2010年4月26日月曜日

道徳の枠組み

エレイソン・コメンツ 第145回 (2010年4月24日)

その総体的な簡潔さと神授の掟として公布されたという点において,神の十戒(旧約聖書・第二法の書:第5章6-21)は,万人が生来有する良心を通して認識する自然法の極めて優れた提示です.人がこの自然法を否認し違反する場合には,自分に危険が及ぶことを覚悟すべきものです.先週の「エレイソン・コメンツ」で,私はこの自然法が近代芸術の病弊の診断を容易にすると述べました.実際には,この自然法は多くの現代的な問題について診断を下しています.今週はこの(自然法たる)十戒の組み立てについて,聖トマス・アクィナスがその著書「神学大全」第1部第2章100・第6項及び7項でどう分析しているか見てみましょう.

法とは,指導者による社会の秩序化を意味するものです.自然法とは,神による人間社会の秩序化を意味します. ここでの秩序化には二通りあり,ひとつは人間社会を神御自身のおきてに従って秩序立てる(=規律する)こと(訳注・すなわち「人と人との関係=人間関係」…人同士〈横〉の関係を神のおきてのもとに従わせること.),もうひとつは神御自身と人間との間における親しい交わりの関係を秩序立てること(訳注・すなわち「神と個人との間で結ばれる直接的・個人的な相互関係」…主従〈縦〉の関係のもとに人を置くこと.)です(注釈後記).人間社会の中心的な存在かつその主たる目的は神御自身です.したがって,「自然法の表」のうち第一の表が示すのは,神に対する人間の義務(第一戒…偶像崇拝の禁止,第二戒…神に対する冒とくの禁止,第三戒…安息日の順守)であり,それに続き第二の表(第四戒-第十戒)で人間の同胞(隣人)に対する義務が詳細に説かれています.

初めの三つのおきては忠誠,尊重,奉仕の義務を重要な順に示しています.聖トマスの言うところによれば,軍隊における一兵卒の場合,将官に対する不忠義あるいは謀反は無礼よりも悪く,無礼は将官に仕えるのを怠るより悪いとされています.したがって,神と人間との関係では,まず第一に,神以外の神々(訳注・すなわち偶像)を礼拝してはなりません(第一戒).第二に,決して神あるいは神の御名を侮辱(=冒涜(ぼうとく))してはならず(第二戒),第三には,神が要求される礼拝を神に捧げなければなりません(第三戒).

同胞(隣人)に対する人の義務(第四戒-第十戒)についていえば,最も大切なのは自分に命を与えてくれた父と母との関係です.したがって,自然法の第二の表はまず父母を敬う義務から始まります(第四戒).この父母に対する敬意は人間社会の基本ですから,これが欠けると社会はバラバラに崩れてしまいます.それはまさに私たちが「西洋文明」(「西洋崩壊」と呼んだほうがよいでしょう)のいたるところで起きているのを目にしているのと同じ状態です.

十戒のうち残る六つについて,聖トマスは重要な順に分析を続けます.隣人に対する行為による害悪(第五-第六戒)は,単に言葉だけによる害悪(第八戒)よりも悪く,言葉だけによる害悪は思いだけによる害悪よりも悪いのです(第九-十戒).行為による害悪に関していえば,隣人の身体に対する害悪(第五戒,殺すな)は身内に対する害悪(第六戒,姦通を犯すな)より重大であり,身内に対する姦通の害悪は単なる財産に対する害悪(第七戒,盗むな)より重大です.言葉による諸々の害悪(第八戒,偽りの証言をするな)は単に心で思うだけの害悪よりも重大であり,その中では隣人の結婚や家族をうらやむこと(第九戒,隣人の妻を欲しがるな=肉の欲)は,単に彼の財産をうらやむ(第十戒,隣人のものをむさぼるな=目の欲)よりも重大です.

しかし,十戒のいずれの戒律を破ることにも人間の高慢さが関わっています.古代ギリシャ人はそれを「フブリス“hubris”」(訳注・=“arrogance” 思い上がり・不遜・傲慢・自信過剰)と呼びました.高慢さゆえに私は(=人間は)神の命令すなわち神に逆らって立ち上がるのです.ギリシャ人にとって「フブリス」は人の転落のもとでした.今日の私たちにとっては,万人に共通する高慢が現代世界の恐るべき諸問題のもととなっており,その解決は神がおられなければ,つまり神の御顕現(訳注・“Incarnation”.神の御言葉=神の御子イエズス・キリストが人の子として地上にお生まれになった(=肉体を身にまとわれた神=三位一体の神の第二の位格)ということを意味する.)以来,私たちの主イエズス・キリストが仲介されることなしには不可能なのです.イエズスの聖心(みこころ)よ,私たちをお救いください!

キリエ・エレイソン.

英国ロンドンにて.
リチャード・ウィリアムソン司教

* * *


(第二パラグラフの注釈)

-日本における国家の基礎法「日本国憲法」に見る「自然法(神による人間社会の秩序化)」の実例-

神の支配=法の支配 “Rule of Law” =自然法 “Natural Law” の支配(ここでいう「法」とはすなわち「神の法(おきて)」を指す.)…「自然法」によって万物の創造主たる「神」が人間社会を規律する.

人の支配(人の権力による支配)=国家権力…「実定法(=実証法.自然法の反対概念)」すなわち,人によって(人為的に)経験的事実に基づいて定められる法すなわち「法律」(制定法,慣習法,判例法など)によって被造物たる「人間」が人間社会における個人を規律する

→日本国憲法・前文:2項「日本国民は,恒久の平和を念願し,人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであって,平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して,われらの安全と生存を保持しようと決意した.…われらは,全世界の国民が,ひとしく恐怖と欠乏から免かれ,平和のうちに生存する権利を有することを確認する.」“We, the Japanese people, desire peace for all time and are deeply conscious of the high ideals controlling human relationship, and we have determined to preserve our security and existence, trusting in the justice and faith of the peace-loving peoples of the world.…We recognize that all peoples of the world have the right to live in peace, free from fear and want.”

→第98条1項「この憲法は国の最高法規であって,その条規に反する法律,命令,詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は,その効力を有しない.」

→第99条「天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員,裁判官その他の公務員は,この憲法を尊重し擁護する義務を負う.」

・第97条は,日本国憲法が日本国の最高法規であることの実質的な根拠を示す.

→第97条「この憲法が日本国民に保障する基本的人権は,人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であって,これらの権利は,過去幾多の試練に堪え,現在及び将来の国民に対し,侵すことのできない永久の権利として信託されたものである.」

→「自由」…憲法でいう「自由」とは,「自然法(神の真理・正義=生命,存在 “being” )に適う自由」を意味する.「道理や自分の分(ぶ)をわきまえずにしたいことを何でもできる」という意味ではない(権利は義務を伴う).

→「侵すことのできない永久の権利」…神の真理・正義は永遠(=永久)の存在であり(=永遠の命 “eternal life” ),そこから(神により)創造された人間一人ひとりの価値は,人間の権力によっては絶対不可侵のものである(→個人の尊重=基本的人権の尊重).

→つまり,97条は「生来の自然権(神の真理・正義)に基づいた個人の自由」対「人間による不当な“時の権力”」という戦いの歴史を経て現在の「基本的人権の保障」にまで至っていることを示している.

・第12条「この憲法が国民に保障する自由及び権利は,国民の不断の努力によって,これを保持しなければならない.」

→この「自由(=個人の生来の自然権)」は常に時の権力者による理不尽・恣意的な権力濫用(らんよう)により都合よく曲解され侵害されやすいので,国民は不断の努力によってその保持に努める必要がある.(真の意味の「自由(神の真理・正義に基づいた生来の自然権)」についての知識を学び,社会に生かす義務がある.)

・ここでいう「憲法」は,人による支配(権力)から,国民一人ひとり(の生来の権利(=自然権))を個人として守る(擁護する)ことを理念とする法であるということを意味する(近代立憲主義憲法・法の支配).

・第二パラグラフで述べられる通り,「神と人との関係」に次いで「人と人との関係」も重要な戒めである(→神の十戒で最も重要な戒め:「①あなたは…主なる神を愛せよ.(第一戒-第三戒)②また隣人を自分と同じように愛せよ.(第四戒-第十戒)」(聖ルカ福音書10章25-37参照)).したがって,「個人の人権」は無制限に許されるものではなく,他人に害悪(心の思い・言葉・行い・怠りによる害悪)を加えるほどに(=他人の権利を侵害するほどに)他者に向かって主張したり,社会で押し通したりしてはならない.

・旧約聖書の「十戒」の個所を後日用語集に記載予定.

2010年4月19日月曜日

近代芸術

エレイソン・コメンツ 第144回 (2010年4月17日)

なぜ近代芸術は醜いのでしょうか?近代芸術とは醜いものでなくてはならないのでしょうか?今日の芸術家たちは気分転換に何かより良いものを創りだせないものでしょうか?そしてなぜ,いざ彼らが何かより良いものを創りだしたときに,その作品は大抵が芸術としては二流か三流で,感傷的で,なんとも本物でないのでしょうか?こうした疑問は,先週考察した,近代美術への途上にあったヴァン・ゴッホのような画家たちによって繰り返し提起されているものです.これらの疑問に答えることは,もし神と人間の魂が本当に存在するなら簡単にできることです.もし霊的な神と霊的な魂が自己を欺いている人間の作ったフィクション(作り話)であれば合理的な答えは存在し得ません.

もし神が目で見ることはできなくても実在される「全能の神たる父であり,すべての目に見えるもの,目に見えないものの創造主」であるとすれば,神は,あらゆる人間の存在(=生命.訳注後記 1.)を構成するため,目に見える人間の肉体に最も密接に結合した目に見えない人間の魂を,人類創造の起源の当初から創造されたのです.人間は創造された時からこれまでずっとこの構成にしたがって生まれてきておりあるいは今後もずっとそのようであり続ける存在なのです.神が精神的な理性すなわち自由意思を備えた人間を創造された趣旨は,神御自身が所有される付帯的・外因的(内因性ではない=神に内在するものではない)栄光のためです(訳注後記 2.).その栄光は,個々の人間が現世においてその自由意思を神を愛し神に仕えるために使うならば,来世で限りなく神に栄光を帰すことで想像を絶するほどに幸福になるにふさわしい者となり得るほどに,その人間一人ひとり個別に増していくものなのです.

では,人は人生においてどのようにして神を愛し神に仕えるのでしょうか?それは,神のおきてに従うことによってです(新約聖書・聖ヨハネ福音書・第15章10節参照.… “私(キリスト)が父のおきてを守り,その愛にとどまったように,私のおきてを守るなら,あなたたちは私の愛にとどまるだろう”).この神のおきては,すべての人間の行為の善悪にかかわる道徳上の枠組み,逆らうことはできても逃げることのできない枠組みを成すものです.もし人類がこの枠組みに逆らうならば,彼らは多かれ少なかれ,神,自分自身また隣人と不調和な関係に陥ります.なぜなら,神はこの枠組みを恣意的に創造されたのではなく,神御自身の性質と神に結ばれている範囲内で行動するように定められた人間の性質とが完全に調和するように創造されたからです.

現在,芸術は最も広い意味で,いろいろな素材(例えば,絵具,言葉,音符等々)のあらゆる形の調合と定義されており,それはすなわち,人が他人に対しその心にあるものを伝達するためにとる特別の労ということです.したがって,もしその心が,いかなる瞬間にも人のあらゆる行為について神がお定めになった道徳的枠組みと程度の差はあれ調和している状態になければならない魂に属しているなら,そのような魂から生まれたどんな芸術作品も,その内にある客観的な調和または不調和な状態を反映するはずです.ここで私たちは最初の疑問に答えることができます.

近代芸術がどれを見ても醜いのは,あらゆる近代の魂が日々深く背教に陥っていくばかりの国際社会に属しているからで,多大かつ影響力のあるこれらの魂は故意にせよ無意識にせよ神と敵対状態にあるからです.このような環境に浸された魂を持つ芸術家たちが作った作品はただ,神,自分自身また隣人と彼らとの間における内的な不調和を反映させ得るのみです.彼らの芸術作品が醜いのはそのためです.彼らの魂にまだ本物の調和がいくらかでも残っていれば,本物の美しい芸術作品が生まれ得ます.故意に「よく見えるようにした」芸術作品は調和を装った不調和な願望から生まれます.その効果はいつもどこかしら欺瞞(ぎまん)的あるいは感傷的であり,本物ではなく芸術としては二流か三流なのです.

一方で,もし神と神から生まれて神に帰依するはずの不滅の魂がともに,単なる作り話にすぎないとするならば,そのときにはなぜ美が醜くくてはならず,醜さが美しくてはならないのかについての理由は何もないということになります.それが近代芸術家の物の見方ですが,私が彼らの醜い芸術作品のどれかを醜いと認識すればその瞬間から,私は彼らが自分たち自身のものではないある他の枠組みに反抗しているのだということを暗にほのめかしているということになるのです.

キリエ・エレイソン.

英国ロンドンにて.
リチャード・ウィリアムソン司教


* * *


(第2パラグラフの訳注)

1. 「あらゆる人間の存在(=生命)」…“every human being”について.

・“every human being”…人類創造当時(初めの人アダムの時)から現在までに世界で生まれた全人類を指す.

・神の名(旧約聖書・脱出の書第3章14節)は「在(いま)すもの」=「ヤベ(「主」.「彼は存在する」という意味.)」= “I am being itself.” (私は“存在”そのものである.) これはヘブライ語動詞の異例の読み方で,過去,現在,未来も含めた言い方である.すなわち,「彼はいた,いる,いるだろう」を含む.(バルバロ神父訳・旧約聖書・解説参照)
「〈おまえたちの先祖の神なる主,アブラハムの神,イサクの神,ヤコブの神…〉…これは,永遠なる私(神)の名である.この名をもって,代々にわたって,人々は私にこいねがうであろう.」(同15節)

・神は「無」(何も存在しないところ)から「存在」を創造することができる.この「存在」には,「目に見えるもの」と「目に見えないもの」がある.「人間の生命=人間という存在」“human being”の場合は,「目に見える肉体」という存在と「目に見えない魂」という存在を神が創造され,両者が不可分密接に結合したものという構成をとっているのが「一人の人間」,ということを意味する.

2. 「神御自身が所有される付帯的・外部的(内因性ではない=神に内在するものではない)栄光」“his own extrinsic (not intrinsic) glory” と人間の「自由意思」“free-will” について.

・「神御自身の栄光」とは別に,人間は,神から「目に見えない霊的な魂(=「自由意思」=分別をわきまえ自分で判断し自分で取捨選択することができる能力)」(=「神御自身が所有される付帯的・外因的(内因性ではない=神に内在するものではない)栄光」)を肉体とともに与えられている.したがって,個々の人間は神や他者から強制されてではなく,自分自身の「自由意思」によって,神を愛し神に仕える(すなわち神のおきてを守る)ことを選び取ることができ,そうして神に栄光を帰すことができる.そうすることで,その「神に付帯する外因的な栄光」(=神が人間各人に備えられた栄光)は人間一人ひとり個別に増していき,それぞれ来世で永遠に神に栄光を帰し想像を絶するほどに幸福になるのにふさわしい者となっていくことができる.こうして各人ごとに天国に入っていく,ということを意味している.)

2010年4月12日月曜日

ヴァン・ゴッホの人気

エレイソン・コメンツ 第143回 (2010年4月10日)

ロンドンの(英国)王立美術院ロイヤル・アカデミー( “Royal Academy of Arts in London” )でまもなく終わるオランダの近代画家ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ展(訳注: “Vincent van Gogh” - 英語読み.1853-90.後期印象派. )では,連日何時間も入場待ちをしている鑑賞客の列が途絶えません.この人気はどう説明すればよいのでしょうか?確かにヴァン・ゴッホは近代的すぎない近代派であり,この組み合わせが,自分を取り巻く狂った世界をなんとか理解したいと願っている今日の多くの人々の魂に訴えるのでしょう.だが,間違いなく彼にはまたそれ以上の魅力的な組み合わせ - すなわち彼が宗教を持たずして信心を持っているということ - が内在しています.つまり彼は背教者の信心を持っているのです!

彼は1853年オランダでプロテスタント教会の牧師の長男として生まれました.彼が短い生涯の四分の三近くのあいだ考え続けたことは宗教の道に献身することでした.というのも,彼が自身のうちに際立った美術の才能とそれを天職とし得る適性を見出(みいだ)したのはようやく27歳になったときだったからです.しかしその後,彼は宗教的な熱心さをもって描画・絵画力の熟達に一心に励みました.彼が願って目指したことは,外見上の宗教の形式によっては表現し得ないと自ら悟ったものを芸術で表現する能力を身につけることでした.「私にはあらゆる自然の中に,たとえば木々の中に,表現と魂が見える」と,彼は言いました.

ヴァン・ゴッホは王立美術院ロイヤル・アカデミーが展覧会のパンフレットに用いた作品「サン・レミの病院」“ Hospital at St. Remy ” で、その魂をほぼ完璧に具現しています.節くれだった木々の幹が,その向こう側下方に描かれる明るい黄色の病院の建物の上を群がる暗い群葉に向かって伸び,その上の紺青色(こんじょういろ)の空と絡(から)み合っています.わずかな人影は渦巻く自然の力強さの中で取るに足らないちっぽけな存在に見え,ゴッホの典型的な手法であるその鮮明な配色も相まってこの絵画はいっそう劇的に仕上がっています.同じ力強さは,彼の有名な絵画「星月夜(ほしづきよ)」“Starry Night”(今回の展覧会には展示されていません)ではさらにはっきりと見て取ることができます.風景,糸杉の木々,山々,数々の星と空とがすべて一体となって,野性的かつ律動的な黄色とスミレ色の舞踊の中に固定され,あたかも全宇宙の渦の旋回を構成しているかのようです.

この二作品はいずれもヴァン・ゴッホが集中的に創作活動をした晩年の五年間,すなわち1886年初期のパリ移住と1890年夏の彼のフランスでの死の間に描かれたものです.近代美術やヴァン・ゴッホを好まない人もいるでしょう.だが,この時期の彼の作品が,ワーズワース(訳注: “William Wordsworth” - 英国詩人の名.)のいう私たち人類を取りまく自然界に「はるかに深く染み込んだ何か」に対する極めて個人的かつ人間的な反応を描写していることを否定できる人は誰もいないでしょう.ほかの何を「芸術」というべきでしょうか?19世紀初頭,その「染み込んだ何か」がこの英国詩人に「静かな物思い」に耽(ふけ)らせるひらめきを与えました.それとは逆に,同じ背教の世紀の末期にこのオランダ人の芸術家は,あからさまな宗教を棄(す)て去り,その結果,美を見出したものの心の平和をほとんど見出すことなく終わりました.そのことが当時よりさらに不穏な私たち自身の時代において人々の心になおいっそうの共感を呼び起しています.こういったものだけが「芸術」なのでしょう.

悲しいかな,ヴァン・ゴッホは自然界の原動力を,その原動力の源であられる神と同一のものと見なさない認識をしたために重い代価を支払いました.微動だにしない原動力の源であられる神を欠いた動力,平和の王(訳注:神の御子キリストのこと)を欠いた荒々しい活力は,彼を圧倒し打ちのめす形で終わりました.彼は自傷行為による銃創がもとで死にました.神なる主よ,あなたの存在を感じあなたを必要としながらもあなたを見出すことができない,あるいは見出そうとしない何百万にもおよぶおびただしい数の霊魂を憐れみたまえ,憐れみたまえ.あなたを欠いた,宗教心のない信心がいかに危険なものであるか,ただあなただけがご存じなのですから! 

キリエ・エレイソン.

英国ロンドンにて.
リチャード・ウィリアムソン司教

2010年4月7日水曜日

真実よ,さらば

エレイソン・コメンツ 第142回 (2010年4月3日)

アメリカ合衆国においてまた一つの真実の声が沈黙する危機にさらされています.それは少なくとも公然にはカトリック教にかかわる真実の声ではありません.しかし,真実に関する今日の大問題はどれもカトリック教だけに限られたことではなく,きわめて根本的な問題であるためあらゆる人間に共通することではないでしょうか? したがって,権力層での信認が際立って厚く,レーガン政権で財務次官補を務めた経歴の持ち主である,コラムニスト兼著者として名高いポール・クレイグ・ロバーツ氏( “Paul Craig Roberts” )が,明らかに落胆してペンを置くと宣言したのは私たちすべてにとって悲しいことでした.

十日ほど前に発表された彼の告別記事は,世界的な真実性の喪失という問題に的確に言及しています.その記事の冒頭部分は詳細に引用するに値します:「かつてペンは剣より強いと信じられ・・・人々が真実を信じ,真実を政府,階級,人種,イデオロギー,個人的あるいは金銭的利害関係の援助者としてではなく,独立した力と見ていた時代がありました.今日,アメリカ人は宣伝工作に支配されています.彼らは真実に対する尊重の念に欠け,真実を知る機会もほとんどなく,真実を認識する能力もほとんどありません(下線部は私の強調).「今や真実は歓迎されない存在です.それは人の心をかき乱す煩わしいものです.それは聖域なのです.真実を語る人たちは“反米”,“反ユダヤ主義者”あるいは“策謀的理論家”といった汚名を着せられる危険を冒すことになります.真実は政府にとって不都合なのです・・・またイデオロギー信奉者にとっても然(しか)りです.」

ロバーツ氏は続けて書いています.「かつては真実の発見を目標としていた人々の多くが,今日では真実を隠すことで気前よく金銭の支払を受けています.」多くの分野での実例が「どこを見ても,真実は金銭を前に陥落(かんらく)していること,真実を葬り去る金が不十分な場合はいつでも無知,宣伝工作,記憶不足がその代役を果たしている」ことを証明しています.さらに数々の実例が裏付けるのは「知性と品位が金で買い取られており・・・アメリカ人のほとんどは警察国家の思いのままになっている」という実体です.彼らは「真実に仕えず真実のために役立つことがなく,政府に仕えるか政府に権力を与える各種の利益団体に仕えている」主流派のメディアによって洗脳されています.

興味深いことに,ロバーツ氏は次のように論じています.「アメリカの運命は国民と反戦運動が政府の9・11事件陰謀説を買ったときに閉ざされました.9・11事件に関する政府の説明は多くの証拠に照らして矛盾しています.にもかかわらず,私たちの時代に起きたその決定的事件は,アメリカ合衆国を果てしない武力侵略戦争,警察国家への道を突き進ませることになったのですが,メディアによる調査報道の対象としてはタブー視される話題となっています.戦争や警察国家の根拠となる前提を受け入れたからには,そのことに不満を訴えても無意味なことです」(下線部は再び私の強調). ここでは,私はただ宗教的な側面を付け加えるだけにとどめましょう.神を認めない環境全体の根拠となる前提を容認した人たちの魂がどうやって神の唯(ただ)一つの真実の宗教を理解することができるでしょうか? 2000年代初期にはアメリカ合衆国の多くのカトリック信者は9・11事件が詐欺行為によるものだということを強調するような説教を聴こうとしませんでした.だが,真理に到達することに無関心な人たちの魂が,真実の神に近い場所にどうやってたどり着くことができるでしょうか? 現実に対する味覚を失っている人たちの魂が魂と来世の究極の現実に対する味覚をどうやって保てるでしょうか? 

悲しいことですが,ロバーツ氏は「ペンが検閲され,その力が消させられるに及んで,私はペンを置きます」と結んでいます.いいえ,親愛なるロバーツ博士,けっしてそのようなことはありません.あらゆる状況からそのように見えるとしても,依然としてペンは剣よりも強いのです.ただし,ペンを置かなければの話です.真実を求めてあなたの著作物を読み続ける人々がたとえ少数であっても,どうか書き続けて下さい.なぜなら,そのような人々はカトリック教の真理と同じように「力強く,最終的には勝者になる」からです.

キリエ・エレイソン.

英国ロンドンにて.
リチャード・ウィリアムソン司教