2015年2月7日土曜日

395 新会の考え方 2/7

エレイソン・コメンツ 第395回 (2015年2月7日)

 (解説無し) 

フリューガー神父が話すとき,
私たちはなにに耳を向ければいいのでしょうか? 
公会議が人間のための宗教であることは明瞭です. 
When Father Pfluger speaks, what do we hear? 
The religion of man, the Council, loud and clear.

昨年末(2014年),聖ピオ10世新会( "the Newsociety of St Pius X=XSPX" )副総長ニクラウス・フリューガー神父( "Fr. Niklaus Pfluger" )は同会がドイツで発行している雑誌( "Der Gerade Weg" )とのインタビューで,教会,伝統、「抵抗運動」,XSPX など広範囲にわたる7つの質問に答えました.彼の重要な地位を考えれば,私たちはその考え方にまったく関心がないなどとは言えません.以下にその発言要旨をご紹介し,その後で主な欠陥を指摘します.
Towards the end of last year, the second-in-command of the Newsociety of St Pius X, Fr. Niklaus Pfluger, gave an interview to a Newsociety magazine in Germany, Der Gerade Weg, in which he answered seven questions ranging over the Church, Tradition, the “Resistance” and the XSPX. Given his important position, his thinking cannot be without interest. Its main lines are presented here below, and then its main flaw.

「カトリック教会の幅は広く,単なる伝統派運動に比べるとはるかに幅広いものです.運動が1970年代に第二バチカン公会議革命により家を失ったカトリック教徒たちによる反抗として始まったことは理解できます。しかし、私たちが1950年代や1970年代の考え方にはまり込んだままで居続ける限り,伝統は魅力的で説得力あるものとはならないでしょう.カトリック教の伝統は大きな宝であり,19世紀,20世紀に定例化したような形で、単に近代主義、自由主義、フリーメーソンを糾弾するだけの範囲内にとどまるべきものではありません.聖ピオ十世会(SSPX)は1970年代,1980年代を通して,溺(おぼ)れる人々のための救命ボートの役目を果たしましたが,2014年には『私たちの時代は変わり,なにもしないでじっとしていられなく』なったのです.教会の伝統は一つですが,いわゆる伝統は何種類もあります.近代的なものの多くが必ずしも非道徳的とは限りません.」
The Catholic Church is broad, much broader than just the Traditional movement. This movement began in the 1970’s as an understandable reaction of Catholics rendered homeless by the Conciliar revolution, but we will never make Tradition attractive or convincing if we remain mentally stuck in the 1950’s or 1970’s. Catholic Tradition is a vast treasure, not to be confined within the condemnations, which were routine in the 19th and 20th centuries, of modernism, liberalism and Freemasonry. In the 1970’s and 1980’s the SSPX did act as a lifeboat for souls drowning, but in 2014 “our time is different, we cannot stand still.” Church Tradition is one, but traditions are many, and much that is modern is not immoral.

「したがって,『私たちは絶えず自らの立ち位置を変えなければなりません.』 その位置は,教会内に近代主義の危機などまったく存在しないという考え方と,『抵抗運動』がやっているように教会の現実を否定する考え方の間のどこか適当なところになるでしょう.運動に携わる人々は(立ち位置を変えるという)単なる実務的問題を信仰の問題にすり替えています.だが,彼らの言う『信仰』は自分たちが造りだしたもので,主観的,個人的であり,極端な場合は現実の否定です.ローマ教皇庁はカトリック教でないなどとどうして言えるのでしょうか?フェレー司教はナンバーワンの敵だなどとどうして言えるのでしょうか?馬鹿げています!『抵抗運動』は派閥的で,狭量で,悪意に満ちており,不和を生じさせる存在です.」
So “we must continually re-position ourselves,” somewhere between denying that there is any crisis of modernism at all in the Church, and denying Church reality, as does the “Resistance.” They turn a purely practical problem of re-positioning into a question of faith, but that “faith” is a fabrication of their own, subjective, personal and in extreme denial of reality — how can Rome not be Catholic? How can Bishop Fellay be Enemy Number One? Ridiculous! The “Resistance” is sectarian, narrow-minded, evil-spirited and divisive.

「2012年に SSPX 本部( "SSPXHQ " )が伝統派を裏切ったということについて言えば,本部の取った行動は双方から攻撃されたのですから,本部は妥当な節度をもって行動したと言えるでしょう.本部が出した文書は独断的なものでなく,単に状況に対応しただけでした.文書が2006年の SSPX 総会決定から逸脱したのは事実です.だが,2006年時点でローマ教皇庁が SSPX に対する攻撃的な態度を2012年までに弱めるとだれが想像できたでしょうか?事実,2014年には,私たちの3名の司教全員がルルドのバシリカ聖堂でおこなわれた諸諸の公式ミサ聖祭を祝うことができたのです!」
As for SSPXHQ having betrayed Tradition in 2012, its actions were attacked from both sides, so it acted with reasonable moderation. Its texts were not dogmatic, just responding to circumstances. It did depart from General Chapter decisions of 2006, but who back then could imagine how much less aggressive towards the SSPX Rome would become by 2012? In 2014 our three bishops could all celebrate public Masses in the Basilica of Lourdes!

「要するに, SSPX は聖霊を信奉していますし(=神なる聖霊〈 "the Spirit" 〉に従いますし),真の伝統 "Tradition" を重んじています.SSPX は(伝統的な)典礼(the liturgy)を(ルフェーブル大司教のお蔭で)残しました. SSPX は独占的なものではなく,見た目ほど分裂しているわけでもなく,敗(ま)けて打ちひしがれているわけでもありません.真の教会内部の嵐は今後も確かに続くでしょう.だが,諸諸の陰謀説とか(新約聖書の聖ヨハネ黙示録に預言されているような)黙示録信仰すなわち世界の大惨事・破局・終末論信仰( "Apocalyptism" )など反対!信仰,希望,新たな若者たち賛成!で進みましょう」(ドイツ語原文およびフランス語訳文は "francefidele.org",英語訳文は "abplefebvfreforums" もしくは "cathinfo.com" をご覧ください.)
In brief, the SSPX follows the Spirit, It draws on Tradition. It saved the liturgy (thanks to Archbishop Lefebvre). It is neither monopolistic, nor as disunited or defeated as it may seem. Storms in the Church do continue, but down with conspiracy theories and Apocalypticism, and up with faith, hope and a new youth! (See francefidele.org for the original in German, and a French translation; see abplefebvreforums or cathinfo.com for an English translation)

では,フリューガー神父の考え方のどこが欠陥なのでしょうか?もっとも問題なのは最初の一節です.彼はここで「真の伝統 "Tradition" は『近代主義,自由主義,フリーメーソンに対する19世紀,20世紀的な糾弾』 の枠外でうまくやっていける」と示唆しています.同神父にとっては,あらゆる自由主義者と同じように,そうした糾弾はカトリック信仰に不可欠のものではなく,単に「実体的な投錨地」( substantial anchorages =ラッツィンガー枢機卿自身の表現)にすぎず,教会という船が時代が変わり,新しい状況に対応できなくなったらいつでも離れられるものだというのでしょう.したがって,仮にフリューガー神父がルフェーブル大司教( "Archbishop Lefebvre" ),教皇ピオ9世( "Pius IX" ),教皇聖ピオ10世( "St Pius X" ),教皇ピオ12世( "Pius XII" )ら諸教皇と異なる信仰を持っていないとしても,信仰についての概念が異なっているに違いありません.その異なった概念は引用したインタビュー記事に出てくる彼のあらゆる発言ににじみ出ています.
So where is the flaw in Fr Pfluger’s thinking? It is most clearly seen in the first paragraph above, where he suggests that Tradition can thrive outside of the “19th and 20th century condemnations of modernism, liberalism and Freemasonry.” For Fr Pfluger, as for all liberals, these condemnations are not integral to the Catholic Faith but merely “substantial anchorages” (Cardinal Ratzinger’s own expression), which in a different age the ship of the Church can leave behind, as corresponding no longer to the different circumstances. Therefore if Fr Pfluger does not have a different faith from that of Archbishop Lefebvre, Pius IX, St Pius X, Pius XII, etc., he certainly has a different concept of that Faith, and that different concept underlies all his remarks in the interview quoted.

こうしてみると,問題は単なる「実務的な立ち位置の変更」よりもっと大きなものです.現在のローマ教皇庁はまさしくカトリック教ではありません.フェレー司教は大いに問題です.2006年総会は独断的なところがありました.伝統は人間にとって魅力的にすべきものではなく,神にとって忠実たるべきものです(このことはインタビューでわずか一回しか触れていません).「抵抗運動」はけっして自分たち固有の「信仰」を造りだそうとしているものではありません.指摘すべき欠陥はまだまだあります.
Thus the problem is much more than just “practical re-positioning.” Today’s Rome is indeed not Catholic. Bishop Fellay is a huge problem. The 2006 General Chapter was implicitly dogmatic. Tradition is not to be made attractive to men, but true to God (mentioned only once, passingly, in the interview). The “Resistance” is far from creating its own “faith.” And so on and so on.

キリエ・エレイソン.
Kyrie eleison.

リチャード・ウィリアムソン司教




* * *
解説付版を追補いたします.
* * *







* * *
本投稿記事・第395回エレイソン・コメンツ「新会の考え方」(2015年2月7日付)/ELEISON COMMENTS CCCXCV (Feb. 7, 2015) : "NEWSOCIETY THINKING(解説無し)は2016年7月2日午前07時00分に掲載されました.
* * *