2016年12月24日土曜日

493 イザヤのカード 12/24

エレイソン・コメンツ 第493回 (2016年12月24日)

地上のすべての人々はイエズス・キリスト(救世主)に目を向けなければなりません. 
さもなくば,人々は今すぐかこれから先に,燃え尽きてしまうに違いありません. 
To Jesus Christ all men on earth must turn, 
Or else, here or hereafter, they must burn. 

もし全能の神が複数枚のクリスマス・カードを御送りになるとしたら,人間である御自身の御母(=神の御母でもあられる聖母マリア)に人間(聖マリア)の子として御生まれになる御自身の御子(イエズス・キリスト)について,どのように御書きになるでしょうか(訳注後記 2・1 ).事実,神は諸々の著者に直々に霊感を与えてまとめさせた旧約聖書の諸編を通し救世主(=キリスト・)イエズスについて多くの事を書かれました.もちろん,その中で最も良く知られているのが預言者イザヤを通して言われた(神御自身の預言の)御言葉,すなわち第9章です.その前章(第8章以前の諸章)でイザヤは,ユダヤ人がその罪により受けることになる荒廃と破滅(こうはい と はめつ)を預言しています.神は第9章で救世主時代の栄光に触れ,ガリラヤ( "キリストの故郷" )に偉大な光が差すだろうと言われています(1節)(v. 1,2).ついで,刈り入れ時の後,戦いの勝利の後の喜び(2節)(v. 3),ギデオンがミデヤン人を打ち負かせた後と同じようにアッシリア人が敗退した後の喜び(3節)(v. 4)に触れ,その後は戦いの特質( "the features of war" )は消え去るだろう(4節)(v. 5)と言われています.イザヤは「クリスマス・カード」(ヘンデル "Handel" 作曲の「救世主(メサイア)」"Messiah" が讃(たた)えている)に以下のように書き続けています.
If Almighty God were himself to send Christmas cards, what might he write in his about the coming of his own Son to be born on earth as a human child of his human Mother ? In fact God wrote many things about the Messiah through the writers whom he directly inspired to put together the books of the Old Testament, and of course one of the best-known of these quotes comes from the prophet Isaiah, Chapter IX. In the preceding Chapter Isaiah has been prophesying the desolation and ruin that will come upon the Jews for their sins. In IX he turns to the glory of the Messianic age: a great light will light up Galilee – v. 1,2. (Jesus' home province). Then joy as at harvest-time or after a military victory will come(v.3), after the defeat of the Assyrians, as after Gideon's defeat of the Madianites (v.4), and the features of war will disappear (v.5). Isaiah continues with the “Christmas card” (glorified in the music of Handel's Messiah) : 

第6節(〈Fバルバロ訳〉日本語版聖書では第5節〈1243頁〈ページ〉〉): (というのは,)私たちのために一人の子どもが生まれるだろう(と預言されているからだ)(その預言通り)私たちに一人の男の子が与えられるだろう(から),そして,治世(治政・国政・統治〈権〉)は彼の肩に委ねられるだろう.そして彼の名は,非常に優れた(=excellent)方(人),助言者(=忠告者・顧問・アドバイザー),力ある神,現存する諸々の人(霊魂)(創造主また神,唯一の真の天の)御父(訳注後記3・2)(世に存在する諸諸の平和の中でも)真の平和の真の君主(=真の王=諸王の王)( "Wonderful, Counsellor, God the Mighty, the Father of the world to come, the Prince of Peace" )の御名で呼ばれるだろう.第7節(Fバルバロ訳日本語版聖書では第6節):  彼の帝国は増々広大(ますます こうだい)になるだろう,そしてその平和は尽きない(=終わらない・果てない)だろう.彼は(真の神の御意志により神の民の上に王として立つべく選ばれた)ダビド王の(位の)王座に座し,その王国に君臨するだろう.以後永遠に思慮分別と正義(公正)をもって,ダビド王の王座と王国を確立し強固なものにするだろう.万軍の主( "the Lord of hosts" )の(人間に対する永遠の慈愛から生じる)熱意がこれを成し遂げるだろう.(訳注後記3・2・邦訳版旧約聖書〈F・バルバロ神父訳〉を引用・掲載・『イザヤの書:第9章5,6節』)(訳注後記3・3) 
6 : For a CHILD IS BORN to us, and a son is given to us, and the government is upon his shoulder: and his name shall be called, Wonderful, Counsellor, God the Mighty, the Father of the world to come, the Prince of Peace. 7 : His empire shall be multiplied, and there shall be no end of peace: he shall sit upon the throne of David, and upon his kingdom; to establish it and strengthen it with judgment and with justice, from henceforth and for ever: the zeal of the Lord of hosts will perform this. 

第6節(Fバルバロ訳日本語版聖書では第5節)(解説): かくして,喜びの至上の理由は救世主の到来である.私たち人間(=人類)にとって,私たちすべての罪を贖(あがな)うため,王族にふさわしい御子で御子息(男の子)が誕生し,この世の重みをその肩に担うだろう(教父たち〈 "the Church Fathers" 〉はこの重みを十字架と受け止めるだろう).そして,一連の添え名を用いてイザヤはその御子が誰かを語るだろう.あらゆる国々に真の幸福とこの世の終わりまで続く繁栄について助言以上のものを与える非常に優れた人助言者( "Wonderful, Counsellor" )(=『巧妙な顧問』)力ある神(=『力ある神』) - タルムード聖書の学者たちは最善を尽くして,イザヤが救世主は神でもあると言っている(公〈カトリック〉教徒が知っているとおり,救世主は三位一体〈さんみ いったい〉の第二位の人)ことを認めまいとしているが,ヘブライ語による確かな記述および旧約聖書のいたるところにある「力ある神( "God the Mighty" )」という表現の意味するところは,それがまさしくイザヤの意向であることを強く示唆している.現存の諸々の人(=霊魂)の(創造主また神である唯一の真の天の)御父 『永遠の父』.― 救世主は救世主の時代の本当の優しい永遠の父であろう(聖マテオによる聖福音書:第11章28節を参照).訳注・『 』内は,旧約聖書「イザヤの書」の日本語版〈バルバロ神父訳〉に記されている記述.)
6 : Thus the supreme reason for joy is the coming of the Messiah: to us, to redeem all of us will be born a royal child and son, who will take the weight of the world upon his shoulder (the Church Fathers take this weight to be the Cross), and with a series of epithets Isaiah tells who the child will be: Wonderful, Counsellor, more than able to counsel all nations for their true happiness and prosperity down to the end of the world. God the Mighty – Talmudic Scripture scholars do their best to avoid admitting that Isaiah is saying that the Messiah will also be God (as Catholics know, Second Person of the Holy Trinity), but the definite article in the Hebrew and the meaning of the expression “God the Mighty” everywhere else in the Old Testament strongly indicate that Isaiah means exactly that. The Father of the world to come – the Messiah will be a true and tender Father for the messianic age, for ever and ever (cf. Mt. XI, 28).

第7節(Fバルバロ訳日本語版聖書では第6節)(解説) 彼(その男の子)の帝国は増々広大になるだろう - (彼の)公教会(カトリック教会)は世界中に広まり,そしてその平和は尽きない(=終わらない・果てない)だろう.なぜなら救世主の公教会は尊敬されるいたるところでこの世の終わりまで平和を生み出すのだから.その子はダビド王の王座に座するダビドの子孫であろう.そして,その王座は私たちの主が自らの公教会に約束されたように(聖マテオによる聖福音書:第18章18節, 第28章36節)),永遠に続くと約束されたものだろう(II Sam. VII).だが,この王国は判断力(=思慮分別)と正義をもって強固にされた諸諸の心の王(the King of Hearts)(Jn . XII, 32)の王国であり,武力(=武器・剣・力/権力)で打ち建てられたクラブのジャック( "Knave of Clubs" )((Mt. XXVII, 52; Jn. XVIII, 36)の王国ではない.このようなあらゆる驚異的なことは,人々の魂を天国にもたらし,永遠で途切れることのない天福を共に分かち合いたいと願う私たちの主なる神の熱意,燃えるような切望から生まれるだろう.
7 : His empire shall be multiplied – the Catholic Church will spread all over the world and there shall be no end of peace because the Messiah's Church will generate peace wherever it is respected, until world's end. He will be a royal descendant of David to sit upon the throne of David to which it was promised that it would last for ever (II Sam. VII), as Our Lord promised to his Church (Mt. XVIII, 18; XXVIII, 20). But this kingdom will be a kingdom of the King of Hearts (Jn. XII, 32), strengthened with judgment and with justice, not a kingdom of the Knave of Clubs, established by force (Mt. XXVII, 52; Jn. XVIII, 36). All these marvels will come from the zeal of the Lord God, from his burning desire to bring souls to Heaven to share eternal and uninterrupted bliss with him, for ever and ever. 

イザヤの救世主的未来についての輝かしいビジョン(=幻影・まぼろし・未来図・将来の見通し)を私たちが正当に評価するのを難しくしているのは,それがフリーメーソン的な過去に変えられてしまっているからです.救世主(=キリスト/メシア/メサイア)の公教会の第五時代( "the fifth age" ),すなわち背教の時代( "the Age of Apostasy" )はルターがキリスト教世界を壊(こわ)した500年前に始まりました.このため,多くの人々にとってキリスト教世界の恩恵(おんけい)が破壊(はかい)されようとしているのがまだはっきりしない200年後に,ユダヤ・フリーメーソン( "Judeo-masons" )がキリスト教世界すなわちキリストはもはや不必要だと人々が思うよう説得し始めることができたのです.そして,さらに200年後のロシア革命で世界に広まった反キリスト共産主義の脅威(きょうい)でさえ,神の顕現(けんげん)この方(かた),いかなる文明にとっての選択肢(せんたくし)も救世主(キリスト)なるイエズスと彼の公教会(=カトリック教会)か,悪魔か,のいずれかであることを人々が信じるよう説得できませんでした.
What makes it difficult for us today to appreciate Isaiah's glorious vision of the messianic future is that it has turned into the masonic past. The fifth age of the Messiah's Church, the Age of Apostasy, began 500 years ago when Luther broke up Christendom, so that when another 200 years later it was still not yet obvious for many men that the benefits of Christendom were well on the way to being undermined, Judeo-masons could begin to persuade men that Christendom, or Christ, was no longer necessary. And not even the horrors of another 200 years later of anti-Christian Communism, let loose by the Russian Revolution and spreading worldwide, could persuade men that from the Incarnation onwards, the alternatives for any civilisation are Jesus Christ and his Catholic Church, or the Devil.

読者の皆さん,救世主(キリスト)御降誕の祝日ミサ聖祭を御祝い申し上げます(クリスマス おめでとう)(ハッピー クリスマス)!
Happy Christmas, readers !
(訳注・Christ+mas →救世主〈御降誕の〉+ミサ聖祭)

キリエ・エレイソン.

リチャード・ウィリアムソン司教


* * *



訳注 2・1 

・「イエズス」の御名 ラテン語呼称による呼称.アラム語原語(西シリア地方の言語.イエズスは,アラム語を話されたといわれる.)=「ユェシュア」の様に呼称.

・この御名は,神御自身が命名された. →新約聖書・聖マテオによる聖福音書:第1章18-25節を参照のこと.

(訳注 3・1 の掲載は,後に回します.) 

訳注 4・1 

(『 』)内は,旧約聖書「イザヤの書」の和訳版〈バルバロ神父訳〉に記されている訳語.

訳注 4・2 

聖マテオ聖福音書:第11章28節 
BIBLIA SACRA: EVANGELIUM SECUNDUM MATTHÆUM, CAPUT XI, 28 
THE HOLY GOSPEL OF JESUS CHRIST, ACCORDING TO SAINT MATTHEW, CHAPTER XI, 28 

『28 労苦する人,重荷を負う人は,すべて私のもとに来るがよい.私はあなたたちを休ませよう. 
28 Venite ad me omnes, qui laboratis, et onerati estis, et ego reficiam vos. 
28 Come to me, all you that labour, and are burdened, and I will refresh you.

29 私は心の柔和なへりくだった者であるから,くびきをとって私に習え. 
29 Tollite iugum meum super vos, et discite a me, quia mitis sum, et humilis corde: et invenietis requiem animabus vestris. 
29 Take up my yoke upon you, and learn of me, because I am meek, and humble of heart: and you shall find rest to your souls.

30 そうすれば霊魂は休む.私のくびきは快(こころよ)く,私の荷は軽い』
30 Iugum enim meum suave est, et onus meum leve. 
30 For my yoke is sweet and my burden light.

訳注 4・3

・救世主の時代〈 "the messianic age" 〉について(追補)

訳注 3・1

旧約聖書・イザヤの書:第8章21-23節から9章(日本語訳版旧約聖書-フェデリコ・バルバロ神父訳…「講談社」出版)
DOUAY BIBLE, THE OLD TESTAMENT, THE PROPHECY OF ISAIAS VIII, 21-23, - IX(English)
L’ANCIEN TESTAMENT SELON LA VULGATE, ISAÏE VIII, 21-23, IX, 1-20(français) BIBLIA SACRA (Vulgatæ Editionis), VETUS TESTAMENTUM, PROPHETIA ISAIÆ VIII, 21-23, - IX, 1-20 (Latine)

第8章(日本語)
CHAPTER VIII (8) (English)
 (CHAPITRE VIII)(Français) 
CAPUT VIII (Latine) 

『21 *民(たみ)はしいたげられ,飢えて,地をさまよ(迷)い歩き,飢えて,怒(いか)り狂って,自分の王と神を冒涜(ぼうとく)し,目を上にあげ,

22 そして地に下げてみれば,そこには苦しみとやみ(闇),暗い心痛(しんつう)しかなく,夜だけしか見あたらない.だが,やみは払われる. 

23 *心痛のあったところに, もうやみはない. さきに,主(しゅ)は,ザブロンの地と ネフタリの地をいやしめ, これからは,ヨルダンのかなたの海の道, 異邦人(いほうじん)の地に栄光を与えられる.』 

* * *

“21 And they shall pass by it, they shall fall, and be hungry: and when they shall be hungry, they will be angry, and curse their king, and their God, and look upwards.
“21 Et ils passeront au milieu d’elle, et ils tomberont, et ils souffriront la faim ; et lorsqu’ils souffriront la faim, ils se mettront en colère, et ils maudiront leur roi et leur Dieu, et ils regarderont en haut. 
“21 Et transibit per eam, corruet, et esuriet: et cum esurierit, irascetur, et maledicet regi suo, et Deo suo, et suscipiet sursum. 

* * *

22 And they shall look to the earth, and behold trouble and darkness, weakness and distress, and a mist following them, and they cannot fly away from their distress.
22 Et ils porteront leurs regards vers la terre, et voilà la tribulation et les ténébres, l’abattement et l’angoisse, une nuit sombre qui les poursuivra, et ils ne pourront échapper à leur angoisse. 
22 Et ad terram intuebitur, et ecce tribulatio et tenebræ, dissolutio et angustia, et caligo persequens, et non poterit avolare de angustia sua. 

(脚注) 

夜の歩(あゆ)8 ・ 21 – 23 )
21 戦争のために,家を追われてさすらう人たちのこと.失望(しつぼう)し,かつて信頼(しんらい)していた王と神々をのろうようになる. 
23 パレスチナの北部地方は荒らされるが,のちに自由となり,光栄を受ける.キリストがガリラヤにお生まれになったことは,この預言(よげん)の実現だった.

 * * *

第9章, 1-21節
CHAPTER IX (9) , 1-21
(CHAPITRE IX, 1-21) 
CAPUT IX, 1-21

『1 やみを歩む民は, 大いなる光を見た, やみに包まれた地に住むものに, 光が輝いた. 
“1 AT the first time the land of Zabulon, and the land of Nephtali was lightly touched: and at the last the way of the sea beyond the Jordan of the Galilee of the Gentiles was heavily loaded.
1 Dans le premier temps a été allégée la terre de Zabulon, ainsi que la terre de Nephthali ; et dans le dernier, a été aggravée la voie de la mer, au dela du Jourdain, la voie de la Galilée des nations. 
1 Primo tempore alleviata est Terra Zabulon, et Terra Nephthali: et novissimo aggravata est via maris trans Iordanem Galilææ Gentium. 

* * *

『1 やみを歩む民は, 大いなる光を見た, やみに包まれた地に住むものに, 光が輝いた. 
2 The people that walked in darkness, have seen a great light: to them that dwelt in the region of the shadow of death, light is risen.
2 Le peuple qui marchait dans les ténèbres a vu une grande lumière ; pour ceux qui habitaient dans la région de l’ombre de la mort, une lumière s’est levée.  
2 Populus, qui ambulabat in tenebris, vidit lucem magnam: habitantibus in regione umbræ mortis, lux orta est eis. 

 ***
2 おまえは喜びをふやし, うれしさを増され, 彼らはみ前で喜んだ, 刈り入れの時のように, 分捕り品を分けて喜ぶように. 
3 Thou hast multiplied the nation, and hast not increased the joy. They shall rejoice before thee, as they that rejoice in the harvest, as conquerors rejoice after taking a prey, when they divide the spoils.

3 Multiplicasti gentem, et non magnificasti lætitiam. Lætabuntur coram te, sicut qui lætantur in messe, sicut exultant victores capta præda, quando dividunt spolia.

***

3 おまえは重いくびきと, 肩の上のさおと, しいたげる者の棒を, マディアンの日のように折られた.
4 For the yoke of their burden, and the rod of their shoulder, and the sceptre of their oppressor thou best overcome, as in the day of Median.

4 Iugum enim oneris eius, et virgam humeri eius, et sceptrum exactoris eius superasti sicut in die Madian. 

***

4 戦いにはいた履物(はきもの)と, 血のしみたがいとうは, 火に焼かれる. 
5 For every violent taking of spoils, with tumult, and garment mingled with blood, shall be burnt, and be fuel for the fire.

5 Quia omnis violentia prædatio cum tumultu, et vestimentum mistum sanguine, erit in combustionem, et cibus ignis.

***

5 私たちのために一人のみどり子が生まれ, 子が与えられ, その肩には王のしるしがある. *その名は,巧妙な顧問,力ある神, 永遠の父,平和の君ととなえられる.  
6 For a CHILD IS BORN to us, and a son is given to us, and the government is upon his shoulder: and his name shall be called, Wonderful, Counsellor, God the Mighty, the Father of the world to come, the Prince of Peace.
6 Car UN ENFANT nous EST NÉ, et un fils nous a été donné ; et sa principauté est sur son épaule, et son nom sera appelé Admirable, Conseiller, Dieu, Fort, Père du siècle à venir, Prince de la paix. (Français) 
6 PARVULUS enim NATUS est nobis, et filius datus est nobis, et factus est principatus super humerum eius: et vocabitur nomen eius, Admirabilis, consiliarius, Deus, fortis, pater futuri sæculi, princeps pacis. 

***
6 彼の治めるところは広大, かぎりなき平和のうちに, ダビドの座を,その国を, 法と正義をもって, 今もいつまでも, 固め,強められる. 万軍(ばんぐん)の主の燃える愛がそれを行う.
7 His empire shall be multiplied, and there shall be no end of peace: he shall sit upon the throne of David, and upon his kingdom; to establish it and strengthen it with judgment and with justice, from henceforth and for ever: the zeal of the Lord of hosts will perform this.
7 Son empire s’accroîtra et la paix n’aura pas de fin ; sur le trône de David et sur son royaume il s’assiéra pour l’affermir et le fortifier dans le jugement et la justice, dès maintenant à tout jamais. Le zèle du Seigneur des armées fera cela. 
7 Multiplicabitur eius imperium, et pacis non erit finis: super solium David, et super regnum eius sedebit: ut confirmet illud, et corroboret in iudicio et iustitia, amodo et usque in sempiternum: zelus Domini exercituum faciet hoc. 

***
7 主はヤコブに向かって命じられ, それはイスラエルの上に落ちた. 
8 The Lord sent a word into Jacob, and it hath lighted upon Israel.

8 Verbum misit Dominus in Iacob, et cecidit in Israel. 

 ***

8 *すべての人々,エフライムと サマリアに住む人々は それを知る. 彼らは心おごって言った,
9 And all the people of Ephraim shall know, and the inhabitants of Samaria that say in the pride and haughtiness of their heart:

9 Et sciet omnis populus Ephraim, et habitantes Samariam in superbia et magnitudine cordis dicentes: 

***

9 「かわらが落ちたから, 石でつくり直そう. いちじく桑(ぐわ)は切りとられたから, いとすぎにかえよう」
10 And all the people of Ephraim shall know, and the inhabitants of Samaria that say in the pride and haughtiness of their heart:

10 Lateres ceciderunt, sed quadris lapidibus ædificabimus: sycomoros succiderunt, sed cedros immutabimus. 

 ***

10 だが,主は民に向かって敵を立たせ, その仇(あだ)のあとおしをされた. 
11 And the Lord shall set up the enemies of Rasin over him, and shall bring on his enemies in a crowd:

11 Et elevabit Dominus hostes Rasin super eum, et inimicos eius in tumultum vertet: 

***

11 東からはアラムの人々,西からはペリシテの人々を. 彼らはイスラエルを大口で食ったが, それでも主の怒りはおさまらず, その御手(おんて)はのばし続けられる. 
12 The Syrians from the east, and the Philistines from the west: and they shall devour Israel with open mouth, For all this his indignation is not turned away, but his hand is stretched out still.

12 Syriam ab oriente, et Philisthiim ab Occidente: et devorabunt Israel toto ore. In omnibus his non est aversus furor eius, sed adhuc manus eius extenta: 

***
12 民は,自分を打ちたたかれた主にもどらず, 万軍の主をたずねなかったので
13 And the people are not returned to him who hath struck them, and have not sought after the Lord of hosts.

13 et populus non est reversus ad percutientem se, et Dominum exercituum non inquisierunt. 

***
13 *主はイスラエルから, 頭と尾,しゅろといぐさを断ち切られた,ただ一日で. 
14 And the Lord shall destroy out of Israel the head and the tail, him that bendeth down, and him that holdeth back, in one day.

14 Et disperdet Dominus ab Israel caput et caudam, incurvantem et refrenantem die una. 

***

14 (頭とは,長老と貴人, 尾とは,偽(いつわ)りを教える預言者. 
15 The aged and honourable, he is the head: and the prophet that teacheth lies, he is the tail.

15 Longævus et honorabilis, ipse est caput: et propheta docens mendacium, ipse est cauda. 

***

15 民を導く者は,彼らを迷わせ, 導かれる者は滅びた. 
16 And they that call this people blessed, shall cause them to err: and they that are called blessed, shall be thrown down headlong.

16 Et erunt, qui beatificant populum istum, seducentes: et qui beatificantur, præcipitati. 

***

16 このために,主は*若者たちに情けをかけず, みなし子とやもめをあわれもうとされない. みな,不敬の者であり,悪人であり, すべての口が愚かなことを語るからだ. それでも主の怒りはおさまらず, その御手はのばし続けられる.
17 Therefore the Lord shell have no joy in their young men: neither shall he have mercy on their fatherless, and widows: for every one is a hypocrite and wicked, and every mouth hath spoken folly. For all this his indignation is not turned away, but his bend is stretched out still.

17 propter hoc super adolescentulis eius non lætabitur Dominus: et pupillorum eius, et viduarum non miserebitur: quia omnis hypocrita est et nequam, et universum os locutum est stultitiam. In omnibus his non est aversus furor eius, sed adhuc manus eius extenta. 

***

17 そうだ,*悪は, 茨(いばら)と木いちごを食い尽くす火のように燃え, 森の深みで火を上げ, 煙の柱がまきあがる.
18 For wickedness is kindled as a fire, it shall devour the brier and the thorn: and shall kindle in the thicket of the forest, and it shall be wrapped up in smoke ascending on high.

18 Succensa est enim quasi ignis impietas, veprem et spinam vorabit: et succendetur in densitate saltus, et convolvetur superbia fumi. 

***

18 万軍の主の怒りによって地は燃え, 民は,火の燃え種のようである, その兄弟をあわれむ者もない.
19 By the wrath of the Lord of hosts the land is troubled, and the people shall be as fuel for the fire: no man shall spare his brother.

19 In ira Domini exercituum conturbata est terra, et erit populus quasi esca ignis: vir fratri suo non parcet. 

***

19 右で食っても,なお飢(う)え, 左ではんでも,なお飽(あ)き足りず, おのおの,隣人(りんじん)の肉を食う. 
20 And he shall turn to the right hand, and shall be hungry: and shall eat on the left hand, and shall not be filled: every one shell eat the flesh of his own arm: Manasses Ephraim, and Ephraim Manasses, and they together shall be against Juda.

20Et declinabit ad dexteram, et esuriet: et comedet ad sinistram, et non saturabitur: unusquisque carnem brachii sui vorabit: Manasses Ephraim, et Ephraim Manassen, simul ipsi contra Iudam.

***

20 マナセはエフライムを食い, エフライムはマナセを食い, その二つがユダを攻める. それでも主の怒りはおさまらず, その御手はのばし続けられる.』 
21 After all these things his indignation is not turned away, but his hand is stretched out still.”

21 In omnibus his non est aversus furor eius, sed adhuc manus eius extenta.”


(脚注) 

いと救い主 9 ・ 1 - 6 )
不思議な光と,大きな喜びのしるしが現れる(1 - 2 節).
神は勝利を得られ,戦いは終わる( 3 - 4 節).
喜びの理由は,不思議な子の誕生があったからである(5 – 6 節).
メシアとそのみ業(わざ)との暗示である.

5 預言的な名である.この子どもは,民のきわめてすぐれた英雄たちの徳を身に備えている.ソロモンの知恵,ダビドの勇気,モーゼと太祖たちの宗教的な敬虔を.

キリスト教の伝統とクリスマスの典礼はキリストにこの名を与え,キリストこそ,まことのエンマヌエル.「神我らと共に在(ましま)す」の意)であるとうたっている.

主の仇討ち9・7 – 10・4 )
サマリアと北の王国に対する預言である.イスラエルとユダの間に敵対があったときのことである.アカツ(王)に向かって戦いが開かれようとしていた前七三九(739)年のことか,あるいは,その戦争ののち,前七三四(734)年のことであろう.

8 罰を受けたのは,人々の高慢のせいだった.それは,聖書でもっとも悪とされている罪である.なぜなら,神を排斥する独立はありえないからである.

13 君主と民,貴族と平民のこと.

16 「若者」は兵士のこと.

17 悪は,神の怒りを起こす.その怒りは,「食いつ(尽)くす火」のようで,人々は,それに滅ぼしつくされる.
残った人々は,たがいに同情しあうどころか,むしろ憎み合う(19節).

 * * *

訳注後記4・2

「…救世主は三位一体〈さんみ いったい〉の第二位の人)こと…」の意味について

・「三位一体」について ①第一位=御父(=聖父・ちち)なる神 ②第二位=御子(=聖子・おんこ)人の子となられた神の御独り子なる神また救世主イエズス・キリスト ③第三位=聖霊なる神 ↓
①…「神は霊であるから,霊と真理をもって礼拝せねばならぬ.」4章(24節) ②…「人となられた御言葉」「御言葉は神であった.」聖ヨハネ聖福音書第1章(1- 節) ③…「風・息」聖ヨハネ聖福音書第3章(1-36節,特に8節)

訳注4・2 

聖マテオ聖福音書:第11章28節 
EVANGELIUM SECUNDUM MATTHÆUM CAPUT XI, 28-30 
THE HOLY GOSPEL ACCORDING TO MATTHEW CHAPTER XI, 28-30
L’ÉVANGILE SELON SAINT MATTHIEU CHAPITRE XI, 28-30 

『…… 28 労苦する人,重荷を負う人は,すべて私のもとに来るがよい.私はあなたたちを休ませよう. 
29 私は心の柔和なへりくだった者であるから,くびきをとって私に習え. 
30 そうすれば霊魂は休む.私のくびきは快く,私の荷は軽い』. 

“28 Venite ad me omnes, qui laboratis, et onerati estis, et ego reficiam vos. 
29 Tollite iugum meum super vos, et discite a me, quia mitis sum, et humilis corde: et invenietis requiem animabus vestris. 
30 Iugum enim meum suave est, et onus meum leve. 

“28 Come to me, all you that labour, and are burdened, and I will refresh you.
29 Take up my yoke upon you, and learn of me, because I am meek, and humble of heart: and you shall find rest to your souls.
30 For my yoke is sweet and my burden light.

“28 Venez à moi, vous tous qui prenez de la peine et qui êtes chargés, et je vous soulagerai. 
29 Prenez mon joug sur vous, et apprenez de moi que je suis doux et humble de cœur, et vous trouverez du repos pour vos âmes. 
30 Car mon joug est doux et mon fardeau léger. 

訳注4・2

『現存の諸々の人(=霊魂)の(創造主また神である唯一の真の天の)御父 (=『永遠の父』〈 "The Father of the world to come" 〉)―― 救世主( "the Messiah" )は救世主の時代に( "for the messianic age" ),(古今東西における現世〈=人の世〉の終末まで,世々限りなく)唯一の本当の優しい永遠の御父(=各々の人間の霊魂・心の御父)〈 "a true and tender Father" 〉であろう(聖マテオによる聖福音書:第11章28節を参照).』
The Father of the world to come – the Messiah will be a true and tender Father for the messianic age, for ever and ever (cf. Mt. XI, 28).

簡単な覚書↓ 

・「天の御父」=人間の霊魂・心の御父=万物の創造主なる唯一の真の神. 

・人間は,「霊魂」と「肉体」で構成される.

①「霊」"spirit" は御父なる神から人間に送られる「聖霊・息・思いのままに吹く風」で,これによりに生き物は命(生命)の光を神から与えられる.
②「魂」は人間の心.この心は英語でいう "mind" のこと.これは人間の「心(感情・精神)」を指し「肉体」に属する. 

・「救世主の時代」=約二千年前に救世主(=イエズス・キリスト)が救世の御業を果たされた直後からこの世(大宇宙と地上)の終末までの時代を指す.

・現世が完全に終わり,来世に「真の神が定められた時」が移ると,宇宙と地上(地球も宇宙界の惑星の一つ)は,その存在の役目を終え,一つの巻物の様に巻かれて消えてなくなる.

・人は死去してこの世を去る時,天地の王たる救世主(=イエズス・キリスト)によって私審判を受け,現世が完全に終わり,来世に時が移る時,公審判を天地の王たる救世主イエズスによって受け,現世でした行いの良し悪しに応じて,天国・地獄・煉獄(れんごく)のいずれかに振り分けられる.

・人間の生命は,「死ねばすべて無くなって終わる」訳ではない.
また,「触(さわ)らぬ神に祟り無し(たたりなし)」というのも間違いである.
「法律」と同じく,「知らない」「知らなかった」という理由は,全知全能ですべてを見通される真の神の御前には「免罪符」にならず,最期の裁きは免れない.

一度存在した生命は,永久に消滅しない. 居場所(地上・天国・煉獄・地獄のいずれか)が変わるだけである.

・最後の公審判の際には,すべての霊魂も身体も甦(よみがえ)って,天地の王たる救世主(=キリスト)に裁(さば)かれ,

各々(おのおの),自分が生前為した心の思い・話した言葉・身体の行い・怠(おこた)りに応じた報(むく)いを,天地の王たる救世主から受ける.

・「煉獄」とは,犯した罪の償い(つぐない)が果たし足りない霊魂が送られる場所.
例えば,「借りた物を返す」とか「盗んだ物を返す」とか「傷つけた他者に謝る」「誰かの恨みを買っていたら,謝罪して和解する」など.

*   *   *

・いわゆる「紀元前」"Ante Christ" の時代とは「救世主御降誕以前」の時代. 

・「紀元後」"ANNO DOMINI" は,ラテン語で「主の年」の意.

この「主の年」は救世主が十字架刑の死の犠牲から御復活された時以来この世の終末に至る.

(英語・仏語・西語などでは "Christ/Jesus-Christ/Cristo(救世主/主)" をはさんで,それぞれの国語で「前後」の部分が表される.
→ "Before/After", "Avant/Après", "Antes/Después"など.

・元の人(アダム)がその分身(エワ)により原罪を犯して以来,罪の罰である死が人類の命に入り込んだ.悪魔はヘビの姿でエワに近づき,目が開けて見えるようになる「楽園の実」を食べれば神のようになれるとそそのかし,神に反逆する罪を犯させた. 

・原罪のために楽園を追放されて以来人は増え続けた.世代を重ねるうちに,人は神を呼び求めるようになった. 

・ある時,神は,後に信仰の父祖アブラハムとなるアブラムを呼ばれた.アブラ(ハ)ムは中東の人である.アブラハムからイエズス・キリストまでの系図は,新約聖書の聖マテオ聖福音書の冒頭に記されている.

 ・神の御独り子なる救世主は,地上の「中東」で人(聖霊によって神の御母となられた聖マリア)からお生まれになったので,「人の子」とも呼ばれる. 

・救世主は,神の御意志により「イエズス(ラテン語呼称)」ヘブライ語で「ヨシュア」アラム語で「イェシュア」〉の様に呼ばれる. 

この名は「ヤベ(神)が救う」という意味の名前である(バルバロ神父の注釈).


(注)訳文・訳注等の校正を続けます.






* * *
本投稿記事・第493回エレイソン・コメンツ「イザヤのカード」(2016年12月24日付)/ELEISON COMMENTS CDXCIII (December 24, 2016) : "ISAIAH' S CARD" は2017年2月18日20時47分に掲載されました.
* * *