エレイソン・コメンツ 第171回 (2010年10月23日)
スビアコ訪問は私に,カトリック教会における偉大な修道会の創始者四人を相次いで位置づける2行のラテン語の詩を思い起こさせてくれました.その二行詩は教会史の4分の3を俯瞰(ふかん)するものですが,それに加えなぜこれほど多くのカトリック信者たちが今日カトリック信仰にほんの指先だけでしがみついている状態なのかについても暗示しています.
その二行詩とは次の通りです.
Bernardus valles, colles Benedictus amabat,
Oppida Franciscus, magnas Ignatius urbes.
意訳すると、以下のようになります.
ベルナルドは谷間を愛し,ベネディクトは丘に出向いた.
フランチェスコは町へ出て活動し,イグナチオは都会へ出向いて活動した.
Bernard loved valleys, Benedict took to the hills.
Francis worked towns, cities Ignatius tills.
年代順に(ラテン語の6歩格によるため少し順序が逆になるかもしれません),聖ベネディクト(480年-547年)は山中(スビアコ,モンテ・カッシーノ “Monte Cassino” =カッシーノ山)に神を求め,聖ベルナルド(1090年-1153年)により活気づいたシトー修道会は谷間に降りてきました(とりわけクレルボー “Clairvaux” にです).聖フランチェスコ(1181年-1226年)は当時の小さな町々を転々と歩き回り,イエズス会の聖イグナチオ(1491年-1556年)は近代都市の使徒団を指導しました.イエズス会がドミニコ会とともに第二バチカン公会議の崩壊を主導したとき(たとえば,イエズス会士のドゥリュバック,ラーナーおよびドミニコ会士のコンガル,スヒレベークス),近代都市が復讐を果たしたと言えるかもしれません.(訳注後記)
なぜなら,丘陵地から都市への進行は,独り神と向かい合うことから人と向かい合うことへの進行ではないのでしょうか?産業主義と自動車は近代都市における快適な生活を可能にしましたが,その過程で着実に,より人為的でますます神の自然界から切り離された日常生活環境を生み出しています.物質的な快適さが精神的な困難さを増大させているのです.事実,大都市生活はますます人間味を失い,リベラルな死の願望は間もなく第三次世界大戦を招いて,今日私たちが知る都市生活と郊外の生活を壊滅状態に陥れてしまうでしょう.そうなったとき,様々な理由で丘陵地へ逃れることができないカトリック信者は,精神病院に入らず済ますにはどうしたらよいのでしょうか?
一つの答えは理に適(かな)ったものです.彼は自らの心の中の洞窟に籠(こも)り,周囲で慌ただしく動き回る世間を離れて独り神と共に生きるべきです.彼は,自分の心を隠遁(いんとん)生活の場に移し,できれば少なくとも自分の家を,家庭が自然に必要とするあらゆるものを尊重しながらも,ちょっとした避難場所( “something of a sanctuary” ) のようなものに変えるべきです.このことは,非現実的な自分だけの世界に生きることを意味するものではありません.四囲からの圧迫がある中で,心の外にある悪魔の幻想的な世界に生きるのではなく,心の内にある神の現実的な世界に生きるということを意味するものです.
同じように,(第二バチカン公会議指揮下の)新教会は第二バチカン公会議いらい,無数の男子修道院や女子修道院を閉鎖してきました.第二バチカン公会議は,神からの心の内への呼びかけを聞いていると思っているかもしれない人々にさえ神と向き合う機会を与えず閉ざしたままです.神は人々を袋小路に追い詰めたのでしょうか,それとも見捨てたのでしょうか?それとも神はもしかして,大都市にある彼らの小さなアパートを隠遁生活の場に変え,神のない事務所を使徒たちの活動場に変えて,祈りや愛徳とその模範という手段を用いることによって,彼らがそこで心の内なる信仰生活を送るよう呼びかけているのでしょうか?私たちの世界は,神への信頼により持てる心の中の平和と落ち着きを外部へあふれ出させ周囲を安らぎで満たすようなカトリック信者たちを深刻なまでに必要としているのです.
キリエ・エレイソン.
英国ロンドンにて.
リチャード・ウィリアムソン司教
* * *
(第2パラグラフ最後の訳注)
(訳注1・第二バチカン公会議を主導した神学者たち)
イエズス会所属の
・ドゥ・リュバック “Henri de Lubac, S. J.” (フランス人枢機卿・神学者)および
・ラーナー “Karl Rahner, S. J.” (ドイツ人司祭,神学者).
ドミニコ会所属の
・コンガル “Yves Marie Joseph Congar, O. P.” (フランス人司祭,神学者.後に枢機卿となる)および
・スヒレベークス“Edward Schillebeeckx, O. P.”(ベルギー人司祭,神学者).
(訳注2・修道会の略号について)
“S. J.” … Societas Iesu = Society of Jesus=イエズス会の略号.
“O. P.” … Ordo (Fratrum) Prædicatorum = Order of Preachers=ドミニコ会の略号.
所属修道会の略号を,各会員の氏名の後につけることになっている.