エレイソン・コメンツ 第265回 (2012年8月11日)
霊魂たちが地獄へ落ちるドラマについて(多くの霊魂がその道を選びます - 新約聖書・マテオ聖福音書:第7章13節,22章14節),読者は以下のように簡潔に言い表しうる古典的な問題を提起するでしょう.神は霊魂が呪われるのをお望み( "wants souls to be damned" ) なのか,それともそうではないのだろうか? もし神が確かにそうお望みなら神は無慈悲 (むじひ, "is cruel" )ということになる.もし神がそうお望みでないとしても,霊魂が地獄に落ちることは起こりうる.それだと神は(全知)全能( "not omnipotent" )でないということになる.それでは神は無慈悲なのか,それとも全能でないのか? そのいずれなのだろうか?(訳注後記)
まず最初に神が霊魂を地獄に落とすことは決してないことをはっきり(確証,立証)させましょう.多くの呪(のろ)われた霊魂たちのいずれもすべてまだ地上(=この世)に生活している間に(あらゆる機会ごとにその都度〈つど〉)自(みずか)らの自由意思で選び取った一連の諸々の選択(せんたく)によって自らを地獄に送り込みそこに落ちたのです( "Every one of the many souls damned sent itself to Hell by the series of choices that it made freely during its time on earth. " ).神は各々(おのおの)の霊魂に生命,時間そして自由意思,さらにそれらとともに各自が天国へ上る道を選び取るよう数多くの自然的な助けと超自然の恩寵(おんちょう)とを,各々の霊魂が必要とする限りいくらでも制限することなく,お与えになりました.だが,ある霊魂がそれを拒(こば)んだときには,神はその霊魂が望んだとおりのものを得るようにしました.そのものとはすなわち,神なしの(=神の存在しない)永遠です( "God gave to it life, time and free-will, and also any number of natural helps and supernatural graces to persuade it to choose to go to Heaven, but if it refused, then God let it have what it wanted, namely an eternity without him. ").そうして得ることとなった神の喪失(そうしつ, "loss of God" )という結果・状態は,どの霊魂もひとつ残らず本来ただ神を持つ(=所有する)という目的のためだけに神によって造(つく)られたものなわけですから,(当然)その霊魂にとって地獄に落ちてもそれは断然圧倒的に最もひどい苦痛となります( "And that loss of God, for a soul made by God only to possess God, is by far its cruellest suffering in Hell. " ).そこで,神はその霊魂が天国を選び取ってくれるようにと願われました. (神はすべての者を救いたまう - 新約聖書・ティモテオへの第1の手紙:第2章4節)( "Thus God wished that the soul might choose Heaven ("He will have all men to be saved" – I Tim. II, 4),…" )(訳注後記).だが,神はその霊魂が地獄という悪を選び取ることもお許しになり,その悪からより大きな善を導き出そうと望まれました("…but he wanted to allow the evil of its choosing Hell in order to bring out of that evil a greater good. ").
ここで( "wish" )と( "want" )という二つの英語を使い分けた点にご注目ください.何かを「(欲しいと)望む」( "want" )ことは単にそれを「願う」( "wish" )よりはるかに強い(=より完全な, "more full-blooded" )意味を持ちます.ですから家庭の父親は自分の息子が人生でつらい経験をしないようにと願う( "wish" )でしょう.だが,父親はあらゆる状況を考え(考慮して),あえて息子がつらい経験をするよう望む(=つらい経験もしてほしいと望む)( "want" )ことがあり得ます.それが息子が人生で学ぶ唯一の方法だと知っているからです( "Thus a family father may well not wish his son to suffer harsh experience in life, but in view of all the circumstances he can want to let him suffer because he knows that that is the only way his son will learn. " ).同じように,放蕩(ほうとう)息子の寓話(ぐうわ)でも,父親は下の息子(次男)が家を出て自分の遺産を食いつぶさないでほしいと願いましたが,その息子がそうすることを望み,実際にはそうしました.それが良い結果を生みました - 次男息子は家に帰り,今や後悔に打ちひしがれ,前より惨(みじ)めながらも賢(かしこ)い若者になりました.("Similarly in the parable of the Prodigal Son, the father did not wish to let his younger son leave home and squander his heritage, but he wanted to let him do so because that is what the father in fact did, and good did come of it – the return home of the son, now repentant, a sadder but wiser young man. ")(訳注後記)
これと同じように,神は一方であらゆる霊魂が救われるよう願って( "wishes" )おられます.神は人々がそうなるようお造りになられたからであり,人々のために十字架上での(処刑による)死を選ばれたからです.十字架上での神の苦痛の大きな部分は,多くの霊魂が救われるために贖罪(しょくざい)による恩恵を受ける道を選ばないだろうと知っていたことでした( "In the same way God wishes on the one hand all souls to be saved, because that is what he created them for, and that is why he died for all of them on the Cross, where one large part of his suffering lay precisely in his knowing how many souls would not choose to profit by their Redemption to be saved. " ).そのような神を無慈悲だなどけっして言えません! ( "Such a God can in no way be considered or called cruel !" ) 他方で神はあらゆる霊魂が望みもしないのに救われることなど望んで( "does not want" )おられません.もし神がそうお望みなら,神が全能だからあらゆる霊魂が救われることになるからです( "On the other hand God does not want all souls to be saved unless they also want it, because if he did, they would all be saved, because he is all-powerful, or omnipotent. ". )だが,あらゆる状況を考えれば,すべての霊魂が救われるというのは,どうぞご勝手にと言われれば,救いを選ばないような人々の自由選択を実質的に否定することを意味しますし,彼らの自由意思を踏みにじることになります( "But, given all the circumstances, that would mean in effect overriding the free choice of those who, left to themselves, would choose not to be saved, and that would mean trampling on their free-will. ". )人々が自由意思をいかに大切と考えているかは他人の命令を嫌い自立するのを好むことを見ればお分かりでしょう.人はみな自由意思こそが自分が動物でもロボットでもないことの証しだと知っています( "Now just see how passionately men themselves value their free-will, when you see how they dislike being given orders or like being independent. They know that their free-will is the proof that they are not just animals or robots. ". )神もまた自らの天国に動物やロボットでなく人間が住むようになるのをお望みです.だから,あらゆる人が望みもしないのに救われるのをお望みではない("do not want")のです( "So God too prefers his Heaven to be populated with men and not just with animals or robots, and that is why he does not want all men to be saved unless they also want it. " ). )
それでも神は霊魂が呪われるのをお望みではありません( "does not want" ).なぜならそれはやはり神にとってみれば(神の側からは)無慈悲なことだと知っておられるからです
( "Yet God does not want souls to be damned, because that again would be cruelty on his part. " ).神が霊魂たちの呪われることをお許しになろうと望まれる( "wants to allow them to be damned" )ときの理由はひとえに,そうすることで霊魂たちが自ら選び取った永遠を持てるようになる状況をお考えになって(=考慮されて)のことなのです( "He only wants to allow them to be damned, in view of the circumstances that souls will thus have the eternity of their own choice, …").そうして神はただ単に(選択の自由意思を持たない)諸々の動物たちやロボットばかりではない,(自ら選び取る自由意思を持つ)人間たちの天国を所有されるおつもりなのです( "… and he will have a Heaven of human beings and not just animals or robots. " ).
このようにあらゆる霊魂を救いたいという神の願いは神がけっして無慈悲ではないことを意味します( "Thus his wish to save all souls means that he is by no means cruel,…" ).多くの霊魂が呪われるのは神が全能でないからではなく,神が自ら創造された人間の自由意思を尊重されるからであり( "…while the damnation of many souls proves on his part not a lack of omnipotence, but a choice to value his creatures’ free-will, …" ),地上(=この世)で神を愛する道を選び取った霊魂たちに,神が天国をもって報いようとされるとき無限の喜びをお感じになるからです( "…and the infinite delight that he takes in rewarding with Heaven souls that have chosen to love him on earth." ).
神の御母(聖母マリア)よ,今も私の臨終(りんじゅう)のとき(=死に際〈ぎわ〉に)も,私があなたの御子(神なるイエズス・キリスト)を愛し天国を選ぶようお助けくださいますよう!( "Mother of God, now and in the hour of my death, help me to love your Son and to choose Heaven ! " )
キリエ・エレイソン.
英国ロンドンにて.
リチャード・ウィリアムソン司教
* * *
第1パラグラフの訳注:
新約聖書・マテオ聖福音書
THE HOLY GOSPEL OF JESUS CHRIST, ACCORDING TO ST. MATTHEW
VII, 13; XXII, 14 (English)
EVANGELIEM SECUNDUM MATTHAEUM
VII, 13; XXII, 14 (Latine)
* * *
第2パラグラフの訳注:
新約聖書・ティモテオへの第1の手紙:第2章4節
THE FIRST EPISTLE OF ST. PAUL TO TIMOTHY II, 4 (English)
EPISTOLA BEATI PAULI APOSTOLI AD TIMOTHEUM PRIMA II, 4 (Latine)
『*すべての人が救われて真理を深く知ることを神は望まれる.』
(注釈)
* 〈新約〉ローマ人への手紙(9:18,21)解釈を助ける神学的に重要なことば.
* * *
"Who will have all men to be saved, and to come to the knowledge of the truth. "
* * *
"qui omnes homines vult salvos fieri, et ad agnitionem veritatis venire."
* * *
第3パラグラフの訳注:
「放蕩息子の寓話」 "the parable of the Prodigal Son" について.
* * *
訳注を追補いたします.
* * *