なんじ)ら兄弟たちに向かいて告白し奉る.

我は思いと言葉と行いとをもって多くの罪を犯(おか)せり.…
(3度胸を打ちながら) これ我が過(あやま)ちなり,我が過ちなり,我がいと大いなる過ちなり.

これによりて終生童貞なる聖マリア,大天使聖ミカエル,洗者聖ヨハネ,使徒聖ペトロ,聖パウロ,諸聖人及び汝ら兄弟たちに,我の為,主なる我らの天主に祈られんことを願い奉る』

* * *

①神に罪を痛悔する恵み ・罪を赦される恵み ・犯した罪の償〈つぐな〉いを果〈は〉たす恵みを願う
②「悔悛の秘跡」(=(罪の)「赦〈ゆる〉しの秘跡)」を受ける.

主として,①と②を,司祭を通じて神から受け,神に罪を赦され,神との交(まじ)わりを断(た)つ罪から解放され,再(ふたた)び神との交わりのうちに入(はい)る秘跡.

*   *   *

・カトリック教会の洗礼を受けた信者のみが,「悔悛の秘跡」を受けることができる.

・犯した罪の「償い」の内容(ないよう)は,告白を聴いた司祭から命じられる.

具体的には例えば,
・自分の犯した犯罪の被害者に謝罪するとか,
・傷害を負わせた場合に治療費を弁償するとか,
・警察に自首するとか,
・刑に服する(=服役)など,
大袈裟(おおげさ)な罪(=主に大罪(だいざい)に当たる)にまつわるものから,
・盗んだ商品や他人の持ち物を返すとか,
・店主や持ち主に謝(あやま)る,喧嘩(けんか)を止めるなど
些細(ささい)な比較的軽い罪に関するものまである.

・司祭の命じた償いは速(すみ)やかに果たす.

*   *   *

告白の順序

1.告白場(こくはくじょう)で,司祭に,この前いつ告白したか,罪を赦(ゆる)され償(つぐな)いを果(は)たしたかをいい表わし,その後犯した罪を告白する.

2.「痛悔の祈(いのり)」を誦(とな)える.

3.告白後の祈り
①(神への)信仰と信頼心を起こさん.
②主に感謝せん.
③罪を避(さ)くる決心を為(な)さん.
主なる神に①から③を祈る御恵みを願う.

*   *   *

告白前の祈り

・告白に先立(さきだ)って聖霊の御助けを願い,「罪の究明(つみのきゅうめい)」を以下の①から③までの究明箇条にしたがって行う.
①神の十戒に背(そむ)く罪(第一戒の部から第十戒の部まで)
②公教会(カトリック教会)の六つのおきてに背く罪(第一のおきての部から第六のおきての部まで)
③罪源(ざいげん)の部(1高慢,2貪欲(どんよく),3嫉妬(しっと),4邪淫(じゃいん),5貪食(どんしょく),6憤怒(ふんど),7怠惰(たいだ))
*4邪淫とは,貞潔(ていけつ)を損(そこ)なうこと,男女関係が人の道にはずれ道徳に反すること(不倫な関係).

・上述の究明箇条の他,各自の本分(ほんぶん)を全(まっと)うしたか否(いな)かを特に究明する必要がある(たとえば,職業上の義務〈ぎむ〉,夫婦〈ふうふ〉相互〈そうご〉の務〈つと〉めなど).

* * *

・大罪ほど,すぐに,できるだけ細かく司祭にいい表わして罪の赦し(「悔悛の秘跡」)を受けるのが,不安な時代に心身共に健康を保つ良い方法である.

・大罪以外の罪の赦しは,ミサ聖祭の典礼「告白の祈り」・「痛悔の祈り」のところで受けられるが,告白場で司祭に罪の告白を果たすのが望ましい.

・心の平和・安定を維持(いじ)する良い方法は,重大な罪ほどすぐ司祭に告白して悔悛の秘跡を受けることである.
司祭に会えない場合は,主イエズス・キリストの御名によって神に直接祈り,犯した罪を神に告白し,神の赦しを祈願する.

・聖母マリアと守護の天使の神へのとりなしを願う.

・こうして,心身ともに自分の罪を洗い清め,一切(いっさい)の罪悪感(ざいあくかん),自責(じせき)の念(ねん)などから解放され,心身症に陥(おちい)ったり,他人に八(や)つ当(あ)たりして害を与えたりなど,副次的(ふくじてき)な弊害(へいがい)を生む種(たね)を,自分の心に残さずに済む.

・現代では,そういった「心の平和」を喪失(そうしつ)した人による犯罪が益々(ますます)増えている(自他共に死に追いやっている).

*   *   *

(注記)
・カトリックの司祭は,厳しい守備義務を課されているので,たとえば罪の告白者が現在逃亡中の凶悪犯罪の犯人であるような場合,その人に「罪の償(つぐな)いとして警察に自首することなどを命じる」ことはあっても,その告白を聴いた司祭が警察(公安当局)に訴え出る(密告も含む)ことは禁じられている.

・カトリック司祭は神の代理者なので,神が禁じておられることはできない.神は当の罪人が自(みずか)ら犯(おか)した罪を神に告白することを望まれる(それにより罪人の霊魂は救われるので)からである.

・司祭が神から授けられた秘跡を執り行う権限に伴(ともな)って神に付されたこの守備義務に逆らった場合,神からその権限を剥奪(はくだつ)され,最悪の場合,神から永遠に霊魂の生命を取られるほどの厳格な天罰が下(くだ)る.

・このような伝統的なカトリック教本来の教理の真実やその善良性も,第二バチカン公会議の近代主義(モダニズム)による弊害を多大に受けている.
・多くのカトリック信者たちが生きるため本来必要不可欠な「心身の生命の倫理・道 徳」の正しい基準を,カトリック司祭から正確に教わることが困難になった.
・カトリック信者であっても,多くが精神不安定・精神異常・心身症など,心の病(やまい)を患(わずら)い,自他(じた)共に傷つけ合いながら,不穏な社会生活を送るはめになってしまった.

・カトリック聖職者の信仰もモダニズムにより弊害を受けている.モダニズムは多くのカトリック聖職者のカトリック教理に対する正しい常識を狂(くる)わせ,信徒を正しい方向に指導することができなくしてしまう.

*   *   *


神の御心は,人を裁(さば)いて罰(ばっ)することではなく,人がその犯した罪を悔い改めることによって(悔悛),死罪に値(あたい)すべき罪の罰から免(まぬが)れ,その霊魂が永遠の生命を受け,永遠に生きることである.


新約聖書・ヨハネによる聖福音書:第3章13-21節

『(主イエズス・キリストのみ言葉の続き)
「…天から下った人のほか,天に昇った者はない,それは人の子である.
モーゼが荒野でへびを上げたように,人の子も上げられなければならぬ.
それは,信じるすべての人が,彼によって永遠の命を得(う)るためである」.

神は御独り子を与えたもうほどこの世を愛された.それは,彼を信じる人々がみな滅びることなく永遠の命を受けるためである.
神がみ子を世に送られたのは,世をさばうためではなく世を救うためである.
み子を信じる人はさばかれぬが,信じぬ者は,神の御独り子の名を信じなかったために,すでにさばかれている

審判というのは次のようなことである.光は世に来たが,人々はその悪い行いのために,光よりも闇(やみ)を好(この)んだ.
悪を行う人は光を憎(にく)み,その行いが現(あらわ)れることを恐(おそ)れて光のほうに来ないが,
真理を行う人は,神によってそのことの行われていることを現すために光のほうに来る.』


*     *     *