2013年9月14日土曜日

322 速やかな公会議化 9/14

エレイソン・コメンツ 第322 (2013年9月14日)

     聖ピオ十世会( "the Society of St Pius X" = SSPX )の3名の司教たちが6月27日に連名(れんめい)で発表した宣言(せんげん,"the June 27 Declaration of three Society of St Pius X bishops".以下,「宣言」または「宣言文」と記(しる)す.)は見せかけほどカトリック教の伝統(でんとう)に忠実(ちゅうじつ)ではないと論(ろん)じる良い記事が英国の新しいカトリック教月刊誌,The Recusant (訳注:反抗者〈はんこうしゃ〉)の8月号に掲載(けいさい)されています.これは「(訳注・カトリック教の)伝統の魂(たましい)のためにゲリラ戦を進める SSPX の非公式ニュースレター」を自称(じしょう)する刊行物(かんこうぶつ)です( "A good article arguing that the June 27 Declaration of three Society of St Pius X bishops is not as faithful to Catholic Tradition as it may seem to be, appeared in the August issue of England’s new Catholic monthly magazine, The Recusant, self-described as “An unofficial SSPX newsletter fighting a guerrilla war for the soul of Tradition.”." )記事を簡単に紹介するだけでは,その中身の濃(こ)い7ページの真意を伝えることはできませんが( "A brief survey can hardly do justice to the article’s seven dense pages, …" ),その考え方の主要点(しゅようてん)は読者のみなさんお知らせするに値(あたい)します.要点は次のとおりです ―― ( "… but the main line of thought deserves to be known. Here it is – " )

     6月27日の宣言は一見(いっけん)したところカトリック教の伝統に沿(そ)ったように映(うつ)ります( "At first sight the June 27 Declaration seems to be Traditional,…" ).が,第二バチカン公会議 〈A〉 で出した諸文書と同じく抜け穴(ぬけあな)や致命的(ちめいてき)な欠陥(けっかん)( "a loophole, a fatal flaw" )があり( "… but, as with the documents of Vatican II 〈A〉, there is usually a loophole, a fatal flaw, …" ),それ以外の部分も含(ふく)めて文書自体を取り消すべきものです( "… which allows the rest of the document to be undone." ).記事をパラグラフごとに少し詳(くわ)しく読んでみましょう:-- ( "Let us take a closer look, paragraph by paragraph:-- " )

(訳注:以下,宣言文についての論評〈ろんぴょう〉記事)

     第項 (訳注・6月27日の宣言は)ルフェーブル大司教( "Archbishop Lefebvre" )への「子供が親に示すような感謝」の気持ちを表しているが,大司教の言葉の中からは害(がい)もなく響(ひび)きの柔(やわ)らかなものだけしか引用(いんよう)していない.大司教が1988年に(4名の司教たちを)聖別(せいべつ)したときの説教( "1988 Consecrations sermon" )や彼がローマ(教皇庁)の「反キリスト派」たちに抵抗する目的で( "… to resist the “antichrists” in Rome" )司教たちを聖別した理由の核心(かくしん)には全く触(ふ)れていない( "…none of his hard-hitting reasons for creating bishops" )
( " #1 “Filial gratitude” is expressed towards Archbishop Lefebvre, but only harmless and soft-sounding quotes of his are included in the Declaration, with nothing from his 1988 Consecrations sermon, and none of his hard-hitting reasons for creating bishops to resist the “antichrists” in Rome." )

     第項 (宣言は)カトリック教会を荒廃(こうはい)させた諸々の誤(あやま)りの「原因(げんいん)」( " “cause” " )が公会議の諸文書にあることは認めているが,そのことは,原因と結果が同一たりえないのだから,その諸々の誤りの存在そのものを認めたことにならない.最大の誤りは公会議諸文書の文面そのもの,すなわち,宗教の自由( "religious liberty" )にある
( " #3 It is admitted that the “cause” of the errors devastating the Catholic Church is in the Conciliar documents, but that is not to admit that the errors are there, since cause and effect cannot be identical. Yet most serious errors are themselves in the Council’s texts, e.g. religious liberty." )

     第項 (宣言は)第二バチカン公会議が教会の教え方,もしくは教える側の権威(けんい)を変更(へんこう)し無効(むこう)にしたと認めている.だが,主要な問題は権威でなく教理(きょうり)である ―― 第8項を参照.
( " #4 It is recognized that Vatican II changed and vitiated the Church’s manner of teaching, or teaching authority, but the main problem is not authority, but doctrine – see #8." )

     第項 (宣言は)相対的(そうたいてき)に柔(やわ)らかい言葉で公会議派教会の「キリストの統治(とうち)」( "the “reign of Christ” " )に対する「無関心ぶり」( "non-preoccupation" )に注意を喚起(かんき)している.だが,公会議派教会が実際にしていることは,ルフェーブル大司教や真のカトリック教徒の戦旗(せんき),すなわち王たるキリストの王位(=王としての身分)は(訳注・全宇宙〈ぜんうちゅう〉に隈無〈くまな〉く及(およ)ぶもので),地上のあらゆる国家・人間社会をも超越(ちょうえつ)したもの( "the Social Kingship of Christ the King" )という真の教理を否定,反論すること( "denies and contradicts" )である.(訳注後記1)
( " #5 Only relatively soft language is used to evoke the Conciliar Church’s “non-preoccupation” with the “reign of Christ”. In fact the Conciliar Church denies and contradicts the full and true doctrine of the Social Kingship of Christ the King, battle-flag of the Archbishop and true Catholics today." )

     第項 第3項で触れたように,(宣言は)公会議文書の宗教的自由に関する教えがキリストの消滅(しょうめつ,"the dissoving of Christ" )につながると認めているが,文書の文面自体が消滅,すなわち人間を神に代行(だいこう)させることを意図(いと)したものである.第二バチカン公会議は人間の弱さや放心状態( "human weakness or absent-mindedness" )が生み出した産物(さんぶつ)ではなく,悪魔の陰謀(いんぼう)の産物である.
( "#6 As in #3, it is admitted that the Council text’s teaching on religious liberty leads to the dissolving of Christ, but the text is that dissolving, or putting of man in the place of God. Vatican II is the fruit not just of human weakness or absent-mindedness, but of a diabolical conspiracy." )

     第項 同じように、世界教会主義や異教間対話(いきょうかん たいわ)( "ecumenism and interreligous dialogue" )はただ「唯一(ゆいいつ)真実の教会についての真実を黙殺(もくさつ)する」( " “silencing the truth about the one true Church” " )だけでなく,それを否定し反論する( "are denying and contradicting it" )のが目的である.また,それは「布教精神(ふきょう せいしん)の抹殺(まっさつ)」( "killing the missionary spirit" )でなく,布教団(ふきょうだん)とそれと共に世界中の数百万の人々の霊魂そのものの抹殺を目的としている。
( " #7 Similarly ecumenism and interreligious dialogue are not just “silencing the truth about the one true Church”, they are denying and contradicting it. Nor are they just “killing the missionary spirit”, they are killing the missions, and with them millions of souls, all over the world." )

     第項 他方,(宣言は)公会議の同僚性(どうりょう せい)および民主的精神( "the Council's collegiality and democratic spirit." )による教会内の権威破壊(けんい はかい)が教会の諸制度の破滅をもたらしているとしている.だが,本質的な問題は(第項が婉曲〈えんきょく〉に述べているように)信仰の喪失(そうしつ)である.権威は二次的な問題にすぎない.
( " #8 On the other hand the ruin of the Church’s institutions is blamed on the destruction of authority within the Church by the Council’s collegiality and democratic spirit. But the essential problem (as the paragraph’s opening sentence does weakly say) is the loss of faith. Authority is secondary. " )

     第項 (宣言は)新形式ミサ聖祭典礼( " the Novus Ordo rite of Mass" )の実際の間違いや深刻(しんこく)な不作為(ふさくい)に触(ふ)れているが,それが神への崇拝(すうはい)を偽(いつわ)ることで人々の霊魂の世界的大虐殺(だいぎゃくさつ)を引き起こしていることに全く触れていない.新形式ミサ聖祭は1969年から今日に至(いた)るまでの教会破滅(きょうかい はめつ)をもたらした主エンジン( "the main engine" )である.
( " #9 While pointing to real faults and serious omissions in the Novus Ordo rite of Mass, no mention is made of the worldwide carnage of souls wrought by its falsifying of their worship of God. The Novus Ordo Mass has been the main engine of the Church’s destruction from 1969 until today." )

     第10項 結論として,(宣言は)おずおずした慇懃(いんぎん)な言葉を使いローマが伝統に立ちもどることを「執拗(しつよう)に要請(ようせい)」( " “ask with insistence” " )している.だが,当然のことながら, SSPX の改装(かいそう)( "re-branding" )に伴(ともな)い,新協会( "the Newsociety" =訳注: SSPX を指す )はもはや戦士や戦闘的(せんとうてき)な話を望んでいない( "the Newsociety wants no more fighters or fighting talk" ).
( " #10 In conclusion, timid and deferential language is used to “ask with insistence” that Rome return to Tradition. But of course, in accordance with the SSPX’s “re-branding”, the Newsociety wants no more fighters or fighting talk." )

     第11項 (宣言によれば)3名の司教たちはローマがカトリック教伝統に戻(もど)るかどうかにかかわらず「神意(しんい)に従(したが)うつもり」だという.それは,教理を無視する取引を終局的に受け入れること以外の何を意味するだろうか?
( " #11 The three bishops “mean…to follow Providence”, whether Rome returns to Tradition or not. What can that mean other than the eventual acceptance of a deal that will by-pass doctrine ? " )

     第12項 宣言は敬虔(けいけん)ぶって,ルフェーブル大司教の優しい言葉を再度引用して文書を締(し)めくくっている.
( " #12 The Declaration concludes piously, with another dovelike quote from the Archbishop." )

(訳注・宣言文についての論評記事終わり)

     そして,the Recusant 誌は同宣言が昨年4月15日と7月14日に出された二つの宣言から明らかに後退(こうたい)しているという悲しいながら多分(たぶん)にありそうな結論に達しています.前の二つの宣言は SSPX を公会議化させることに前向きなステップを一回目,二回目と段階を追って明快に踏(ふ)んだものでした( "which were two clear steps forward in the consiliarising of the SSPX" ).天の神よ,どうぞ SSPX をお助け下さい!( "And the Recusant arrives at the sad but all too probable conclusion that the Declaration is only an apparent step backwards from the Declarations of April 15 and July 14 of last year, which were two clear steps forward in the conciliarising of the SSPX. Heaven help it ! " )

     キリエ・エレイソン.

     リチャード・ウィリアムソン司教



* * *



(訳注1・ "the Social Kingship of Christ the King" についての補足説明)

・ピオ十一世教皇は1925年の聖年の記念として,1925年12月11日付回勅(かいちょく)をもって,キリストの普遍的王制の祝日を定め,1926年から祝うことになった.

・典礼暦年(てんれいれきねん)の終りに,公教会(カトリック教会)は,天の諸聖人の祝日を行い,煉獄(れんごく)の霊魂のために祈る.あたかもこのころに定められている王たるキリストの祝日は,キリストの神秘体(しんぴたい)という大なる真理を黙想させるのである.
(キリストの神秘体という大なる真理=天の教会〈至福〉+地上の教会〈戦い〉+煉獄の教会〈清め〉)

・「主(しゅ)・王の王(おう の おう)」(ピオ十一世の言葉)なるキリストは,天地万物をさばき,すべてを一つに結(むす)ぶために,光栄(こうえい)をおびて再臨(さいりん)し給うであろう.

(「毎日のローマ・ミサ典書」から,『10月最後の主日・一級大祝日・王たるイエズス・キリスト』より抜粋〈ばっすい〉」



* * *