2016年2月20日土曜日

449 司教たち 2/20

エレイソン・コメンツ 第449回 (2016年2月20日)

(解説無し)

ピオ十世会 "SSPX" はけっして難局を脱してはいません.
抵抗派の司教たちは物資を供給し続けなければなりません!
The SSPX is no way “out of the woods”. 
Resistant bishops must “deliver the goods” !

ピオ十世会 "SSPX" がフェレー司教の指示の下,公会議派ローマ教皇庁との妥協的合意に向けて決定的なよろめきを示した2012年7月の同会総会いらい,伝統派カトリック信徒たちは  SSPX  の他の二人の司教,すなわちティッシエ・ドゥ・マルレー "BpT" 司教とデ・ガラレタ "BpG" 司教はどいう立場をとっているのだろうかといぶかってきました.というのは,二人とも総会いらい公の場では慎重な態度をとってきたからです.だが,1月に彼ら二人がそれぞれ口に出した断固たる言葉は SSPX の将来に希望を抱かせるに十分でした.この希望は信ずるに足りるものなのでしょうか? カトリック信徒たちは先行きを注意深く見守る必要があるかもしれません.
Ever since the General Chapter of July, 2012, when under Bishop Fellay's direction the Society of St Pius X took a decisive lurch towards a compromise agreement with Conciliar Rome, Catholics of Tradition have wondered where the two other SSPX bishops stand, Bishop Tissier de Mallerais (BpT) and Bishop de Galarreta (BpG), because both have been rather discreet in public since that time. However, firm words spoken by each of them last month have raised hopes for the future of the SSPX. Are the hopes justified ? Catholics may need to remain on their guard...


1月31日,ドイツ・ザールブリュッケンで行われた堅信礼での BpT の説教はきわめて率直かつ明瞭でした.たとえば,彼は次のように述べました.「 SSPX がローマと論争する場合, SSPX が妥協や二重取引きを求めることはないでしょう.新教会(原文通り)の代表者が第二バチカン公会議の誤りに固執する限り,私たちはローマと交渉することなど決してできません.私たちのローマとの話し合いは曖昧であってはならず,その目的は新教会の代表者たちを私たちの信仰すなわちカトリック伝統の唯一の真実に改宗させることでなければなりません.彼らが公会議の誤りを克服し,真実に改宗するまで妥協も二重取引きもありえません.」
The Confirmations sermon of BpT given on January 31 in Saarbrücken in Germany could not have been more upright or clear. For instance: In the SSPX's confrontation with Rome, it may never go in for compromise or double-dealing. We can never negotiate with Rome so long as the representatives of the Newchurch (sic) cling to the errors of Vatican II. Any talk of ours with Rome must be unambiguous, and have as its purpose the conversion of the Newchurch representatives back to our one and only truth of Catholic Tradition. No compromise or double-dealing until they have got over their Conciliar errors, and have converted back to the Truth. 

なんと賞賛に値する言葉でしょうか! 率直さは BtT の難点ではありません.彼は策士ではありません.彼に神のお恵みがありますように.彼の難点は言葉を行動に移す段になると,彼自身の「1950年代主義」のため,上司に服従してしまい,メンツィンゲンの SSPX 本部にはびこる策士たちと歩調を合わせ後戻りすることです.これが再び起こらないと言い切れません.私たちは諺(ことわざ)にあるように「一寸の虫にも五分の魂」があるよう祈りましょう. BtT は決して虫などではありません.だが,彼は感情を表にあらわさず,メンツィンゲン( SSPX 本部)の行動の悪意を正しく見抜けないところがあります.問題の本質は,単なる SSPX の結束や安泰(あんたい)ではなく,カトリック教の信仰そのものなのです.
Admirable words ! Uprightness is not BpT's problem. He is no politician, God bless him. His problem is that when it comes to putting words into action, his “Fiftiesism” makes him obey his Superior and fall back in line with the politicians of SSPX HQ in Menzingen. Nothing indicates that this will not happen again this time, but we may always pray that, as the proverb says, “Even a worm will turn”. BpT is far from a worm, but he is hiding from himself, or genuinely cannot see, the full malice of Menzingen's action. It is not just the unity and welfare of the SSPX which is at stake, but the Catholic Faith. 

BtT とは好対照に BpG は策士です.残念ながら,彼が1月17日フランス・ベイリーで主催した会議議事録の全文が手に入りません.彼の話した正確な言葉が重要なのですが,ここでは,彼の主要な考え方の要約から引用するしかありません.「ローマ・ SSPX 間の合意に関するローマの神学,教会法についての最新提案は受け入れがたいものです.だが,教皇が( SSPX との)合意を望んでいるのは確かで,彼は自分の部下たちを抑えて,自身の『一方的な』 SSPX 承認を押し付けることができます.そのような承認は SSPX 内部に害を及ぼしえます.だが, SSPX 自体が承認を得るため何もしていなければ, SSPX がそのことについてできることは何もありません.しかし,神はルフェーブル大司教が果たされた所業に再び目を向けるでしょう.」
On the contrary BpG is a politician. Unfortunately we do not have the full text of the conference he gave in Bailly, France, on January 17, because his exact words count, so we can only quote from a summary of his main thoughts: Rome's latest theological and canonical proposals for a Rome-SSPX agreement remain unacceptable, but the Pope certainly wants an agreement and he is perfectly capable of overriding his own officials and of imposing a “unilateral” recognition on the SSPX. Such a recognition could definitely harm the SSPX internally, but if the SSPX had done nothing to obtain it, then there is nothing that the SSPX could do about it. However, Providence would once more watch over the Archbishop's work. 

お言葉ですが,メンツィンゲンは多年にわたりローマの正式承認を得ようと政治的交渉を通してできることはすべてやってきました.そして,その結果生じる「一方的」な承認は,ローマの密かな了承を得て,悪いのはすべてローマだという口実の下に伝統派を欺(あざむ)き SSPX を売り渡すための見せかけに過ぎないようです.だが,そんなことをしても,ルフェーブル大司教が設立した  SSPX は裏切られ,「そんなことは何度聞かれてもありえませんが,ひょっとしたらあるかもしれません」と言うあなたご自身が,そのような裏切りを防ぐため,なすべきことをすべてしたわけではない点ついて弁明する羽目になるだろうという事実は残るでしょう.
But, your Excellency, Menzingen has now for many years been doing all it can by political negotiation to arrive at official recognition by Rome, and its eventual “unilateral” arrival would be a mere pretence to deceive Traditionalists so as to sell out the SSPX under cover of claiming, no doubt with Rome's permission behind the scenes, that it was all Rome's fault. But the fact would remain that the Archbishop's Society would finally be betrayed, and you with your own “No, no, a thousand times no... but possibly, yes” would have to answer for not having done all you could and should have done to block its betrayal.


要するに,公会議派の暗闇の中に置かれた普遍教会のための緊急照明装置,すなわち SSPX  は,今や揺らいでおり,光を発しなくなる危機に直面しています.したがって,その緊急照明装置を維持する修理チーム,すなわち「抵抗派」が依然として必要です.そして,その修理チームは多くの有能な監督官を必要としています.昨年3月19日ブラジル国ノバ・フリブルゴ近郊の修道院で見られたように「抵抗派」の3人目の司教を擁立しようという計画が進行中です.その人物はそこの修道院長トマス・アキナス神父です.彼は公会議後に進められてきたカトリック信仰奪回の戦いに参戦してきた忠実な戦士であり古参兵です.彼とつつましく忠実な神の僕たちに神のご加護がありますように.
In brief, that emergency lighting system of the Universal Church in Conciliar darkness, which is the SSPX, is itself flickering and in danger of no longer giving light. Therefore that repair team to sustain the emergency lighting, which is the “Resistance”, is still needed, and that team needs a sufficiency of good superintendents. A third bishop for the “Resistance” is planned, as last year for March 19 at the monastery near Nova Friburgo in Brazil. He is its Prior, Fr Thomas Aquinas, faithful warrior and veteran of the post-Conciliar war for the Faith. May God be with him, and with all the humble and faithful servants of God.

キリエ・エレイソン.

リチャード・ウィリアムソン司教


* * *








* * *
本投稿記事・第449回エレイソン・コメンツ「司教たち」(2016年2月20日付)/ELEISON COMMENTS CDXLIX (Feb. 20, 2016) : "BISHOPS" (解説無し)は2016年3月23日午後23時50分に掲載されました.
* * *