2013年1月21日月曜日

288 二つの旅行 1/19

エレイソン・コメンツ 第288回 (2013年1月19日)

12月半(なか)ばから北米とフランスへ旅行し,聖ピオ十世会( "Society of St Pius X" = "SSPX" )内部の優柔不断さ(決定できないということ)が危険な状態にあることが分かりました ( "Journies since mid-December, to North America and France, have enabled me to observe within the Society of St Pius X a dangerous state of indetermination." ). 方向を見失っていない管区長( "District Superior" )がいる教区では,その危険はいまのところ何とか抑(おさ)えられているものの,(第二バチカン公会議に対する)抵抗運動の実態は謎(なぞ)です(=抵抗運動は一応(とりあえず)堅持(けんじ)されています) ( "Where the District Superior is not blind, the danger is for the moment held back somewhat, so that resistance is puzzled." ). だが,管区長が SSPX 本部の言いなりになっている教区は抵抗運動を残しながらも新教会( "the Newchurch" )へ向かう動きを強めています ( "Where however the District Superior is a willing servant of SSPX headquarters, there the movement towards the Newchurch forges ahead, but also the Resistance is taking shape." ). 一体,なにが問題なのでしょうか ( "What is at stake ? " )?

プロテスタント主義の台頭いらい,世界は神から離れ堕落(だらく)し続けました( "Ever since the breakout of Protestantism, the world has been sliding further and further away from God." ).カトリック教会はトレント公会議(1545-1563年)( "Council of Trent (1545-1563) " )のお蔭(かげ)で持ち直しましたが,第二バチカン公会議(1962-1965年)後の公的カトリック教会はその堕落に加わりました ( "Thanks to the Council of Trent (1545-1563), the Catholic Church held firm, but thanks to the Second Vatican Council (1962-1965) the official Catholic Church joined in the slide." ). そして,主(おも)にルフェーブル大司教(1905-1991年)( "Archbishop Lefebvre (1905-1991) " )(しかし彼だけではありません!) のお蔭で,トレント公会議主義体制下のカトリック教会の流れを受け継ぐ者たちが一緒になり近代主義の砂漠の中にカトリック教のオアシス,つまり SSPX を設立しました ( "Then thanks mainly (but not only !) to Archbishop Lefebvre (1905-1991), relics of the Church of Trent gathered themselves together to form amidst the desert of modernity a Catholic oasis, the SSPX." ). だが,力強いカトリック教会でさえ抵抗できなかったのですから、取るに足らないような SSPX が堕落に加わる気になるのは,案の定(あんのじょう),単なる時間の問題にすぎませんでした ( "But where the mighty Church had not been able to resist, it was, sure enough, merely a matter of time before the puny SSPX would be tempted in its turn to join in the slide." ).

だが,ちょうど第二バチカン公会議で公式カトリック教会の指導部がトレント公会議体制下のカトリック教会と袂(たもと)を分かつわけではないと装(よそお)わざるをえなかったのと全(まった)く同じように (たとえば,教皇ベネディクト16世の「聖書解釈学的継続性」( "hermeneutic of continuity" )がそれです) ( "However, just as at Vatican II the Church's official leadership was obliged to pretend that it was not breaking with the Tridentine Church (such is, for instance, Benedict XVI's "hermeneutic of continuity") , …" ), SSPX の公式指導部はいまルフェーブル大司教の方針(ほうしん)から離れようとしているのではないと装わざるをえない状況です ( "… so the SSPX's official leadership is now obliged to pretend that it is not breaking with Archbishop Lefebvre." ). かくして,過去500年間に活躍(かつやく)した大半の政治家たちと同じように, SSPX の指導者たちは左へ進みながら右に向かって話しかけています ( "Thus, like most politicians of the last 500 years, these SSPX leaders are talking to the right while walking to the left, …" ). それが多くの人々の望んでいるもの,すなわち中身のない見かけだけのキリスト教だからです (ティモテオへの第二の手紙:第3章1-5節を参照)( "… because that is what a large number of people want, namely the appearance of Christianity without its substance (cf. II Tim. III, 1-5, especially verse 5)." ) (訳注後記). デカルト "Descartes" が述べたように,彼ら指導者たちは左へ向かう動きを右寄りの言葉,もしくは曖昧(あいまい)な言葉で隠(かく)そうと「仮面をつけて(仮面の陰〈かげ〉で・裏で・背後で)前進」しているのです ( "Like Descartes, such leaders "advance behind a mask", seeking to disguise their move to the left beneath words to the right, or words ambiguous." ).

昨年の春 SSPX で起きたことは,シャザール神父 ( "Fr. Chazal" ) が言うように,その仮面が剥(は)がれ落ちたということです ( "What happened in the SSPX last spring, as Fr Chazal says, is that the mask came off, …" ). なぜなら SSPX 指導部は主流派教会( "the mainstream Church" )へ戻る動きを公(おおやけ)にする時期が来たと計算したのに違いないからです( "… because the SSPX leadership must have calculated that the time had come for it to make its open move back into the mainstream Church." ). 彼ら指導部にとって残念なことに,昨年の3月から6月にかけて,7月の SSPX 総会で新教会即時加盟の決定がなされるのを阻止(そし)しようとするに足る十分な人数の抵抗(反対)勢の動き ( "enough resistance" ) が表面化しました ( "Alas for these leaders, there emerged between March and June enough resistance to block at the SSPX General Chapter in July any immediate attempt to join the Newchurch." ). そのため,彼らはこの総会いらい再び仮面をつけています( "And so from that Chapter onwards, the mask has gone back on." ). だが,恩寵の奇跡の一つでも起きない限り,リベラル派の連中が改宗(かいしゅう)することなどありません.左へ進むことが彼らにとっての真の宗教だからです ( "But liberals do not convert, short of a miracle of grace, because leftwardness is their real religion." ). SSPX 指導者たちが疑いなく身を挺(てい)して近代世界,人間性(訳注・= 獣性,〈人間の精神性・霊性・道徳性に対する〉肉欲・情欲)そして悪魔( "the modern world, flesh and devil" )を待ち望み,それら(の諸々の悪(闇〈やみ〉)の権力)により(訳注・=それら諸々の悪・闇の権力の力を借りて)同会の聖職者や一般信徒を左へ引っ張り続け,長くても数年以内に,昨年夏のように新教会加盟への強い抵抗が出てくることがないようにしようと考えている理由はそこにあります ( "That is why the SSPX leaders are surely waiting for the modern world, flesh and devil to continue their work of pulling SSPX clergy and laity to the left so that within a few years at most there will no longer be any significant resistance, as there was last summer, to the SSPX rejoining the Newchurch." ).

このようなわけで, SSPX は現在どっちつかずで中途半端な状態です ( "This leaves the SSPX betwixt and between." ). しかし,ルフェーブル大司教が常識として言われたように,諸々の問題を決めるのは上層部であり,その逆ではありません ( "However, as the common sense of Archbishop Lefebvre remarked, superiors mould subjects and not the other way round." ). だからこそ,奇跡がひとつ起きて今の SSPX 指導者たちが交代させられない限り,同会は新教会に入り,その中で解体される運命になっているのでしょう ( "That is why, unless the present SSPX leaders are displaced by a miracle, the SSPX is doomed to be dissolved within the Newchurch." ). その罰は妥当性(だとうせい)を欠(か)くとは言い切れません ( "One cannot say the punishment will not have been deserved." ). だが私たちは神の御母(=聖母マリア)のお取り次ぎを願い,彼女の神の御子イエズス・キリストの御憐(あわ)れみ ( "her Divine Son's mercy" ) によって人知〈=人の想像〉を超える大きな奇跡が与えられるよう(神に)祈り求めましょう ( "But let us pray to the Mother of God for some miracles of her Divine Son's mercy." ). (訳注後記)

キリエ・エレイソン.

リチャード・ウィリアムソン司教


* * *


第3パラグラフの訳注:
ティモテオへの第二の手紙:第3章1-5節の引用 .


使徒聖パウロのティモテオへの第二の手紙
THE SECOND EPISTLE OF ST. PAUL TO TIMOTHY

In this Epistle the Apostle again instructs and admonishes Timothy in what belonged to his office, as in the former; and also warns him to shun the conversation of those who had erred from the truth, describing at the same time their character.
He tells him of his approaching death, and desires him to come speedily to him.
It appears from this circumstance, that he wrote this second Epistle in the time of his last imprisonment at Rome, and not long before his martyrdom.

CHAPTER 1
He admonishes him to stir up the grace he received by his ordination, and not to be discouraged at his sufferings, but to hold firm the sound doctrine of the gospel.

CHAPTER 2
He exhorts him to diligence in his office, and patience in suffering. The danger of the delusions of heretics.

CHAPTER 3
The character of heretics of latter days: he exhort Timothy to constancy. Of the great profit of the knowledge of the scriptures.

CHAPTER 4
His charge to Timothy: he tells him of his approaching death, and desires him to come to him.


第3章1-5節 / III, 1-5

『また,最後の日に困難な時のあることを知らねばならない.
人々は自分だけを愛し,金を好み,名誉を求め,高ぶり,冒漬(ぼうとく)し,親に従わず,感謝を知らず,神を恐れず,情けを知らず,和合せず,そしり,不節制に走り,残酷になり,善を愛さず, 裏切り,横柄になり,おごり,神よりも快楽を愛し,敬虔(けいけん)のうわべをかりてその力を捨てた者となるであろう.
これらの人々も避けよ.』

(注釈)

*1  (キリスト)来臨(らいりん)の時 ( 〈新約聖書〉ティモテオへの手紙〈第一〉 4・1,
テサロニケ人への手紙〈第二〉 2・7-8 ).

*2-5  ティモテオへの手紙〈第一〉1・9以下,ローマ人への手紙1・29,31参照.


『1 また,最後の日に困難な時のあることを知らねばならない.
"Know also this, that, in the last days, shall come dangerous times.

2 人々は自分だけを愛し,金を好み,名誉を求め,高ぶり,冒漬(ぼうとく)し,親に従わず,感謝を知らず,神を恐れず,
Men shall be lovers of themselves, covetous, haughty, proud, blasphemers, disobedient to parents, ungrateful, wicked,

3 情けを知らず,和合せず,そしり,不節制に走り,残酷になり,善を愛さず,
Without affection, without peace, slanderers, incontinent, unmerciful, without kindness,

4 裏切り,横柄になり,おごり,神よりも快楽を愛し,
Traitors, stubborn, puffed up, and lovers of pleasures more than of God:

5 敬虔(けいけん)のうわべをかりてその力を捨てた者となるであろう.これらの人々も避けよ.』 Having an appearance indeed of godliness, but denying the power thereof. Now these avoid."


*     *     *

 
「ティモテオへの手紙」を書いた使徒パウロが強調する教理

1 神の子イエズス・キリストは,その受難と死去によって,ヘブライ人,異邦人を問わずすべての人間をあがなわれた.

2 キリストはあらゆる時代の人々に恩寵と義と救いをもたらす源である.

3 人間は原罪に汚(けが)れているから,だれもイエズス・キリストの恩寵(おんちょう)によらなければ救いを得ない.この恩寵はキリストとそのみことばへの生きた信仰によって得られる.

4 モーゼの律法は人間をキリストに導くことであった.したがって,キリストの死によって律法は廃止された.

5 キリスト信者はイエズス・キリストに一致し,その神秘体をつくる.その神秘体のかしらはキリストであり,信者は横に結ばれたその肢体である.

すなわち人間となり,人間を救うために下られた神の子イエズスは,パウロのすべての教えの中心である,だから,この十四の手紙では,「救世主」ということばが三百回(300),「イエズス」が二百四十回(240),「キリスト」が四百回(400)出ている.


「聖書」(フェデリコ・バルバロ神父・訳 / 講談社・出版)
「パウロの手紙解説」(「ローマ人への手紙」の前の部分)を参照.


*     *     *
 
 
最後の(第5)パラグラフの訳注:
「人知を超える神の奇跡」について,訳注を追記いたします.
 
*     *     *