2013年5月17日金曜日

304 さらなる励み 5/11

エレイソン・コメンツ 第304回 (2013年5月11日)

    私は最近,ドイツ,フランス,スイスを1週間訪(おとず)れましたが,この期間中に見聞(けんぶん)したことに勇気づけられました( "The news from a one-week visit to Germany, France and Switzerland is encouraging." ).どこかの指導者たちが「少数の人を常(つね)にだます(=騙す)こと,すべての人を短期間だますことはできても,すべての人を常にだますことはできない」というエーブラハム・リンカーン( "Abraham Lincoln" )の有名な言葉を思い起こせば,きっと事(こと)がうまく運ぶかもしれません( "Certain leaders might do well to remember the famous words of Abraham Lincoln: “You can fool some of the people all the time, all the people some of the time, but not all the people all the time.” " ).聖ピオ十世会( "the Society of St. Pius" = SSPX )内の新社会( "the Newsociety" )でいま起きていることに騙(だま)され続けている人々の数は減(へ)ってきています( "Fewer people all the time are being fooled by what is happening within the Newsociety of St Pius X. " ).

    私は今回の旅行で最初にドイツを訪れました.まわりの人たちが事前(じぜん)にドイツでは面倒なことになるかもしれないと心配してくれましましたが( "The journey began in Germany where some people feared I might run into difficulties, …" ),4日間の滞在中トラブルはなにもありませんでした( "… but for four days I was not troubled in any way." ). 平信徒の好青年が大きなフランクフルト( "Frankfurt" )鉄道駅で私を出迎(でむか)え,北のブリロン・ヴァルト( "Brilon Wald" )まで車で送ってくれました.私はそこでカルメル女子修道会の6名のシスター(=修道女〈しゅうどうじょ〉)たち( "half dozen Carmelite Sisters" )に会いました( "A good young layman picked me up at Frankfurt’s huge railway station and drove me north to Brilon Wald to meet the half dozen Carmelite Sisters …" ).最近,彼女たちは現状の SSPX から身を引くという,正しい決断をしたことで,カトリック伝統派の世界で有名になりました( "… who have become famous throughout the world of Catholic Tradition for having separated themselves, for all the right reasons, from the SSPX in its present state." ). 6人はいずれも心中(しんちゅう)がはっきりしており,毅然(きぜん)かつ快活(かいかつ)に見えました( "They are clear in mind, resolute and cheerful." ).そこの修道院長を務(つと)めるマザー( "Mother Superior" )から聞いた話では,彼女たちの最大の悲しみは過去20年以上にわたり修練(修道)女( "novice" )(訳注後記1)がひとりも修道院の生活に耐(た)えきれなかったことだそうです( "As Mother Superior told me, their greatest sorrow is that for over 20 years no novice has persevered with them." ).そこのカルメル会シスターたちは一部で心配されていたように,現在の修道院から追放されるのではなく,いま以上の地元の支援を求めさらに南下(なんか)したいと願っているそうです( "The Carmelite Sisters are not being expelled from their present convent, as has been feared, but they are hoping to move south for greater local support." ).彼女たちに神の御加護(ごかご)がありますように.彼女たちの祈りは私たちすべてにとって貴重(きちょう)です( "May God be with them. Their prayers are precious to all of us." ).

    ついで,私はフランクフルトの南へ車で送り返してもらい,そこの田舎町で開かれた男性中心に24人ほどが集まった私的会合で話をしました( "Then I was driven back south of Frankfurt to address a private meeting of some two dozen adults, mostly men, in a countryside setting." ).私はその日の午後,(訳注・第二バチカン公会議制度主義下の,つまり近現代主義〈=モダニズム〉下の)新世界秩序(しんせかいちつじょ)と新教会(しんきょうかい)( "the New World Order and the Newchurch" )の背景(はいけい)にある危機状態(ききじょうたい)について詳(くわ)しく話し,翌朝には(訳注・第二バチカン公会議制度/近現代主義〈=モダニズム〉下の)新社会( "the Newsociety" )が前面(ぜんめん)に抱(かか)える諸問題を説明しましたが,出席者はいずれにも熱心に耳を傾(かたむ)けてくれました( "They listened attentively in the afternoon to an in-depth analysis of the background crisis of the New World Order and the Newchurch, and on the following morning to a presentation of the foreground problems in the Newsociety." ).二日間の会合(かいごう)では的確な質問がいくつも寄(よ)せられ,ベートーベンと同年代の作曲家の作品が何曲も心をこめて合唱されました( "There were plenty of good questions and a good deal of hearty singing from the compatriots of Beethoven." ).ドイツの森にさえずる春の小鳥たちはおおいに善戦(ぜんせん)しました( "The springtime birds in the German trees were given a good run for their money!" ).

    さらに南のミュンヘンで私は旧友(きゅうゆう)のひとりと二人の弁護士に会いました( "Further south, in Munich, I met with an old friend and the two lawyers …" ).この二人は9月にレーゲンスブルクで開かれる予定のホロコースト否定裁判第5回公判に私に代わって出廷(しゅってい)することになっています( "… who will be going to bat for me at my fifth trial for denying the “Holocaust”, due to take place in Regensburg in September." ).二人ともドイツの国内政治情勢(こくないせいじじょうせい)が地方レベルでの正しい判決を難(むずか)しくしていること十分承知(しょうち)しており,公判では最善(さいぜん)を尽(つ)くすと言ってくれました( "They are well aware that national politics make a just verdict at the regional level virtually impossible, but they will do their best." ).600万人(訳注:ホロコーストで処刑されたとされるユダヤ人の数)は,まさしく数百万の人々の心の中で贖罪主(しょくざいしゅ,=贖い主〈あがないぬし〉)の代役(だいやく)( "serve as a substitute Redeemer" )をしているわけで,だからこそ ( "Precisely because the Six Million serve as a substitute Redeemer in millions of minds, …" ),私はためらわずに(=良心の呵責〈かしゃく〉なしに)聖マルセル構想基金( "the St Marcel Initiative" )からお二人にできる限りのお礼を払(はら)いたいと思っていますが( "I had no scruple in remunerating the lawyers from the St Marcel Initiative, …" ),基金(資金)の残高(ざんだか)は枯渇(こかつ)しかかっています.引き続き(ひきつづき)ご援助(えんじょ)くださるようお願いします( "… but its funds are being depleted. Thank you for all and any help." ).

    私はミュンヘンの後,ドイツ南西部の黒い森( "the Black Forest" )(訳注:ドイツ名Schwarzwald 〈シュヴァルツヴァルト〉)を訪れました.そこには,カルメル修道会の6名のシスターたちと同じように快活で SSPX の間違いには従わないと決意している6名のシスターたちが所属する別の共同体(きょうどうたい, "community" )があります( "Then to the Black Forest in southwest Germany, where there is another community of half a dozen Sisters, likewise cheerful and resolved not to follow the present misdirection of the SSPX." ).これは1988年に設立されたものですが,(シスターたちを指導する)そこの聖堂付き(=専属)の司祭( " their chaplain" )は最近,24席の聖歌隊席を持つ美しい聖堂を「希望のしるし」( "as a sign of hope" )として建(た)て飾り付け(かざりつけ)を終えたところだ,と私に話してくれました( "Founded in 1988, they have recently finished building and decorating a beautiful chapel with some two dozen choir-stalls “as a sign of hope”, their chaplain told me." ). 独身女性読者のみなさん( "Girls" ),もしあなたが天職に就(つ)きたいとお考えなら(=あなたに神からの召命〈しょうめい〉があるかもしれないとお考えになるなら),ドイツには断固(だんこ)たる反現代主義の女子修道会が二つ( "two firmly anti-modern convents" )ありますのでトライしたらどうでしょう( "Girls, if you think you may have a vocation, here are two firmly anti-modern convents in Germany that you can try." ).(訳注後記2)

    最後にスイスのエコン( "Écône" )近くですが,あまり知られていないところで一泊しました( "Lastly, one night in Switzerland, close but unknown to Écône, …" ).エコンの人たちは私が善良な一般信徒たちのグループに会うため近くを通りかかったと後で知ったかもしれません( "… where they may have learned only afterwards that I passed by to meet a group of good layfolk." ).翌日パリで一泊,そこで喜ばしいことにフランス国内のSSPX 司祭たちが同会の現在の運営のし方にまったく信頼を失っていることを知りました( "And one night in Paris where I learned to my delight that many SSPX priests in France have lost all trust in the present management of the SSPX." ).皆さん,我慢(がまん)し続けましょう.誰も全能の神をだますことなどできません( "Let us be patient. Almighty God is fooled by none of us. " ).

    私は次の仕事を5月19日にロンドンで予定しています ( "My next engagement is in London on May 19, …" ). パレスチナの英国の友( "British Friends of Palestine" )の会合(かいごう)でハムレットについて話すことになっています.なぜハムレットなのでしょう ( "… when I should be addressing British Friends of Palestine on Hamlet. Why ? " )? シェークスピアはこの劇中(げきちゅう)で,イングランドの魂の喪失(そうしつ)を目にして痛みのあまり泣き叫(なきさけ)んでいます( "In that play Shakespeare cries out with pain at the loss of England’s soul." ).もしイングランドがいまなおカトリック教国のままだったら,パレスチナだけでなく全世界がもっと幸せになっていたことでしょう ( "Were England still Catholic, not only Palestine but the whole world would be better off." ).

    キリエ・エレイソン.

    リチャード・ウィリアムソン司教



* * *


訳注1.
第2パラグラフの訳注:

"novice" (ノヴィス,ノビス)について.

・邦訳=修練(修道)女(しゅうれん しゅうどうじょ).

・カトリック修道会への「新入会者(女性)」のこと.

・まだ修道誓願(せいがん)を立てていない,見習い中(見習い段階)の修道女を指す.

* * *

訳注2.
第5パラグラフの訳注:

"Girls, if you think you may have a vocation, …"
「独身女性読者のみなさん,もしあなたが天職に就(つ)きたいとお考えなら…」
の "a vocation" について.

・ラテン語で,"vocationis".英語で "calling", "invitation" ともいう.
「神からの呼びかけ」,「神からの招(まね)き」ということを意味する.

・小さい子供が「大きくなったら(=将来は)何になりたい?」と聞かれて,憧(あこが)れの職業を答えたり,若者が求職の際,「自分に向いた職業」について考えるが,それは天職を求めているということ.
その人の霊魂に,神が呼びかけておられる.

・カトリック教会では,多くの聖人が,縁(ゆかり)の深い職業の保護者 (保護聖人) と定められている.

(例)

医者の保護聖人…聖ルカ

漁師の保護聖人…聖ペトロ,聖アンデレ

政治家,弁護士の保護聖人…聖トマス・モア

音楽家の保護聖人…聖セシリア

宣教者の保護聖人…リジューの聖テレジア など.


・「召命」について, 新約聖書・「使徒聖パウロのヘブライ人への手紙」全章(1-13章)を参照.
うち,第3章1節(とその注釈)を以下に掲載.


使徒聖パウロのヘブライ人への手紙:第3章1節
EPISTLE OF ST. PAUL TO THE HEBREWS III, 1
EPISTOLA BEATI PAULI APOSTOLI AD HEBRÆOS III, 1

『1 では,天のお召(め)しを受けた聖なる兄弟たちは,われわれの宣言(せんげん)する信仰の*使徒であり大司祭であるイエズスに心を向けよ.

"1 Wherefore, holy brethren, partakers of the heavenly vocation, consider the apostle and high priest of our confession, Jesus:

"1 Unde fratres sancti, vocationis cælestis participes, considerate Apostolum, et pontificem confessionis nostræ Iesum:


2 モーゼが神のすべての家に忠実(ちゅうじつ)であったように,ご自分を立てられたお方に対してイエズスも忠実である.

2 Who is faithful to him that made him, as was also Moses in all his house.

2 qui fidelis est ei, qui fecit illum sicut et Moyses in omni domo eius.


3 家を建てる者のほうが*家自体よりも誉(ほま)れが誉れがあるのと同様に,キリストはモーゼより大なる光栄を受けるにふさわしい者とされた.

3 For this man was counted worthy of greater glory than Moses, by so much as he that hath built the house, hath greater honour than the house.

3 Amplioris enim gloriæ iste præ Moyse dignus est habitus, quanto ampliorem honorem habet domus, qui fabricavit illam.


4 家には必ずそれを造(つく)る人があるが,万物(ばんぶつ)を創(つく)られたのは神である.

4 For every house is built by some man: but he that created all things, is God.

4 Omnis namque domus fabricatur ab aliquo: qui autem omnia creavit, Deus est.


5 モーゼは将来語られることを証明するために,*管理者(かんりしゃ)として神のすべての家に忠実であったが,

5 And Moses indeed was faithful in all his house as a servant, for a testimony of those things which were to be said:

5 Et Moyses quidem fidelis erat in tota domo eius tamquam famulus, in testimonium eorum, quæ dicenda erant:


6 キリストは子として神の家に忠実であった.私達が確信と希望の誇(ほこ)りを最後まで守るなら,その家は私たち自身である.』

6 But Christ as the Son in his own house: which house are we, if we hold fast the confidence and glory of hope unto the end."

6 Christus vero tamquam filius in domo sua: quæ domus sumus nos, si fiduciam, et gloriam spei usque ad finem, firmam retineamus."

*     *     *


(注釈)

キリストはモーゼに勝(まさ)る・1-6)

¹ ヨハネ聖福音書 3・17, 34, 5・36, 9・7.神に送られた者.

³ 「家」は神の民である(コリント人への手紙〈第一〉3・9, エフェゾ人への手紙2・20, 22.)

⁵ モーゼは家のしもべであったが,キリストは自分の家のかしらである.


* * *