2016年2月20日土曜日

449 司教たち 2/20

エレイソン・コメンツ 第449回 (2016年2月20日)

(解説無し)

ピオ十世会 "SSPX" はけっして難局を脱してはいません.
抵抗派の司教たちは物資を供給し続けなければなりません!
The SSPX is no way “out of the woods”. 
Resistant bishops must “deliver the goods” !

ピオ十世会 "SSPX" がフェレー司教の指示の下,公会議派ローマ教皇庁との妥協的合意に向けて決定的なよろめきを示した2012年7月の同会総会いらい,伝統派カトリック信徒たちは  SSPX  の他の二人の司教,すなわちティッシエ・ドゥ・マルレー "BpT" 司教とデ・ガラレタ "BpG" 司教はどいう立場をとっているのだろうかといぶかってきました.というのは,二人とも総会いらい公の場では慎重な態度をとってきたからです.だが,1月に彼ら二人がそれぞれ口に出した断固たる言葉は SSPX の将来に希望を抱かせるに十分でした.この希望は信ずるに足りるものなのでしょうか? カトリック信徒たちは先行きを注意深く見守る必要があるかもしれません.
Ever since the General Chapter of July, 2012, when under Bishop Fellay's direction the Society of St Pius X took a decisive lurch towards a compromise agreement with Conciliar Rome, Catholics of Tradition have wondered where the two other SSPX bishops stand, Bishop Tissier de Mallerais (BpT) and Bishop de Galarreta (BpG), because both have been rather discreet in public since that time. However, firm words spoken by each of them last month have raised hopes for the future of the SSPX. Are the hopes justified ? Catholics may need to remain on their guard...


1月31日,ドイツ・ザールブリュッケンで行われた堅信礼での BpT の説教はきわめて率直かつ明瞭でした.たとえば,彼は次のように述べました.「 SSPX がローマと論争する場合, SSPX が妥協や二重取引きを求めることはないでしょう.新教会(原文通り)の代表者が第二バチカン公会議の誤りに固執する限り,私たちはローマと交渉することなど決してできません.私たちのローマとの話し合いは曖昧であってはならず,その目的は新教会の代表者たちを私たちの信仰すなわちカトリック伝統の唯一の真実に改宗させることでなければなりません.彼らが公会議の誤りを克服し,真実に改宗するまで妥協も二重取引きもありえません.」
The Confirmations sermon of BpT given on January 31 in Saarbrücken in Germany could not have been more upright or clear. For instance: In the SSPX's confrontation with Rome, it may never go in for compromise or double-dealing. We can never negotiate with Rome so long as the representatives of the Newchurch (sic) cling to the errors of Vatican II. Any talk of ours with Rome must be unambiguous, and have as its purpose the conversion of the Newchurch representatives back to our one and only truth of Catholic Tradition. No compromise or double-dealing until they have got over their Conciliar errors, and have converted back to the Truth. 

なんと賞賛に値する言葉でしょうか! 率直さは BtT の難点ではありません.彼は策士ではありません.彼に神のお恵みがありますように.彼の難点は言葉を行動に移す段になると,彼自身の「1950年代主義」のため,上司に服従してしまい,メンツィンゲンの SSPX 本部にはびこる策士たちと歩調を合わせ後戻りすることです.これが再び起こらないと言い切れません.私たちは諺(ことわざ)にあるように「一寸の虫にも五分の魂」があるよう祈りましょう. BtT は決して虫などではありません.だが,彼は感情を表にあらわさず,メンツィンゲン( SSPX 本部)の行動の悪意を正しく見抜けないところがあります.問題の本質は,単なる SSPX の結束や安泰(あんたい)ではなく,カトリック教の信仰そのものなのです.
Admirable words ! Uprightness is not BpT's problem. He is no politician, God bless him. His problem is that when it comes to putting words into action, his “Fiftiesism” makes him obey his Superior and fall back in line with the politicians of SSPX HQ in Menzingen. Nothing indicates that this will not happen again this time, but we may always pray that, as the proverb says, “Even a worm will turn”. BpT is far from a worm, but he is hiding from himself, or genuinely cannot see, the full malice of Menzingen's action. It is not just the unity and welfare of the SSPX which is at stake, but the Catholic Faith. 

BtT とは好対照に BpG は策士です.残念ながら,彼が1月17日フランス・ベイリーで主催した会議議事録の全文が手に入りません.彼の話した正確な言葉が重要なのですが,ここでは,彼の主要な考え方の要約から引用するしかありません.「ローマ・ SSPX 間の合意に関するローマの神学,教会法についての最新提案は受け入れがたいものです.だが,教皇が( SSPX との)合意を望んでいるのは確かで,彼は自分の部下たちを抑えて,自身の『一方的な』 SSPX 承認を押し付けることができます.そのような承認は SSPX 内部に害を及ぼしえます.だが, SSPX 自体が承認を得るため何もしていなければ, SSPX がそのことについてできることは何もありません.しかし,神はルフェーブル大司教が果たされた所業に再び目を向けるでしょう.」
On the contrary BpG is a politician. Unfortunately we do not have the full text of the conference he gave in Bailly, France, on January 17, because his exact words count, so we can only quote from a summary of his main thoughts: Rome's latest theological and canonical proposals for a Rome-SSPX agreement remain unacceptable, but the Pope certainly wants an agreement and he is perfectly capable of overriding his own officials and of imposing a “unilateral” recognition on the SSPX. Such a recognition could definitely harm the SSPX internally, but if the SSPX had done nothing to obtain it, then there is nothing that the SSPX could do about it. However, Providence would once more watch over the Archbishop's work. 

お言葉ですが,メンツィンゲンは多年にわたりローマの正式承認を得ようと政治的交渉を通してできることはすべてやってきました.そして,その結果生じる「一方的」な承認は,ローマの密かな了承を得て,悪いのはすべてローマだという口実の下に伝統派を欺(あざむ)き SSPX を売り渡すための見せかけに過ぎないようです.だが,そんなことをしても,ルフェーブル大司教が設立した  SSPX は裏切られ,「そんなことは何度聞かれてもありえませんが,ひょっとしたらあるかもしれません」と言うあなたご自身が,そのような裏切りを防ぐため,なすべきことをすべてしたわけではない点ついて弁明する羽目になるだろうという事実は残るでしょう.
But, your Excellency, Menzingen has now for many years been doing all it can by political negotiation to arrive at official recognition by Rome, and its eventual “unilateral” arrival would be a mere pretence to deceive Traditionalists so as to sell out the SSPX under cover of claiming, no doubt with Rome's permission behind the scenes, that it was all Rome's fault. But the fact would remain that the Archbishop's Society would finally be betrayed, and you with your own “No, no, a thousand times no... but possibly, yes” would have to answer for not having done all you could and should have done to block its betrayal.


要するに,公会議派の暗闇の中に置かれた普遍教会のための緊急照明装置,すなわち SSPX  は,今や揺らいでおり,光を発しなくなる危機に直面しています.したがって,その緊急照明装置を維持する修理チーム,すなわち「抵抗派」が依然として必要です.そして,その修理チームは多くの有能な監督官を必要としています.昨年3月19日ブラジル国ノバ・フリブルゴ近郊の修道院で見られたように「抵抗派」の3人目の司教を擁立しようという計画が進行中です.その人物はそこの修道院長トマス・アキナス神父です.彼は公会議後に進められてきたカトリック信仰奪回の戦いに参戦してきた忠実な戦士であり古参兵です.彼とつつましく忠実な神の僕たちに神のご加護がありますように.
In brief, that emergency lighting system of the Universal Church in Conciliar darkness, which is the SSPX, is itself flickering and in danger of no longer giving light. Therefore that repair team to sustain the emergency lighting, which is the “Resistance”, is still needed, and that team needs a sufficiency of good superintendents. A third bishop for the “Resistance” is planned, as last year for March 19 at the monastery near Nova Friburgo in Brazil. He is its Prior, Fr Thomas Aquinas, faithful warrior and veteran of the post-Conciliar war for the Faith. May God be with him, and with all the humble and faithful servants of God.

キリエ・エレイソン.

リチャード・ウィリアムソン司教


* * *








* * *
本投稿記事・第449回エレイソン・コメンツ「司教たち」(2016年2月20日付)/ELEISON COMMENTS CDXLIX (Feb. 20, 2016) : "BISHOPS" (解説無し)は2016年3月23日午後23時50分に掲載されました.
* * *

2016年2月6日土曜日

447 究極の難題 II 2/6

エレイソン・コメンツ 第447回 (2016年2月6日)

(解説無し)

ハンセン氏病の母から逃げ出す息子たちもいるでしょう.
だが,恐れずに近寄る息子たちもいるでしょう.
A leprous Mother some sons will desert.
Others will get too close, not being alert.

私は先週の「コメンツ」で「地雷原」に再び足を踏み入れ,第二バチカン公会議後に変わったカトリック教会にはまだカトリック教的なものが残っているとする立場を弁護しました.この立場には強い賛否両論があります.たとえば、ピオ十世会( "SSPX" )の現在の指導者たちは,ローマ教皇庁の公式教会は依然としてカトリック教の特質をとどめているのだから, SSPX としてはその正式承認を求めないわけにはいかないとの立場で行動します.他方,カトリック信仰を実際に持ち続けている多くの人たちは,「教皇」フランシスコが率いる「教会」にはカトリック的なものなど一切ないと強く否定します.以下は,いずれの立場にも真実があることを見定めようとする試みです.
Two weeks ago these “Comments” stepped back onto a minefield, and defended the position that there is still something Catholic in what has become of the Catholic Church since Vatican II. That position is highly disputed. For example on the one side the present leaders of the Society of St Pius X act as though the official Church in Rome is still so Catholic that the SSPX cannot do without its official recognition. On the other side many souls that really have the Catholic faith utterly repudiate the idea that there is still anything Catholic whatsoever left in the “Church” now being led by “Pope” Francis. What follows is just one attempt to discern what truth may be on both sides. 

問題の核心にあるのはモダニズム(近現代主義)で,これは第二バチカン公会議の本質的な病魔です.モダニズムはその性格そのもののため,ほかに類を見ないくらい捉えどころのない動物です.これは,モダニズムの原則がカトリック教義を本質的に反カトリック的な世界に順応させようとするからです.これにより,パウロ6世やベネディクト16世といった公会議派教皇たちは,カトリック教の伝統を捨てること,守ることの双方を同時に望みます.正気の人間にとって,これは相反することですから不可能です.だが,公会議派教皇たちは現代世界に適応するために選出されているため,正気な心を持ち合わせておらず,代わりに彼らが血の中に持っているのは現実の矛盾です.そして,彼らが50年近くも教会をその狂気に合わせようとしてきたため,公会議前の教会とはまったく違う教会が現出しました.これは新教会( "Newchurch" )と呼ぶにふさわしい現実です.
At the heart of the problem is modernism, which was the essential disease of Vatican II. Modernism is necessarily, by its very nature, a uniquely slippery animal. This is because its basic principle is to adapt Catholicism to the intrinsically anti-Catholic modern world. Thus Conciliar Popes like Paul VI and Benedict XVI wanted both to break and not to break with Catholic Tradition. For any sane mind this is impossible, because it is contradictory. But since these Popes get elected to correspond to the modern world, then they do not have sane minds, instead they have the contradiction of reality in their bloodstream. And since they have had nearly 50 years to conform the Church to their insanity, from top to bottom, then there has emerged a Church so different from the pre-conciliar Church that it is a reality deserving the name of Newchurch.


その上,たとえば 祝福された秘蹟の祝別のように,今日の新教会で公会議前のカトリック教活動が実践されている場合でも,そこに出席している人々の頭の中にある新教会の精神的基盤は確固としたものからほど遠いものになりがちです.なぜなら,キリストの現存という教理は伝統的でもあり非伝統的でもあり,それは新しく任命された司祭たちにより聖別されてきたものであり,しかも彼らは司祭かどうかはっきりしないからです.彼らはあなたたち次第では司祭であり,同時に,あなたたち次第では単なる司式者にすぎません.あなたたちがそうと感じることすべてが真実です.なぜなら,は現実から外れているからです.心は諸諸の心地よい主観的感情の中を泳ぎ回っており,すべての人たちが(ほとんど)そうしているので,心は自ら何をしているのか気づいていません.真実の信仰を持っている人にとって,そのような客観性の欠如は心地よいどころか,気分が悪くなるだけでしょう.そのような人たちが新教会のすべてを否定するのはなんら不思議ではありません.
Moreover, even where a pre-conciliar Catholic practice, like for example Benediction of the Blessed Sacrament, is maintained in today's Newchurch, the mental foundation on which it rests in the heads of those attending is liable to be anything but solid, because the doctrine of the Real Presence is both Traditional and not Traditional, it having been consecrated by up-dated priests, who are both priests and not priests. They are priests if you want, but also and at the same time merely presiders if you want. Whatever you feel like is what is true, because the mind is unhooked from objective reality. It is swimming in nice subjective feelings, and unaware of what it is doing, because everybody (almost) is doing it. To anyone having the real Faith, such lack of objectivity is far from nice, it is nauseating. No wonder such souls can repudiate the totality of the Newchurch. 

だが,現実を尊重するとすれば,新教会にも依然として信仰が残っていることを認めないわけにはいかないでしょう.ある平信徒は私に,自分の父は45年も忠実に新式ミサ( "NOM" )に出席してきたが,それでも信仰を持ち続けていると話します.ある司祭は私に,女性の平信徒がルフェーブル大司教に NOM に出席せざるを得ない諸理由を告げたところ,大司教はただ肩をすくめただけだったことを思いだすと語ります.カトリック信仰が NOM のあらゆる誤りによる襲撃を生き延びたという私に寄せられた証言は,この何倍にもおよびます.そうした証言の根拠が真実なのは明白です.主観的で曖昧な宗教の本質的な部分として, NOM はあなたの思い通りのものになりえます.司祭は NOM を「きちんと」執り行えますし,カトリック信徒は NOM に「熱心に」出席できます.私が二つの言葉に括弧を付けたのは, NOM に品位や本物の信仰心などあり得ないという強硬派の気持ちをなだめるためです.だが,強硬派がそのようなことを言う場合,私は彼らが現実を無視しているのだと考えます.ありがたいことに,神が審判を下してくださいます.現状通りの NOM がカトリック教の品性や信仰心を台無しにし,むしばみ続けているのは疑いのないところです.だが,そのようなものは「新教会」に一切残っていないと言い切るのは著しい誇張だと私には思えます.
But if one respects reality, one is bound to admit that there is still faith in the Newchurch. A layman tells me that his father has faithfully attended the NOM for the last 45 years, and still has the faith. A priest tells me that he can remember a laywoman presenting to Archbishop Lefebvre himself her reasons for needing to attend the NOM, and he merely shrugged his shoulders. And I could multiply these testimonies that have come to me of the Catholic faith surviving the onslaught of all that is wrong in the NOM. The reason for these testimonies being real should be obvious. As an essential part of the subjective and ambiguous religion, the NOM can be what you make of it. A priest can celebrate it “decently”, a Catholic can attend it “devoutly”. The inverted commas are to placate the hard-liners who will insist that with the NOM there can be neither true decency nor true devotion, but when they say such things, I think that they are flying in the face of reality. Thank goodness, God is judge ! No doubt the NOM as it stands is undermining and eroding Catholic decency and devotion all the time, but to say that there is by now nothing at all of these left in the “Newchurch” seems to me to be a gross exaggeration. 

私は SSPX 指導者たちが新教会への再編入を望むのが正しいと言っているのではありません.とても正しいとは言えません.まだ主観主義に染まっていない同会の羊たちは恐ろしい危険に晒されたままですし,その牧者たちも免疫を備えているわけではありません.カトリック教会内で主観主義をほしいままにする司教たちに災いあれ.彼らの責任は極めて重大です.
Not that the SSPX leaders are right to be wanting to be re-incorporated in the Newchurch, far from it. Whatever sheep therein are not yet infected by subjectivism are wide open to the terrible danger, nor are shepherds immune. Woe to the bishops who let loose subjectivism inside the Catholic Church. They bear a tremendous responsibility.

キリエ・エレイソン.

リチャード・ウィリアムソン司教


* * *








* * *
本投稿記事・第447回エレイソン・コメンツ「究極の難題 II」(2016年2月6日付)/ELEISON COMMENTS CDXLVII (Feb. 6, 2016) : "CONUNDRUM SUPREME II(解説無し)は2016年3月21日午前05時00分に掲載されました.
* * *