2012年11月4日日曜日

277 今後どうなるか? 11/3

エレイソン・コメンツ 第277回 (2012年11月3日)

先週,聖ピオ十世会( "Society of St Pius X" )の四人の司教の一人が同会から除名処分を受けたことが明らかになった後,同司教宛てに支援,激励のEメールが数多く寄せられました.メールを送ってくださった皆さんに心から感謝します( "Last week’s news of the expulsion of one of the four bishops of the Society of St Pius X brought in a large number of e-mails of support and encouragement. To every one of you, many thanks. " ).聖ピオ十世会の司教の間にこれほど深刻な分裂が起きたことはいかにも残念ですが,神にはそれをお許しになる理由があったのだと受け止めています.そして,ひとつはっきりしていることは,皆さんの多くが結束より信仰が大切だと理解していることです( "Such a serious division amongst the Society’s bishops is a great shame, but God has his reasons for allowing it to happen, and it is obvious that a number of you understand that the Faith comes before unity. " ).究極の悪は分裂でなく信仰の欠如(けつじょ)です(コリント人への第一の手紙・第11章19節,ヨハネの第一の手紙・第2章19節)("I Cor. XI, 19, I Jn. II, 19")(訳注1後記)( "Not division, but loss of Faith is the ultimate evil (I Cor.XI, 19; I Jn.II, 19). " ).信仰の友と敵との間の戦いがこの先どう展開するのか,私には現時点でほんの大まかにしか見通せません( "As to how the titanic war between the friends and enemies of that Faith will develop, I myself can see at this moment only the broad lines. " ).ここでは,ルフェーブル大司教( "Archbishop Lefebvre" )が好んで使われた三つの引用の助けを借りることにします.いずれも今日の状況に当てはまると思います( "Let me resort to three favourite quotations of Archbishop Lefebvre, which I think still apply today. " ).

最初の引用は「私たちは神意に従うべきで,それを先導しようとしてはならない」( "We must follow Providence, and not try to lead it" )です.「愛はすべてを希望する」(コリント人への手紙・第13章7節)( " "Charity hopes all things" (I Cor. XIII, 7) " )(訳注2後記)というのが真実なら,おそらく聖ピオ十世会は敵の軍門に下ったまた一つの伝統派グループとして消え去る前に自らの振る舞い(ふるまい)を正す(ただす)多少の時間を与えられるでしょう( "Firstly, “We must follow Providence, and not try to lead it.” If it is true that “Charity hopes all things” (I Cor. XIII, 7), then the Society may be given a little time yet to right itself before it is written off as one more Traditional group gone over to the enemy. " ).私が先週のエレイソン・コメンツで,聖ピオ十世会の司祭たちは事態がどう進展するかしばらくひっそりと様子を眺めるだろうし,一般信徒たちは引き続き聖ピオ十世会のミサ聖祭へ出席するだろうが,両者ともいつ教理の矛盾が表面化しモラルが緩(ゆる)むか注意深く見守らなければならない(マテオ聖福音書・第26章41節)(Mt. XXVI, 41)(訳注3後記)と述べたのはこのためです( "That is why I said last week that SSPX priests might lie low for the moment to watch how things develop, while the laity might continue to attend Society Masses, but both must watch out (Mt. XXVI, 41) for contradictions in doctrine, for slackening in morals. " ).人は誰しも困難や激変(げきへん)より心地よさやいつも通りの生活を選びたいとの誘惑に駆(か)られるものです.事実,何千人もの司祭たちや何百万人もの一般信徒たちは第二バチカン公会議後そういう選択をし結果的に信仰を失ってしまいました( "The temptation will be to prefer comfort and routine over hardship and upheaval, as did thousands of priests and millions of layfolk after Vatican II, so that they ended up by losing the Faith. " ).私たちはどの道を選べば前へ進めるのか神意が示してくださるのを待ってしかるべきです.私たちは信仰を失うことにはならないはずです( "We are entitled to wait for Providence to show us which way is the way forward. We are not entitled to lose the Faith. " ).

第2の引用は「時は信仰なしに行われた何事にも敬意を示さない」( "Time respects nothing done without it" )です.言い換えれば,しっかりしたものを築くには一定の時間がかかるということです( "Secondly, “Time respects nothing done without it.” In other words, it takes time to build something solid." ).私たちはそれを急ごうとしますが,神はお急ぎになられません( "We may be in a hurry. God is not." ).ルフェーブル大司教は時間をかけて聖ピオ十世会を設立しました( "The Archbishop took his time to build the Society." ).第二バチカン公会議は1965年にその邪悪な所業を終わらせました( "Vatican II concluded its devilry in 1965." ).が,ルフェーブル大司教が設立された最初の神学校から第一期の司祭たちが巣立ったのはその11年後のことです( "Only 11 years later did the first large batch of priests come out of the Archbishop’s first seminary." ).忍耐です( "Patience." ).大司教は急ぎませんでした( "He had not rushed." ).

第3の引用は「良いことは騒々しくない.騒々(そうぞう)しいことは良くない」( "Good is not noisy and noise is not good." )です( "Thirdly, “Good is not noisy and noise is not good.” " ).今日,公衆はまったく毒(どく)されています.( "The public domain today is thoroughly poisoned." )現代人の大観衆に聴(き)いてもらおうとするなら,犬に向かって尾を振り,聴き手がメッセージを捻(ね)じ曲げ,伝え手が聴き手の堕落(だらく)に同調(どうちょう)するような危険に身をゆだねることになります( "To try to reach a large audience of modern men is to lay oneself wide open to the risk of the tail wagging the dog, of the audience bending the message, and the messenger, to suit its own corruption." ).ルフェーブル大司教はめったにメディア(=マスメディア,マスコミ)(訳注4後記)の後を追いませんでした.逆にメディアがつねに大司教を追い求めました.彼の伝えようとするメッセージが断固(だんこ)として曲がることがなかったからです( "The archbishop rarely went after the media, but they were always after him, because his message was unbending, …" ).それが「私たちの信仰は世界に対する私たちの勝利」(ヨハネの第一の手紙・第5章4節)( " "Our faith is our victory over the world" (I Jn. V, 4) " )(訳注5後記)の証(あか)しで,公共の場で騒(さわ)ぎ立てることの証しではありませんでした( "…and that was proof that “Our faith is our victory over the world” (I Jn.V, 4), and not our making noise on the public scene. " ).

簡潔に言えば,私は今日のカトリック抵抗運動( "today's Catholic Resistance" )が置かれている状況は私たちが性急な行動をとることを求めておらず,むしろ神の御意志がもっとはっきりするまで人々や出来事を思慮深く推し測る(おしはかる)ことを求めていると考えます( "In brief, I think that the situation of today’s Catholic Resistance calls for no hurried action, but for a thoughtful measuring of men and events until the will of God becomes more clear." ).神がいまお求めになっているのは ――私が間違っているかもしれませんが―― それぞれが自立した抵抗小部隊のゆるいネットワークであり,その個々がミサ聖祭の周りに集まり,互いに自由に接触しあうことだと思います( "I think – I may be wrong – that he wants a loose network of independent pockets of Resistance, gathered around the Mass, freely contacting one another, …" ).1960年代に当時の主流教会を没落(ぼつらく)させ,いまは聖ピオ十世会を没落させようとしている偽(いつわ)りの従順( "false obedience" )などを築(きず)くことではありません( " … but with no structure of false obedience such as served to sink the mainstream Church in the 1960’s, and is now sinking the Society of St Pius X." ).もしこの考えに賛同(さんどう)していただけるなら,ぜひ聖マルセル構想(こうそう)( "the St Marcel Initiative" )へ献金をお寄せください.この運動はおそらく私が考えているより早く役立つようになるのは間違いないでしょう( "If you agree, by all means make contributions to the St Marcel Initiative because they will certainly come in useful, maybe sooner than I think. " ).私自身について言えば,英国で私の置かれた状況が安定した時点で直ちに司教の権限を賢明(けんめい)に行使(こうし)できるどなたかに委(ゆだ)ねるつもりです( "For myself, as soon as my situation stabilizes in England, I am ready to put my bishop’s powers at the disposal of whoever can make wise use of them." ).

米国にお住(すま)いの読者の皆さんが 聖マルセル構想 St Marcel Initiative 宛てに小切手で献金される場合は, St Marcel Initiative, P.O. Box 764, Carrollton, VA 23314, USA までご郵送ください( "In the USA paper checks can be made out to St Marcel Initiative and mailed to St Marcel Initiative, P.O.Box 764, Carrollton, VA 23314, USA." ).クレジットカード,デビットカードもしくは銀行自動引き落とし・電信送金をご利用の場合は, www.stmarcelinitiative.com . へ アクセスしてください( "Contributions by credit card or debit card or direct debit / bank wire may be made at www.stmarcelinitiative.com ." ).英国,ユーロ圏からの小切手による献金について は,宛先の詳細(しょうさい)が分かり次第ご案内します( "For paper check contributions from the U.K. and the Eurozone, details as to where they may be sent will be provided as soon as possible." ).

キリエ・エレイソン.

英国ロンドンにて.
リチャード・ウィリアムソン司教



* * *

訳注を追加いたします.

* * *