2016年7月30日土曜日

472 トマス主義の本質 7/30

エレイソン・コメンツ 第472回 (2016年7月30日)

(解説無し)

本物の真実はいかなる矛盾も含みません.
誤りを認める「真実」はまがいものの真実です.
Truth which is true excludes all contradiction.
“Truth” which admits of error, is truth-fiction.

モダニズム(近現代主義)は見かけの誠意や誠実さを真実の崩壊に結びつけがちですが,そのやり方はカトリック教の真の信仰にとって極めて危険なため,詳述したり分析したりする対象としてはあまり適しません.だが,最近これについて伝統派の一平信徒が疑問を提起したので,もう一度説明,分析をしてみたいと思います.この信徒は聖ピオ十世会 "SSPX" の司祭が公会議派によるトマス主義者(訳注:「神学大全」の著者,聖トマス・アクィナスの思想ないし教説を信奉する学派)に関する評論を定期的に読むことが果たして賢明かどうか疑問を投げかけています.彼はその根拠として,SSPX が教会の偉大な哲学者で神学者である聖トマス・アクィナスの思想,信条についての定期的出版物をこれまで一切出していない点を指摘しています.SSPX の司祭はそのような評論を読む際に,少なくとも十分に慎重な心構えで臨むべきだというのが,この疑問に対する答えです.なぜなら,公会議派の唱えるトマス主義は真実の観点から見ると矛盾しているのに,モダニズム(=モダニスト)(=近現代主義者)の観点では矛盾していないように容易に見せかけることが可能であり,この点がまさしく問題だからです.
The way in which modernism can combine apparent sincerity and good faith with dissolution of the truth is so dangerous for the real faith of Catholics that it can hardly be described or analysed too often. The recent question of a Traditional layman provides another opportunity to do so. He asks whether a priest of the Society of St Pius X is wise who reads regularly a Conciliar Thomist review, on the grounds that the SSPX has not provided as of yet any such regular reading matter on the thought and doctrine of the Church's great philosopher and theologian, St Thomas Aquinas. The answer is that this priest had better, at the least, be very careful, because Conciliar Thomism is a contradiction in real terms which can, in modernist terms, easily be made to seem – and here is the problem – non-contradictory.

公会議派のトマス主義がなぜ真実の観点から矛盾しているかといえば,聖トマスの教えは私たちの心(諸々の思惑)の外(=外部)( "outside our minds" )に在る(=有る・位置している)真実の物事の中に現存しておられる唯一無二の(=正真正銘の)真実の神で在られる御方( "the one and only real God" )によって唯一無二の存在として植えつけられた(正真正銘の・真〈実〉の)秩序そのもの( "the one and only order planted in real things outside our minds" )に合致するよう懸命に努力し,そしてそれが大いに成功しているからです.これに反し,第二バチカン公会議は現代人がこの神中心で不変の秩序を危うくさせた(=弱体化させた・不安定化させた)との想定から出発し( 第二バチカン公会議公文書「現代世界憲章」“Gaudium et Spes”〈=「喜びと希望」〉 の冒頭部分を参照),(したがって)神の宗教を現代人にとって意味あるものとするためには,それを人間中心で活力に満ちたものに作り直さなければならず,トマス主義はもはやひとえに現実に忠実とはいえず,むしろ時代遅れになっているとの立場をとります.
Conciliar Thomism is a contradiction in real terms because the teaching of St Thomas strives, and in huge measure succeeds, to conform to the one and only order planted in real things outside our minds by the one and only real God. On the contrary, Vatican II proceded from the supposition that modern man has destabilised this God-centred and static order in things (see the opening section of “Gaudium et Spes”), and therefore for God's religion to make any sense to modern man, it must be re-cast in man-centred and dynamic terms which make Thomism no longer uniquely faithful to reality, but somewhat out of date.

モダニズム(=モダニスト)の観点では,トマス主義は人間の思想のなかの歴史的業績,最高の知的システムであり続け,その論理と一貫性は全面的に賞賛に値するということなのでしょう.したがって,SSPX の神学生たちはそれをあたかも電話帳のように学ぶのも結構でしょうが,彼らはひとたび第二バチカン公会議の魔力の影響下に置かれると,トマス主義を現代の誤りを正す唯一の方法とは見なくなり,世界についての他の多くの「最新の」考え方にいとも容易に魅せられ,たぶらかされてしまいます.手短に言えば,モダニストたちはトマス主義そのものを否定せず,その根底には全面的に 賛同すると言います.彼らは単に現代ではトマス主義の根底が変わったのであり,したがって,それはもはや唯一有効なものないしは,真実に到達する唯一無二の道(=真実に至る正真正銘の道そのもの)ではなくなったと主張するでしょう.このため,第二バチカン公会議の信奉者たちはトマス主義に賛同できると考えることはできるでしょうが,実際にはそれに少しも賛同していません.
In modernist terms Thomism may remain a historic monument of human thinking, a superb intellectual system, whose logic and consistency are wholly admirable. Thus SSPX seminarians, for instance, can learn it like a telephone directory, but if SSPX seminaries are being brought under the spell of Vatican II, the seminarians will no longer see Thomism as the one and only way to combat modern errors, and they will easily be charmed and seduced by many other more “up-to-date” ways of thinking about the world. In brief, modernists will not challenge Thomism on its own ground, indeed they can claim to agree with it entirely on its own ground. They will merely claim that in modern times the ground has shifted, and so Thomism is no longer uniquely valid, or is no longer the one and only way of getting at truth. Thus followers of Vatican II can really think that they agree with Thomism, but they do not agree with it at all.

初歩的な算術を使ってもう一度要点を示します.二と二の和は四(二足す二は四)です.(訳注・以下,「2プラス2は4」の様に記します.) 実生活でも,現実に,正解は4以外でありえず,3(三)でも5(五)でもありません.だが,モダニストの算術家は「2プラス2は絶対に4以外ではないというのはあまりにもしゃくし定規すぎる.2プラス2は5か6(六)になりうるという方がもっと独創的で進歩的であり,心をもっと広げれば,答えは6百万にもなりうる!」と言うかもしれません.そして,モダニストの算術家は2プラス2が4であることを排除せず,広い心でそれを喜んで受け入れるのだから,自分の計算は古い計算と矛盾しないと素直に信じられるのでしょう.だが,彼が実際には「古い」算術を台無しにしていることを見抜けない者が果たしているでしょうか?私たちの心の外にある唯一の真実に合致する古い算術は,2プラス2が4であることを包含するだけでなく,それ以外を絶対的に排除するものです.そして,この算術だけが唯一の真実に合致するものであり,言い換えれば,それだけが真実なのです.言うまでもなく,それだけが神の造られた自然および超自然的真実の秩序に合致すると信じ,考えることは聖トマス・アクィナス(1225-1274年)以前の多世紀にわたり存在しました.アクィナスは単にそのことを他に類を見ないシステムにまとめ上げただけです.それを真実にしているのは,システム自体ではありません.だが,そのシステムを真実にしているのは,それがシステムとして唯一現実に合致しているからです.
Let elementary arithmetic once more illustrate the point. Two and two are four, and in real life, in reality, they can be nothing else, neither three nor five. But a modern arithmetician might say, “To say that two and two are uniquely or exclusively four, is too narrow-minded. It is much more creative and progressive to say that they can also be five or six or – let us be open-minded – Six Million !” And because this modern arithmetician does not exclude two and two being four, but gladly includes it in his broad-mindedness, he can sincerely believe that his arithmetic does not contradict the old arithmetic. But who cannot see that in reality he is totally undermining the “old” and true arithmetic ? That arithmetic which corresponds to the one reality outside our minds not only includes two and two being four, but also absolutely excludes their being anything else. And this arithmetic alone corresponds to that one reality, or, is true. Thus the believing and thinking which alone correspond to God's one order of natural and supernatural reality existed of course for many centuries before St Thomas Aquinas (1225-1274). He merely put it all together in an incomparable system. But it is not the system that makes it true. What makes it uniquely true as a system is its unique correspondence as a system to reality.

したがって,もし先に述べたトマス主義に関する評論の著者たちが第二バチカン公会議の信奉者だと自認するなら,彼らはトマス主義がここでいう意味での比類のないものだとは決して思わないでしょう.その場合,彼らは電話帳的「トマス主義者」と呼べるとしても,決して本物のトマス主義者ではありません.上に述べた SSPX の司祭はこの違いを常に理解できるのでしょうか?彼がたった今(現在),第二バチカン公会議の方向へ導かれるまま身を委ねているなら,答えはノーです.
Therefore if the writers in this Thomistic review are also professed followers of Vatican II, they will surely not believe that Thomism is, in the sense presented here, unique. In which case they might be called telephone-book “Thomists”, but they are certainly not true Thomists. Will the priest mentioned above always be able to distinguish ? Not if he is letting himself right now be led towards Vatican II.
Kyrie eleison.

キリエ・エレイソン.

リチャード・ウィリアムソン司教




* * *







* * *
本投稿記事・第472回エレイソン・コメンツ「トマス主義の本質」(2016年7月30日付)/ELEISON COMMENTS CDLXXII (July 30, 2016) : "AUTHENTIC THOMISM" (解説無し)は2016年8月28日午後23時38分に掲載されました.
* * *


2016年7月16日土曜日

470 英国離脱 - SSPX 離脱? BREXIT - SPEXIT ? 7/16

エレイソン・コメンツ 第470回 (2016年7月16日)

(解説無し)

メンツィンゲン(SSPX本部)が
  ローマのサイレンに魅せられているあいだは
信仰を守るため
  用心して備えを怠りなくしましょう(訳注後記・1・1)
While Menzingen is by Rome's sirens charmed,
To keep the Faith, let forewarned be forearmed.

世間には "Zeitgeist" すなわち「時代の潮流」というものがあります.それを示す類似を求め得るとすれば,ひとつは6月23日の英国の国民投票が欧州連合の共産主義的抱え込みから脱することを決めたこと,もうひとつは聖ピオ十世会 SSPX が6月25-28日に幹部会を開き,翌29日にフェレー司教がコミュニケを出して同会がネオモダニストのローマ教皇庁による抱え込みを拒むと宣言したことです.ここでは,後者を St-Pius-Exit: Spexit と略称します.先週のエレイソン・コメンツで,私は Brexit は賞賛に値するが,果たして効果があるかどうか疑わしいと示唆しました.これと同じように,6月29日の Spexit が善良なカトリック教徒たちに SSPX が再び正しい軌道に戻ったと再認識させることになるかどうか疑わしいものです.現に,6月29日から数日も経たないうちに,ローマ教皇庁は( SSPX との)交渉が継続していると言っています…
There is such a thing as the “Zeitgeist”, or spirit of the age. A proof might be the parallel that can be drawn between Britain's June 23 vote to renounce the communistic embrace of the European Union, and the SSPX Superiors' meeting from June 25 to 28, with Bishop Fellay's Communiqué of June 29 declaring that the Society was now renouncing the embrace of neo-modernist Rome – “Spexit”, for short. For just as last week's “Comments” suggested that Brexit was admirable but doubtfully efficacious, so one may fear that the June 29 St-Pius-Exit may have reassured many good Catholics that the Society is back on track, whereas within days official Rome was saying that negotiations continue...

この類似点の根底にあるのは,カトリック教会の第5時代 "Fifth Age" を特徴づける背教です.この時代は1517年から2017年(もしくはその後)まで続く500年で,その間に世界中の人々はゆっくりながら着実に神に背を向け,神の代わりに人間を中心に据えようとしてきました.だが,この過程において人々の良心は安らぎを得ていません.したがって,彼らは外向きでは古き良き秩序に敬意を払いながらも,内面では神からの解放と新世界秩序の物質的な諸利益を追い求めています.かくして,英国人は古き良き時代から持ち続けてきた本能に従って共産主義からの独立を求める投票をしました.だが,彼らのほとんどすべては神を信じない物質主義者であるため,実際にそう呼ばれなくても共産主義者であり,そのため,Brexit を決めたものの,実際はどうしたらいいのかはっきり分かっていません.同じように,"Spexit" には目に映る以上の何かが含まれているのではないかと疑いたくなります.
The basis of the parallel is the apostasy characterising the Church's Fifth Age, from 1517 to 2017 (or beyond), by which the peoples of the world have slowly but steadily turned their backs on God to replace him with Man. But their conscience is not at ease in the process. Therefore outwardly they pay homage to the good old order, but inwardly they pine for the freedom from God and for the materialistic benefits of the New World Order. Thus a good old instinct drove the British to vote for independence from Communism, but being nearly all atheistic materialists they are Communists without the name, and so hardly now know what to do with their Brexit. Similarly one may fear that there is more to “Spexit” than meets the eye. 

例えば,優れたスペイン語のウェブサイトである "Non Possumus" は,6月29日のコミュニケは「神聖なカトリック教会の真の伝統への復帰に具体的に賛同する」(2+2=4もしくは5)教皇の到来を待ち望んでいるとしながらも,それが「伝統に復帰した」(2+2=4,すなわち4以外でない)教皇そのものを意味しているわけではない,と指摘しています.また,フェレー司教が7月2日に提唱した第5次ロザリオ十字軍 "a fifth Rosary Crusade" 派遣(これは西カナダのジルワール神父 "Fr Girouard" が6月24日に可能性として予測したもの)は私たちを勇気づけるものとはいえません.ジルワール神父は過去にフェレー司教が2007年の Summorum Pontificum (訳注後記・4・1 )(=「自発教令」)に基づくミサ聖祭の真の典礼の疑わしい自由化と2009年の存在もしない「破門」の「撤回」を神の御母(=聖母マリア)からの二つの贈り物だと提示したことを振り返り,同司教は同じように,(将来あり得る)ローマ教皇庁による SSPX の一方的容認を新たなロザリオ十字軍派遣に報いられる神の御母の贈り物だと言い出すのではないかといぶかっています.ジルワール神父はフェレー司教がローマ教皇庁による承認を以下のように提示するだろうと想像しています.
For instance, the excellent Hispanic website “Non Possumus” pointed out that when the Communiqué of June 29 looks forward to a Pope “who favours concretely the return to Holy Tradition” (2+2=4 or 5), that is not the same thing as a Pope “who has returned to Tradition” (2+2=4, and exclusively 4). Nor is it reassuring that on July 2 Bishop Fellay called for a fifth Rosary Crusade, foreseen on June 24 as a possibility by Fr Girouard in Western Canada. Recalling how Bishop Fellay presented as two gifts of the Mother of God both in 2007 the dubious liberation of the true rite of Mass by Summorum Pontificum and in 2009 the “lifting” of the non-existent “excommunications”, Fr Girouard fears that a unilateral recognition of the Society by official Rome could likewise be presented as a response of hers to this new Rosary Crusade. Here is how Fr Girouard imagines the recognition being presented by Bishop Fellay:–

「ロザリオ十字軍派遣にあたり,私たちは SSPX へのご加護をお願いしました.1千2百万回のロザリオ祈願のおかげで,(神より)祝福されている童貞女(おとめ)マリア(BVM=Blessed Virgin Mary〈英語〉, Bienheureuse Vierge Marie〈仏語〉)は私たちのために,この特別のご加護をマリアの御子イエズス・キリストの聖心(みこころ)から取りつけてくださいました!そうです,聖父(=ローマ教皇) "the Holy Father" はこの書面に署名され,私たちを認め,私たちに彼の個人的加護を与えると約束してくださいました.したがって,私たちは『これまで通り』のまま存続できます.神と(神に)祝福された童貞女マリアから与えられたこの新しい贈り物は,(地上〈=世界〉に存在するあらゆる)社会における神なる救世主(=キリスト)の(諸王の)王としての君臨 "the Social Kingdom of Christ" の拡大のための私たちの作業をよりよく継続できるようにするため神意 ( "Divine Providence" )により私たちに与えられた新しい手段なのです!それはまた,これまでのひどい不公平な扱いに対する償いです!これは,まさしくローマ教皇庁が良い方向へ変わったことを示すものです!私たちの尊敬すべき創設者ルフェーブル大司教はこの神意による贈り物を受け入れられたことでしょう.私たちは大司教が自らの諸々の祈願を,この贈り物を私たちの主(=救世主〈キリスト〉)から獲得するため祝福された童貞女(おとめ)マリアが私たちの主にご奉献になる諸々の祈願に結びつけて一致させることにより,その贈り物を私たちの主から獲得することがお出来になったこと,そして大司教は彼女とともに天の御国で喜んでおられることを確信できます!神意によるこの素晴らしい贈り物に感謝しつつ,私たちは SSPX の(キリスト)イエズスの聖心と(その御母)マリアの御心への奉献 "the consecration of the Society to the Hearts of Jesus and Mary" を公式に更新して,私たちのすべての聖堂でテ・デウム( "Te Deum", =神を讃美する聖歌)を歌いましょう!」 (訳注後記・5・1 )
"In the Crusade, we have asked for the protection of the Society. Thanks to the 12 million Rosaries, the BVM has obtained for us, from the Heart of Her Son, this special protection! Yes the Holy Father has signed this document where he recognizes us and promises to give us his personal protection, so that we will be able to continue "as we are". This new gift from God and the BVM is truly a new means given us by Divine Providence to better continue our work for the extension of the Social Kingdom of Christ! It is also the reparation of a grave injustice! This is truly a sign that Rome has changed for the better! Our venerable founder, Archbishop Lefebvre, would have accepted this providential gift. Indeed, we can be sure that he has united his prayers to those of the BVM to obtain it from Our Lord, and that he is now rejoicing with her in Heaven! In thanksgiving for this wonderful gift of Providence, let us renew officially the consecration of the Society to the Hearts of Jesus and Mary, and let us have a Te Deum sung in all our chapels!"

ジルワール神父は,このような状況下で SSPX とローマ教皇庁の再結合に異を唱える者は神に抗(あらが)い,神の御母聖マリアをさげすんでいると見られるようになるだろう,と付け加えています.
In such a vision, adds Fr Girouard, anyone refusing the reunion of the Society with Rome will be made to seem to be resisting God and to be scorning his Mother.

そうした恐れはいまのところ単なる想像でしかありません.ひとつ確かなことは,6月25-28日の "Spexit" 決定にもかかわらず、ルフェーブル大司教の SSPX をネオモダニストのローマ教皇庁の腕の中へ導こうとするフェレー司教の決意は少しも変わっていないということです.同司教にとっては,善良なローマ人たちを軽蔑したり,時代遅れで,現在進行中の状況とはもはや無縁の抵抗運動にとどまり続けることではなく,SSPX を教皇庁へ導くことだけが唯一の前進なのです.
Such fears are for the moment only imaginary. What is certain is that the “Spexit” of June 25 to 28 will in no way have shaken Bishop Fellay's resolve to steer the Archbishop's society into the arms of neo-modernist Rome. For him, that is the only way forward, as opposed to insulting good Romans and stagnating in a resistance that is out of date and no longer relevant to the evolving situation.
Kyrie eleison.

キリエ・エレイソン.

リチャード・ウィリアムソン司教





* * *

訳注・1・1
"forewarned is forearmed" について:
=「備えあれば患いなし(そなえあれば うれいなし)」
平生(へいぜい)から準備ができていれば,万一の事が起こっても心配することはない. (「大辞林」より引用)

訳注・4・1 "Summorum Pontificum" について:
・邦訳=(ローマ教皇〈=ローマ法王〉による)「自発教令」

訳注・5・1 "Te Deum"「我神を讃め(われ かみを ほめ)」について: 
・真の神の御稜威(みいつ)(御威光〈ごいこう〉)を称える聖歌

① 歌詞 (ラテン語歌詞)
下記のリンクをクリックしてご参照下さい.
ラテン語歌詞

② (邦語歌詞)↓
「公教聖歌集」より抜粋(下記)
我神を讃め 主とぞ称えます  
   (われ かみを ほめ しゅ とぞ たたえます)  
永遠の御父を 天地と共に  
(とわの みちちを あめつち とともに)  
御使い歌う(詠) ケルビムの歌(詩)  
(みつかい うとう けるびむの うた)
セラフィムの歌 間なく隙無し 
(せらふぃむのうた まなくひまなし)

二 聖なる聖なる 聖なる御神よ  
  (「せいなる せいなる せいなる みかみよ)  
萬の軍勢 率い給う我が主
(よろずの いくさ ひきい たもう わが しゅ)  
天地に満つ 永遠の栄え」と  
(あめつちにみつ とわのさかえ」と)  
叫ぶその声 御空にと詠む(誦)  
(さけぶそのこえ みそらにとよむ)

尊き御弟子ら 誉れの聖者ら  
  (とうとき みでしら ほまれの ひじりら)  
命捧げし 証人挙り  
(いのち ささげし あかしびと こぞり)  
君に附く者 競い歌えば  
(きみに つくもの きそい うたえば)  
計りも有らぬ 御稜威輝く  
(はかりも あらぬ みいつ かがやく)

聖父 聖子 聖霊 三つに座ませど  
   (ちち こ みたま みつに ましませど)  
一人の神よ 世を救わん為  
(ひとりの かみよ よを すくわんため)  
童貞女に宿り 苦しみ忍び  
(おとめに やどり くるしみ しのび)  
死と陰府に勝ち 天に行き給う  
(しと よみに かち あめに ゆきたもう)







* * *
本投稿記事・第470回エレイソン・コメンツ「英国離脱 - SSPX 離脱?」(2016年7月16日付)/ELEISON COMMENTS CDLXX(July. 16, 2016) : "BREXIT - SPEXIT ?(解説無し)は2016年8月26日午後23時47分に掲載されました.
* * *

2016年7月9日土曜日

469 本気か? 英国離脱 BREXIT - REALLY ? 7/9

エレイソン・コメンツ 第469回 (2016年7月9日)

イギリスのEU離脱投票結果は私たちに再度思い起こさせてくれます.
神なしにものを築くのは無駄だということを.
Brexit reminds us once again –
To build without God is to build in vain.

イギリス国民は最近の国民投票で,たとえ僅差だったとしても共産主義的欧州連合(EU)から離脱することを選択しました.「エレイソン・コメンツ」の読者の多くは、新世界秩序(New World Order=NWO)など決して好きになれないイギリス人の一人である私が,この結果にさぞ快哉を叫んだのではないかと想像したに違いありません.だが,残念ながら,これまで数十年間NWOについて学んできたことから判断して,私はEU離脱が最終的にイギリスのこれまで最良だったことを本当に再確認することになるかどうか疑問だと認めざるを得ません.大西洋対岸のアメリカに目を向ければ、私は(ドナルド)トランプが好きで,ヒラリー(クリントン)が嫌いなのかもしれません.だが,二人は共に私たちのために「パンチとジュディの人形劇」を演じているようなものです.
Many readers of these “Comments” must be supposing that as an Englishman who does not at all like the New World Order, I must be rejoicing over the recent vote by the British people, albeit by a relatively narrow margin, to leave the communistic European Union. Alas, I have to admit that all I have ever learnt over the last tens of years about that NWO makes me doubt that the apparent exit of Britain will amount finally to any real re-affirmation of what was once best in Great Britain. Across the Atlantic likewise, I may love Trump and hate Hilary, but surely the two have been put together to make up for us one Punch and Judy show. 

イギリスのEU離脱については,真実を語るアメリカ人評論家として著名なポール・クレイグ・ロバーツ( paulcraigroberts.org 参照)の6月24日付け評論を一例としてお読みください.彼は,「国民投票の結果にもかかわらず,イギリスがEUを離脱する可能性は低い」とし,その理由として「イギリス人は投票で万事決着したなどとナイーブに考えないことです.戦いは始まったばかりです.」と書いています.彼はイギリス国民に対し,次のようなことが起きることを覚悟しておくよう警告しています.(1)政府は国民のもとへ戻ってきて,EUは私たちに好条件を出すので,加盟国にとどまることにしましょうと告げる(2)米国連邦準備銀行,欧州中央銀行,日本銀行やニューヨークのヘッジファンドは離脱投票がイギリス経済を停滞させることになるとしてポンドを売りたたく(これは既に起きている),(3)離脱投票結果は「ロシアによる侵略」(これは不快なNWOの作り話)に直面するヨーロッパ経済を弱体化する要因になると提起される,(4)離脱を説いた指導者たちはEUとの妥協点を見出すよう圧力を受ける,等々.そして,ロバーツは読者に対し,同様な可能性がほかにも多数あることを自分たちで想像するよう勧め,アイルランドが数年前にEU不参加の国民投票をしながら,のちに加盟投票したことを思い起こすよう促しています.
Take for instance, concerning Brexit, the June 24 article of a high-grade American truth-teller, Paul Craig Roberts (see paulcraigroberts.org) on why “Despite the vote, the Odds are Against Britain leaving the EU.” He writes: “The British people should not be so naïve as to think that the vote settles the matter. The fight has only begun.” He warns the British people to expect: their government to come back to them and say, the EU is giving us a better deal so let’s stay in; the Fed, ECB, BOJ and NY hedge funds to hammer the pound sterling as proof that the Brexit vote is sinking Britain’s economy (that hammering has already happened); the Brexit vote to be presented as having weakened Europe in front of “Russian aggression” (which is a diabolical NWO fabrication); leading Brexiters to come under pressure to reach a compromise with the EU; etc., etc.. And Roberts says readers can imagine for themselves many more such probabilities, reminding them how Ireland voted against Europe years ago until it was pressured to vote for. 

だが,henrymakow.com/2016/brexit-what-is-the-globalist-dame で見られる別の評論は,私の考えでは,話をもっと深く掘り下げています.なぜなら,筆者のヘンリー・マコウは「パンチとジュディの人形劇」のさらに先を読む人物であり,グローバリストたちから「反ユダヤ主義者」もしくは「ユダヤ嫌い」と呼ばれている強みがあり,彼自身がユダヤ人だからです.多少なりとも救世主,すなわちキリストとの関わりを持つ者でなければ,キリストの敵を見定めることなどできないというのが本当のところでしょう.
However, at henrymakow.com/2016/06/brexit-what-is-the-globalist-game, in my opinion another article goes deeper still, because Henry Makow goes further behind the Punch and Judy show, because he has the advantage of being what the globalists no doubt call an “anti-semite” or rather a “Jew-hater”, because Makow is himself a Jew. Truly, only those with some handle on the Messiah, or the Christ, can take the measure of the Antichrist. 

評論のテーマは「離脱派の人たちはエスタブリッシュメントがいかに自分たちに背を向けているかと嘆くが,本当はその逆が実態だ」という点です.これを証明するため,評論は程度の差こそあれ熱烈なグローバリストで,国民投票で離脱運動をした保守党,労働党双方のイギリス人政治家を多数名指ししています(お望みなら名前をチェックするのは簡単でしょう).同じように,評論はイギリスのメディアに目を向け,普段グローバリズムを持ち上げ,国民投票で離脱推進のキャンペーンをした新聞,ジャーナリストを多数名指ししています.では,離脱の目的はなんだったのでしょうか?評論はヨーロッパがイギリスにより良い条件を与えるよう「脅迫」するのが目的だったと示唆したプーチン(ロシア大統領)の受け止め方が実態に迫っていると評価しています.評論はさらに進んで,離脱はヨーロッパを脅かして「英米ユダヤ主義の戦争挑発者(war-mongers)や私略船的企業(corporate privateers)に完全に降伏させる」のが目的だったと述べ,離脱が「グローバリズムに対する勝利でなかったのはほぼ間違いない」と結んでいます.さらに,マコウは「権力者たちがイングランドは EU 内にとどまるより離脱する方がフリーメーソン的中央銀行による世界圧政にとってより効果的な道具になりうると決めたのは明白だ」と付け加えています.
The article’s thesis is that “Brexiters lamented how the Establishment was ranged against them, but in truth the reverse was the reality.” To prove this thesis the article names by name numerous British politicians, both Tory and Labour, who are more or less fervent globalists and who campaigned for Brexit (it should be easy enough to check the names for anyone who wishes). Similarly in the British media, the article names numerous journals and journalists, normally presstituted for globalism, who campaigned for Brexit. Then what was Brexit for ? The article credits Putin with getting much closer to the truth when he suggested that it was to “blackmail” Europe into making better terms with Britain. The article goes further: Brexit was designed to force Europe to “surrender completely to Anglo-American Zionist war-mongers and corporate privateers”, and the article concludes that Brexit was “most certainly no triumph against globalism.” And Makow himself adds: “Evidently the powers-that-be have decided that England outside Europe rather than inside can be a more effective instrument of Masonic central bank world tyranny.” 

おそらく,そのような憶測(その水準を言っているのではありません)は的外れでしょう.だが,確かなことは,ヨーロッパにせよイギリスにせよ,神を持たなければどれほど価値があるだろうか,ということです.神なしにものを築くのは無駄なことだ,と詩篇作者は言っています(訳注・「詩篇」=旧約聖書に記される古代イスラエル国王かつ預言者ダビドによる作品).だが,離脱討論中に神の名に触れた者が一人でもいたでしょうか?もし,離脱が本当になんらかのプラスをもたらすようになるとすれば,ビジョンを備えたリーダーの出現が必要でしょう.神なしに,そのようなリーダーが現れるでしょうか?
Maybe such speculations (but not their level) are off the mark, but for sure and certain, what are either Europe or Britain worth without God ? To build without him is to build in vain, says the Psalmist. Yet who in all the Brexit debate ever even mentions his name ? If Brexit is to amount to anything truly positive, it will need a leader with vision. Without God, where will he come from ?

キリエ・エレイソン.
(主よ,憐れみ給え〈しゅよ,あわれみたまえ〉)


リチャード・ウィリアムソン司教



* * *







* * *
本投稿記事・第469回エレイソン・コメンツ「本気か? 英国離脱」(2016年7月9日付)/ELEISON COMMENTS CDLXIX(July. 9, 2016) : "BREXIT - REALLY ?(解説無し)は2016年7月25日午後23時26分に掲載されました.
* * *