2012年10月15日月曜日

274 エルマー・ガントリー 10/13

エレイソン・コメンツ 第274回 (2012年10月13日)

私は最近,長距離フライトの機内娯楽番組で50年ほど前に観(み)た覚(おぼ)えのある映画が上映(じょうえい)されているのに気づきました( "On the in-seat entertainment system of a long-distance flight I recently found, …" ).「古典」と分類された「エルマー・ガントリー」は1960年にシンクレア・ルイス( "Sinclair Lewis" )の同名の小説をもとに制作された映画です( "… , listed as a “classic”, a film I could remember from having watched it some 50 years ago – the film version made in 1960 of Sinclair Lewis’ novel, Elmer Gantry." ).二つのセリフが頭に残っていたため,私はこの映画をよく覚えていました( "…I remembered the film because two remarks from the dialogue have stayed with me ever since." ).ひとつは宗教的転向(改宗〈かいしゅう〉)を酩酊(めいてい)にたとえた老人のセリフ,もうひとつは自分に嘘(うそ)をついてほしいと願う若い女性のセリフです( "I remembered the film because two remarks from the dialogue have stayed with me ever since. One is of an old man comparing religious conversion to getting drunk. The other is of a young woman begging to be lied to." ).私は機内でこの映画をもう一度鑑賞(かんしょう)しました...( "I watched the film again…" ).

エルマー・ガントリー( "Elmer Gantry" )は1920年代に生きたアメリカ人のペテン師です.彼は全国各地を回って大きなテント内の集会で改宗を呼びかける信仰復興論者( "revivalist" )の女性宣教師シスター・ファルコナー( "Sister Falconer" )と恋に陥(おちい)ります( "Elmer Gantry is an American con-man of the 1920’s who falls for a revivalist woman preacher, Sister Falconer, while she is conducting a cross-country crusade for conversions in a big travelling tent." ).映画は本当の意味での宗教感に欠けたもので支離滅裂(しりめつれつ)なところがありますが,人間が純粋に宗教に求めるものと原理主義的プロテスタント「宗教」( "the fundamentalist Protestant “religion”" )の欺瞞(ぎまん)性をうまく描写(びょうしゃ)しています( "Lacking any real religion, the film is somewhat confused, but it does portray both the genuine need that souls have of some religion, and the falsehood of the fundamentalist Protestant “religion”. " ).エルマーがテント内を掃除(そうじ)している老人にあれこれ問いかける場面で,人々が本当に必要とするものと偽(いつわ)りの満足とが浮かび上がります( "The true need and the false satisfaction are highlighted together when Elmer puts questions to an old man cleaning up in the tent: …" ).老人は箒(ほうき)にもたれかかりながらエルマーに答えます.「旦那,わしは五回も改宗させらたんですぜ.ビリー・サンデー,ビーダーウオルフ牧師,ジプシー・スミスから一回ずつ,それからシスター・ファルコナーから二回でさあ.わしはそのたびにぐでんぐでんに酔っぱらい,それから気分が良くなり救われるんでさあ.連中はわしにとてつもなくいいことをしてくれましたぜ.酔っぱらって,それから救われるんでさあ.」( " “Mister,” he replies, leaning on his broom, “I’ve been converted five times. Billy Sunday, Reverend Biederwolf, Gypsy Smith and twice by Sister Falconer.I get terrible drunk, and then I get good and saved. Both of them done me a powerful lot of good – gettin’ drunk and gettin’ saved.” " )

むろん老人のセリフにはコミカルに脚色された面があります.だが,改宗(かいしゅう)と酩酊(めいてい)を同レベルに置くのがあらゆる人々にとって一種の常識になっていると考えるとコミカルどころか悲劇的です( "Of course the remark has its comic side, but it is tragic when one thinks of all the souls for whom it has become a kind of common sense to put religious conversion on a level with drink." ).これだと生存主義("survivalism")が信仰復興論( "revivalism" )にとって代わっていることになり,宗教へ入信(にゅうしん)する道がまったく愚弄(ぐろう)されているわけです( "That is survivalism replacing revivalism, well on the way to religion being ridiculed altogether." ).「ジーザス(イエズス)」( "Jesus" )の聖なる御名は原理主義的宣教師の感情過多を連想するだけで自分の心の中ではほとんど燃え尽きてしまっていると感じる人々は多いにちがいありません( "How many souls there must be for whom the Holy Name of “Jesus” has been virtually burnt out by its association with the emotionalism of fundamentalist preachers !" )! フラナリー・オコナー( "Flannery O'Connor" )(1925-1964)の「ワイズ・ブラッド」( "Wise Blood" )やほかの著作を読んでみてください.彼はカトリック教の作家で,作品はショッキングですが支離滅裂ではありません( "Read “Wise Blood” and other stories by Flannery O’Connor (1925-1964), a Catholic writer who shocks but is not confused, …" ).彼の作品は人間の宗教的本能がアメリカ南部のプロテスタント主義に酔いしれてふらふらになっている有様を描いています( "…and who portrays just how far man’s religious instinct can be bent out of shape by the Protestantism of America’s Deep South. " ).神はどぶの中にバラを咲かせることができますが,異端はひどい害をもたらします( "God can make roses grow out of a sewer, but heresy does terrible damage !" )!

二つ目のセリフは私の個人的な事情から覚えているものですが,ほかの人々にも広く当てはまるものです( "The second remark that I remembered from the film arises in a private context, but its potential application is far wider." ).エルマーはシスター・ファルコナーを追いかけまわしているとき,何年も前にひどい仕打(しう)ちをして見捨てた女性にばったり出会います.エルマーとシスターの仲を知ったこの女性は彼に仕返しをしようと思い立ちます( "While pursuing Sister Falconer, Elmer runs by chance into a woman that he mistreated and abandoned years earlier. When this woman learns of his affair with Sister, she wants her revenge, …" ).ところが色仕掛(いろじか)けを使ってエルマーのマスコミでの信用を失墜(しっつい)させようとしながらも,彼女は彼がまだ自分を愛していると言ってほしいと願わずにはいられなくなってしまいます(願いたい気持ちを抑〈おさ〉えられなくなってしまいます)( "…but even whilst laying a honey-trap for Elmer to discredit him utterly in the media, she cannot help herself wanting him to tell her that he loves her." ).そこで,彼女は言います.「私が信じたくなるような強い嘘(うそ)を言って私を抱きしめてちょうだい.」( "She says: “Tell me a good, strong lie I can believe, but hold me.” " )エルマーを愛しつつも,彼女がひたすら望んでいることとは騙(だま)されることなのです( "… Loving him still as she does, all she wants is to be deceived." ).

私たちの周(まわ)りの世間は彼女と同じようなものです.世間が望むことといえば私たちが騙(だま)されることです.だから私たちは悪魔の嘘(うそ)にまみれた世界に生きています.私たちは神など求めていません.ところが,神なしの人生などうまくいきません ―― (旧約聖書)詩篇・第127篇( "PS. 126, v. 1" )(訳注後記)をお読みください.そして,あなたの周りを見渡してください ―― だが,私たちは神がいなくても人生はうまく行くと必死に信じようとしています( "Such is the world around us. All it asks is to be deceived. That is why we are living in a world of Satan’s lies. We do not want God. Now, life without him cannot work – see Ps. 126, v.1, and just look around you – but we desperately want to believe that life works best of all without him." ).私たちは事実上,私たちの指導者たちに向かってこう言っているのです.「私たちに強い嘘をついて,神なしの状態でも私たちを抱きしめてくれるようあなたたちを選挙で選びました.9・11でも,7・7(英国版9・11)でもなんでも好きなようにしてください.ただ,あなたたちが神の代わりに私たちの面倒を見てくれると信じられるようにしてください.嘘が大きければ大きいほど私たちはそれを強く信じます.ただし,あなたたちは私たちを強く抱きしめてくれなければなりません.私たちの警察(けいさつ)国家を好きなように締(し)め付けて結構です.ただし,神は締(し)め出してください.」( "In effect we say to our leaders, “We elected you to tell us good, strong lies, and to hold us tight in our godlessness. Please do a 9/11, a 7/7 (U.K.’s 9/11), or anything you like, just so long as we can go on believing in you as a substitute for God to look after us. The bigger the lie, the more we will believe it, but you must hold us tight. Tighten up our police states as much as you like, but you must keep out God.” " )

私たちが悪魔の世界に住んでいるとしたら不思議に思われるでしょうか ( "Is it any wonder we have the satanic world we have ? " ) ?

キリエ・エレイソン.

英国ロンドンにて,
リチャード・ウィリアムソン司教


* * *
訳注を後から追加いたします.
* * *